知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

現状は厳しい、その2

2021年05月20日 | Weblog
昨日は、途中で終わってしまって、申し訳ありません。で、さて続きです。


施設に職員として入職される方、また希望される方は、求人の有無に関わらず、一定数おられます。(私の経験からすると、不況の時期はやや増える傾向にあります)

以前の会社が倒産した、リストラにあったので、再就職先として選んだ・・・
この業界の経験はないが、身内に障害者や高齢者がいるので、興味はあった・・・
一度、この業界を経験してみたかった・・・
福祉系の新卒者
どこも行くところがなかったので・・・

等々・・・

いずれも、一旦入職されると、(余程自分に合わないと感じるまで)ある期間は継続されます。意外に対人援助・介護の仕事というのは、他人を(ある意味)世話する立場にあることを感じることで、責任感や面白さ以前に、今までとは違う感覚があるようですね。うまく言葉には出来ませんが・・・。
私も、以前管理職をしていて、特に現場の責任者だったので、年齢問わず、新人職員さんに1週間後あたりに感想を尋ねると、「割と面白いですね」という意見が聞かれたので、驚いたことがあります。

もちろん新人さんに、厳しい業務は要求しませんし、当初は先輩を指導員として一緒に行動するようにしているので、そう大変だ・・・と思われる場面は少ないのかもしれません。

それも新人職員さんに、徐々にいろいろな業務を覚えて、経験してもらう手順でもありますね。


前回の記事の当初にあげさせてもらった事例も、最初から(新人に)無理な業務をさせて、それを愚痴ったり、厳しい言葉で対応する先輩・・・という構図があり、それは決して褒められる方法ではないと思います。

もちろん、先輩職員さんも(特に介護現場では)人の命を預かっている・・・という感覚で、気持ちを引き締めて・・・と思い、厳しい言葉や態度に出た可能性もあります。


でも、新人職員にとっては、最初の経験する業務は、未知の世界であり、まして対人対応という意味では、正解はありません(高齢者であろうと、障害者であろうと)十人十色な訳です。

私のときはこうだった・・・だから、あなたもこうしなさいね・・・というのが半分も通用しない世界です。

また、対応される方(高齢者・障害者)にとっても、新人が対応してくることは、ある意味「不安」であり「未知数」でもあり、「怖い」可能性もある訳です。時間をかけて経験し、ベストな方法を模索する、それが最初の難関でもありますね。


先輩職員は、自分のそういう時期を忘れがちで、今がしっかり出来ているから、新人も出来るだろう・・・と思うのが誤りです。



仕事は出来るが、そういう新人職員対応が下手な先輩、そういう方に新人対応は極力避けて、対応のうまい職員に任せるのも、一つの手だと思います。


いますね、どこにも仕事は出来るけど、対人が下手で、言葉が悪い、愚痴を言う、軽いいじめ行為も見られる(おそらく本人は意識していないでしょうが)そういう先輩職員。

意外にそういう方は、仕事が出来るので、現場を外せない、教えてもらえることも多々ある、しかし・・・というパターン。


私の数々の施設・事業所経験から見ても、どこにもいました。



今、この業界は、非常に厳しい状況に置かれています。
おそらく、今この業界に入ってこられた新人職員さんは、余裕のない現場に判断をしかねつつ、簡単に辞められない・・・という現実に悩まされているのでは?

いろいろ感じさせられる事象ですね。



現場を離れても、まだまだこの業界に関心を示している自分がいます(笑)


次回は、海外(東南アジア)での障害者施設での実態の感想を。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現状は厳しい。 | トップ | 放課後デイの役割は重要 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事