soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

「リベンジ・マッチ」スタローンの到達点ともいえる

2014-04-29 18:14:10 | ミニシアター系映画
「リベンジ・マッチ」★★★☆
シルベスター・スタローン、ロバート・デ・二―ロ、
キム・ベイシンガー、ケビン・ハート、
ジョン・バーンサル出演

ピーター・シーガル監督、
113分 2014年4月4日公開
2013,ポニーキャニオン、東宝東和 
(原題/原作:GRUDGE MATCH)




<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「予告を劇場で見た時
まさに目を疑った、
この二人が共演することがあるんだって、
しかも今頃?ボクシング映画で。
最後、試合に決着が着くが
本当に勝ったのは
デ・ニーロを引っ張り出した
スタローンだった、そんな気がした」



1980年代初頭のピッツバーグ。
レイザー”(シルヴェスター・スタローン)と
“ザ・キッド”(ロバート・デ・ニーロ)は
お互いライバル心むき出しで
1勝1敗で迎えた決戦の前日、
突然レイザーは引退を表明し
それ以降、表舞台から姿を消した。


それから30年、
再び彼らは戦うことになる。

寡黙で不器用なレイザーと
お調子者で事業も成功したキッド、
彼らには過去に苦い遺恨があったが
それをことさら強調するわけでもなく
それぞれの過酷な現実も描かれ
やむにやまれないそれぞれの事情を抱えて
二人はコメディとしか言いようのない
リベンジマッチを迎える。



この映画で得をしたのはスタローンだろう、
とても対照的で名俳優のデ・ニーロを
同じ舞台に引っ張り出したのだから、
同じスターであっても
誰もが二人を同列には並べない。


それは方や主演男優賞俳優で
様々な役柄をこなしたデ・ニーロと
ヒット作はあるが、演技派とはかけ離れた
スタローンというセレブ、
映画の内容とは違うが
やはりお互い抱えたものは違えど
映画と言う舞台では同じ。



どんな結末を迎えるのか
楽しみであり、
作られた感動を押し付けるようなら
嫌だなぁと思いつつ見ていたが
やはりリングでの激闘を見ると
そこには自然と感動してしまう
「何か」が確かにあった。



理由は色々あっても
やり残したという気持ちは
「後悔」というのとは別に
ただなんとなく、いつまでも
折りに触れて思い出したりする、
この映画のように
分かりやすく自ら決着をつけられるなら
どんなに良いか。



でもほとんどのことは
そんな単純に割り切れたり
解決出来るものでもない

だからこそ、リングの上で
自分自身ただそれだけで
何かと向き合うってことは
見ていて爽快だったし、
衰えた肉体を不屈の闘志で奮い立たせ
前に前に出て行く二人に
心がどうしようもなく熱くなるのだ。



続きはもう見たくないけど
見る前に考えていたより
ずっと良い映画に仕上がっていた。

★100点満点で75点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



「ローン・サバイバー」まさに極限状態、戦場のリアル

2014-04-22 20:31:42 | 大作映画ハリウッド系
「ローン・サバイバー」★★★★
マーク・ウォールバーグ、テイラー・キッチュ、
テイラー・キッチュ、エミール・ハーシュ、
エリック・バナ出演

ピーター・バーグ監督、
121分 2014年3月21日公開
2013,ポニーキャニオン、東宝東和 
(原題/原作:LONE SURVIVOR)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

全米初登場2位という成績

「2005年6月レッド・ウィング作戦始動。
参加した4人のネイビーシールズは
200人を超えるタリバン兵の攻撃を受け、
まさに絶体絶命の危機に
彼らは、いかに行動し戦ったか、
実話を再現した映画なので
まさに本物の戦いが描かれている」



それはアフガニスタンの
タリバンの拠点を偵察し
標的を狙撃し、ただちに帰還するという
それ程難しい作戦ではなかったが、
彼らは運悪く羊飼いの一団と遭遇し、
彼らを縛りあげるが
殺害するか、解放するかで対立し、
結局解放したことで
すぐに追手に追われる事になる。

そしてさらに通信状態が悪く
本部の指示を仰ぐ事も
状況を説明する事も出来なくなる。

映画の冒頭では過酷な訓練の様子が描かれ、
そこで耐え抜き隊員となった
彼らの強い結びつきを印象づけられる、
だからこそ特殊部隊の4人は
圧倒的不利な状況でも
弱音を吐かず、高いスキルを駆使して
なんとかその場を脱出しようと奮闘する。



