社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

マスコミの中立性

2007-04-20 18:08:15 | マスコミ批判
 九州の知人から、今回は「韓国人による日米同時テロだね」と言われ、はじめて長崎の市長暗殺犯人が在日韓国人であることを知りました。どこのマスコミも報道していません。もっとも正式に帰化していればそれでもよいのですが、「在日」であるならば報道すべきもんだいでしょう。なぜなら日頃、在日に好意的な論調をのせているのであればこのようなマイナス面も同様に載せるのが、マスコミ自身が言う「中立性」ではないかと考えるからです。
 マスコミが「偏向している」と言う言葉をキライ自ら「中立」を謳いました。よって自らを縛ってしまったのではないでしょうか。朝日新聞系や毎日新聞系のマスコミはどう見ても「無政府主義的もしくは社会主義的」です。同様にテレビ朝日系やTBS系も。この中で現在一番ボロを出しているのがTBSではないでしょうか。「白インゲン」問題では総務省に「放送免許の更新を行なわないかもしれない」とまで言われ、その後も「不二家問題」などと現在もボロの出しまくりです。
みのもんた氏の「スタジオのお菓子をすべて不二家にします」のアドリブで問題をウヤムヤにするのがTBSの姿です。「正式謝罪した」と報道されいますが当の不二家は受け入れていません。
 楽天に経営が脅かされてもフジTVのように援助(?)者は現れないでしょう。 過去にニュースステーションの久米宏氏が発言したように「週刊誌はどんな頑張っても40万部であり、テレビの視聴者数にはかなわない」と。確かにその通りですが、インターネットがその環境を変えました。ネット上での批判をマスコミも無視できない状況になりました。その例が「韓流ドラマ」の低迷です。昔からテレビは在日の方が多く「反在日にならにように」作成されているそうです。しかし、是々非々で在日の非を鳴らさなければならない時でも、「進歩的文化人」とか訳の解らない「権威」を自ら作り、その「権威」に反在日にならないようにコメントさせてきました。
 私のような拙い視聴者でもそのくらいのカラクリは見抜いています。昔のマスコミ流に言えば「大衆」も薄々オカシイナと思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする