年輩の男性の方で「男子厨房に立たず」等と同様のことを仰せになる方々が多いのに驚きを禁じ得ませません。出典は何なのか確認したいものです。私が存じているのは、「君子厨房に近ずかず」であり、出典は「孟子」です。何時の間に「男子厨房に立たず」などになったのでしょうか。ある王様が厨房に引かれていく牛を見て、厨房までついて行き、その牛がされるところ見たために、その後食事ができなくなり健康を害しました。君子が細かいところまで気にし過ぎたり、余計な人脈やシガラミを持つと政治的な判断ができなくなることを、孟子が諌めた言葉が「君子厨房に近ずかず」です。決して男性が台所仕事をサボルために言われた言葉とは異なります。しかし、曲学亜世の徒が情報発信側にいるとこのような誤解が巷に溢れます。
本日のテレビ朝日の「サンデーモーニング」でも、公務員改革について、森前首相が「あまり政治に染まると官僚などとも顔見知りになり、改革がし難くなる・・・・」と言う意味の発言をされていました。この「顔見知りになる」というところが孟子の言うところの厨房です。しかし、一般論として森前首相に質問されたことが、同じくテレビ朝日のニュースでは公務員改革に「他人の声も聞け」と言うように放送されました。ニアンスがかなり変わりました。このようにしてベクトルを掛けるのだなという見本でした。
また、イランに対するスクープでも、シナリオとしてアメリカ軍がディエゴガルシア島の空母からステルス爆撃機で爆撃すると報道していましたが、空母搭載機にステルス機は未だに配備どころか正式決定していないはずです。そして空軍のB2戦略爆撃機の映像を映していましたが(空母艦載機は海軍航空隊で空軍とは異なるし、空母艦載機に爆撃機と言う分類はありません。攻撃機です)、2005年に北朝鮮がテポドンの後に対艦ミサイルを発射してマスコミの軍事音痴が暴露されたときと、同様に軍事常識についての欠如が目立った結果となりました。
どうもマスコミに曲学亜世の徒が多いようです。戦略爆撃と戦術爆撃との区別は常識です。軍事的常識を知らないで安全保障の番組ですか、お笑いにもなりません。
本日のテレビ朝日の「サンデーモーニング」でも、公務員改革について、森前首相が「あまり政治に染まると官僚などとも顔見知りになり、改革がし難くなる・・・・」と言う意味の発言をされていました。この「顔見知りになる」というところが孟子の言うところの厨房です。しかし、一般論として森前首相に質問されたことが、同じくテレビ朝日のニュースでは公務員改革に「他人の声も聞け」と言うように放送されました。ニアンスがかなり変わりました。このようにしてベクトルを掛けるのだなという見本でした。
また、イランに対するスクープでも、シナリオとしてアメリカ軍がディエゴガルシア島の空母からステルス爆撃機で爆撃すると報道していましたが、空母搭載機にステルス機は未だに配備どころか正式決定していないはずです。そして空軍のB2戦略爆撃機の映像を映していましたが(空母艦載機は海軍航空隊で空軍とは異なるし、空母艦載機に爆撃機と言う分類はありません。攻撃機です)、2005年に北朝鮮がテポドンの後に対艦ミサイルを発射してマスコミの軍事音痴が暴露されたときと、同様に軍事常識についての欠如が目立った結果となりました。
どうもマスコミに曲学亜世の徒が多いようです。戦略爆撃と戦術爆撃との区別は常識です。軍事的常識を知らないで安全保障の番組ですか、お笑いにもなりません。