知り尽くした地形を見方にした
タリバン兵たちが
あっという間に彼らを取り囲み
追い込んで行く
「絶対に助からないだろ」
そんなことばかり考える。



ストーリー的に言えば
主役のマーク・ウォールバーグが生き残り
この戦闘の真実を世界に知らしめたのだから
安心して見ても居られるはずだけれど
やはりそんな安心は出来ない、
とにかく敵は粘り強く執拗だ。



そんな時、現地の反タリバン系の住民に
主人公は助けられる、
彼らの村は報復に襲われるが
同じ民族同士が戦いを始める、
何故そこまでして助けるのか?
同じ民族とはいえ、決して一枚岩ではないと
そのとき真実が見えた気がした。



ところどことに「善VS悪」の構図が
見え隠れするが
まあそれも了解したとしても
この緊張感は久々にヒリヒリするくらいしびれる。

そして平和な日本でこうして
珈琲を飲みながら見ている幸せ。
ただの戦争アクションでは割り切れない
見終わって決してスカッはしない、
まだ終わりは見えそうもないからだ。



★100点満点で80点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



「ロボコップ2014」現代に蘇ってもローテクっぽいのが御愛嬌

2014-04-17 21:05:51 | 大作映画ハリウッド系
「ロボコップ2014」★★★★
ジョエル・キナマン、ゲイリー・オールドマン、
マイケル・キートン、サミュエル・L・ジャクソン、
アビー・コーニッシュ、ジャッキー・アール・ヘイリー出演

ジョゼ・パジーリャ監督、
117分 2014年3月14日公開
2013,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ
(原題/原作:ROBOCOP)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい


「2028年、アメリカのデトロイト。
巨大企業オムニコープ社が
ロボットテクノロジーを牛耳り、
世界各国で安維持ロボットを販売、
運用していたが、
アメリカではロボットに人間の生死を委ねることに
大きな反発があり、
その流れを変えたいと画策していた」



主人公の警官アレックス・マーフィー(ジョエル・キナマン)は、
同僚警官の不正を暴こうとするが、
彼らに先んじられ、車に仕掛けられた爆弾で
りひん死の重傷を負ってしまう、
それはオムニコープ社にとって、
人間と機械の融合という課題を
実現するチャンスだった。

彼が目覚めた時、
マシンと化した体を制御出来ず、
建物の外に走り出した光景は
あの「アバター」のシーンと重なった

でも映画の主人公は喜びからじゃなく
大きな戸惑いの中でだった。


機械と人間の体の融合って
一体どうなってるんだろ?っていう
疑問がたくさん湧いてくるが
そんな疑問の暇も与えず
映画はスピード感にのって
主人公の感情の揺れや
大企業の利益第一主義の
黒い陰謀など、
ここまで勧善懲悪だと見る方は楽だ。



ハラハラ、ドキドキって感じは少ない
迎える敵が強かろうと
こっちは「ロボコップ」だからね。


元ネタの時代から
ロボットに対する考えも随分変わって
もっと人間そのものに近い
スマートなロボットに替えても良かったろうに、
あくまで重厚なロボットの鎧をかぶって
動く度に機械音をさせて
そのあたりが愛しくもある、

このチグハグさが
なんだか憎めず
ラストが見え見えのストーリーに付き合った。


これって続編があるだろう、
次は鮮烈な驚きを期待したい。



★100点満点で80点

公式サイト→http://www.robocop-movie.jp/

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



「リディック:ギャラクシー・バトル」B級の極致、お手本のような映画

2014-04-11 10:15:51 | ミニシアター系映画
「リディック:ギャラクシー・バトル」★★★☆
ヴィン・ディーゼル、カール・アーバン、
ケイティー・サッコフ、マット・ネイブル、
ジョルディ・モリャ、バティスタ出演

デヴィッド・トゥーヒー監督、
119分 2014年3月8日公開
2013,アメリカ,プレシディオ
(原題/原作:RIDDICK)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「ヴィン・ディーゼル主演によるSFアクションの第3弾。
獰猛な未知の生命体の大群から脱出すべく
驚異的な能力を駆使して
銀河のどこかの星の
あり得ない戦いを見せ切った、
だから何なんだっていう映画だけど
結構面白かった」



