今日はとってもキレイな青空が広がっていました。
名無しの紙風船くん(ちゃん)をもって、昼休みに写真をパチリ。
・・・・夜になり、記事を書こうとあれこれ考えておりましたがうまくまとまらず、まずは投稿してみることにしました。
つい先日、就労サポートセンター紙風船の契約書や説明書の読みあわせをする機会がありました。これまでにも何度もおこない、何度かは文字の間違いを修正し、今回もその日を迎えるのにあたって3回みなおしました。チェック完了の「つもり」でした。
・・・・・が、それでも数箇所間違いを発見。
一緒に読み合わせし、教えてくれた方に感謝です。(同時に、反省・・・・・・・。)
いやあ、それにしてもキレイな青。やや濃い目の空の青。
「露草色」といっていいのかぁと、紙風船くん(ちゃん)を抱えながらただただ空を見上げていました。
何かに行きづまったとき、困難な状況に追い込まれた時、頭を抱えてしゃがみこんでしまうかもしれません。
でも、ちょっとだけ、顔をあげて空を見上げてみてください。
すぐに解決はしないけど、視野はひろがります。
そして見まわすと、紙風船ではひとりではありません。
仲間がいます。
スタッフも、ここにもそこにもいます。(常に6人おりますからー)
皆さんにの代わりにやってあげることはできません。
けれど、
自分でやってみようと思えるような勇気を、
自分にもできると感じられる力を、
そんな自分を大切に思える気持ちを、
・・・寄り添って共に歩み、勇気と力と気持ちを育てるお手伝いができます。
うまくいった時は一緒に歓喜しましょう。
うまくいかなかった時は、一息いれましょう。
そして、また前へ、自分のペースでの一歩をあゆんでいけますように。
最後に、「前へ」と言っていますが、私個人としては前進あるのみ!のように思っているわけではありません。
前進も含めて、選択肢はたくさんあると思っています。
時に、逃げたい避けたい気持ちが出ることもあるかもしれません。
そんなご自分を責めることの無いように。
「逃げ道は、いつも前にある。前に逃げることを、進むという。逃げ道がみつからないと言っている人は、後ろばかり探しているから」
そうそう。
「前に逃げてしまえ!」もしくは「逃げたら前だった」【どちらも、=(イコール)進む。】
・・・このくらいの気持ちののりしろ部分があると良いなと思っております。
いずみまさこ (雑感記事で申し訳ございません。青空に免じてお許しください。)