ヴィン・ディーゼルの出世作「ワイルド・スピード」の
共演者のポール・ウォーカーの
悲劇的な事故死は記憶に新しい、
シリーズが今後どうなるのかも気になるが
彼の新作も別のシリーズものだ。


「銀河の果てで、暴れようぜ」
チラシのコピーの通りの映画、
なのでそのつもりで見ると
結構楽しめるが、

ちゃんとした映画を期待すると
「何だ、これ?」ってことになるかも。


リディック(ヴィン・ディーゼル)は
これが3作目、
ネクロモンガー軍団の王となったリディックは、
重臣たちの裏切りによって
辺境の惑星に置き去りにされる、
奇妙なエイリアンと戦い
そのうえ、お尋ねモノとなった彼を狙う
賞金稼ぎの一味とも戦わねばならず・・・・、
見せ場の連続

でも主役は常に勝ち続けるわけだけど。


凝りに凝った前作の周囲の描写や
大掛かりな戦いは無いが
彼の体一つの戦いが却って良かった、

ただ彼の顔が大写しになると
それほどスマートには見えないので
やはりサングラスも必携か。


意味深で思わせぶりな描写は無く、
戦いを生き残るという
一点に焦点を当てて描いているので
その意味で明確で
単純に戦いを楽しめるところが良い。



今後続きが作られても大ヒットは
難しいだろうな、
ただこの路線で行ってくれるなら
自分はしばらくはつきあって
劇場で見たいと思った。

しかし映画の中での詳細なあれこれは
もうすでにしっかりと忘れている、
そんな映画でもある。



★100点満点で75点

公式サイト→http://www.foxmovies.jp/life/

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



「LIFE!」一歩踏み出す勇気、そして映画的な創造世界

2014-04-07 23:09:40 | ミニシアター系映画
「LIFE!」★★★★☆
ベン・スティラー、クリステン・ウィグ、
ショーン・ペン、シャーリー・マクレーン出演

ベン・スティラー監督、
115分 2014年3月19日公開
2013,アメリカ,20世紀フォックス映画
(原題/原作:THE SECRET LIFE OF WALTER MITTY)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「雑誌『LIFE』の写真管理部で働く主人公が、
雑誌の最終号の表紙の写真がないことに気づき、
カメラマンを探す波乱万丈の旅に出る。
予告編を見た時から楽しみにしていた作品、
内容も予想を裏切らず、
とても勇気をもらえる作品となっている」



先日電車で帰省した、
普段は気がつかないが
これほど多くの桜の木があり
春を告げるとばかりに咲き誇っていた、
毎年見ているものなのに
その時々で見るこちら側の受け止め方は
同じで花ことに気がつく。

さて、映画ですが
決まりきった日常から飛び出してみたい!
誰だって思う瞬間はある、

地下鉄の中吊り広告は
ここではない別の場所へと誘っている、
できるのは、短い旅行へ行くくらい
そして戻ったらまた同じ毎日を繰り返す。

主人公は預金の残高を常に計算し、
判で押したような生活を送っているが、
空想好きでもあり、
ふと日常を逃避し
ありえない状況の自分を夢想する、
その夢想する彼の行動が
超現実離れしていて
こういうところは映像の出番だ。



日常空間から一気に空想の世界へ。
地上に縛りつけられた体は
一気に現実から飛び出していく。



雑誌「LIFE」が休刊し
ネット媒体となることで
大きなリストラが行われることになる、
時代の変化に生身の人間が追いつけず
「便利」や「効率」は
確かに良い言葉だけれど
そのことで切り捨てられる大切なものもある、
良いものは残っていくというけれど、
残す努力も必要不可欠なのだろう。



主人公は最後の雑誌のネガを
カメラマンから受取るべく
今まででは考えられなかった
冒険に出るが、
最後は探していたものは
自分の手の中にあったのだと
知る事になる。
何かを示唆しているようにも感じる。

ラストは高名なカマラマンからの
雑誌作りを支えた平凡な一社員への
最大限の賛辞が贈られる
胸がジーンと熱くなるシーンだ。



「今までネガを無くした事は一度もない」
仕事なんだから当然の事だけれど、
当然のことを毎日毎日、長く続けていくことが
本当はとても大変で大切なこと、
自分の仕事の姿勢を問われているようだ。



★100点満点で90点

公式サイト→http://www.foxmovies.jp/life/

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove