gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『MS特務遊撃隊』【『外人部隊』動画コンテンツ】

2009-09-20 01:09:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
『外人部隊』動画コンテンツです。



・漫画版『戦う意味』


・小説版『北アフリカ』


・番外編『外人部隊』


※『番外編』は『荒野の迅雷』デッキに内含されたおまけです。陸戦型ザクのみの外人部隊を楽しみたい方は、こちらをどうぞ。

『血の代価を払わせてやる!』【漫画版『外人部隊』】

2009-09-19 00:49:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は漫画版『外人部隊』について。

ご覧の皆さんはご存知でしょうが、とりあえず解説です。

漫画版を中心にwikiより転載・加工しました。


**********************************



【漫画『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』】

漫画『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』は同名のプレイステーション2用ゲームを原作として夏元雅人氏が執筆したもの。
夏元氏は、この作品の他にも『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』『GUNDAM LEGACY』等ガンダム作品の漫画を手がけており、一部キャラクターが引き続き登場している。





【外人部隊】
ケンを隊長としたジオン軍MS部隊。
サイド3に市民権の無い隊員で構成された部隊の為『外人部隊』と呼ばれる。


【ケン・ビーダーシュタット】
主人公である連邦軍MSパイロット・マットのライバル的存在。
小隊長。階級は少尉。27歳。
搭乗機はザクIIで、後に陸戦型ゲルググへ乗り換えている。
ルウム戦役で親友を失った過去があり、そのため常に仲間が生還することを最優先とした戦い方をする。
漫画版では戦前コロニー公社でサイド3“ムンゾ”建造に携わっていたが、コロニー建造のスペシャリストとして目をつけたジオン軍によって妻子を人質に取られ、半ば強制的に軍に参加することになった。
『GUNDAM LEGACY』では、一年戦争後、ジオン共和国の防衛部隊長に就任し、階級も大尉にまで昇進。
旧ジオン軍の残党が、連邦軍基地から奪取した気化爆弾を用いて、サイド3に攻撃を仕掛けようとしている事を知り、それを阻止すべく、元フェンリル隊のメンバーであるニッキ・ロベルト、シャルロッテ・ヘープナーの二人と共に地球へ降下する。
連邦軍アフリカ方面ハルツーム基地所属のマックス・ブロア大尉と協力し、気化弾頭の奪取を試みるものの、ハルツーム基地司令の妨害を受け、気化弾頭を乗せたシャトルを逃してしまう。



【ガースキー・ジノビエフ】
2番機パイロット。階級は曹長。35歳。搭乗機はザクII。
コロニーに残した妻子のために、一年戦争開戦当初から外人部隊として戦地を渡り歩いてる設定だが、漫画版では妻子についての描写は一切無い。
『GUNDAM LEGACY』では、一年戦争後ジオン共和国に所属し、階級も大尉にまで昇進。
高機動型ゲルググに搭乗し、命令違反してまで協力を申し出たティターンズのパイロットであるフォルド・ロムフェローと共にリリアの駆るシルバーランスの部隊と交戦した。
ジェイクがジオン残党として戦っていた事は知っていた模様。



【ジェイク・ガンス】
3番機パイロット。階級は軍曹。28歳。搭乗機はザクII。
漫画版『宇宙、閃光の果てに・・・』では宇宙へ上がった後、ゲルググと乗り換えている。
口が悪いが腕は立つ。やや自己陶酔型の性格。
地球の環境を嫌っており、地上でも常に宇宙用のノーマルスーツ(宇宙服)を着用している。
漫画版ではメイ・カーウィンをサイド3へ帰還させるために護衛として部隊を離れる。のちにア・バオア・クー攻防戦ではゲルググに搭乗して戦い、終戦を迎えた。
『GUNDAM LEGACY』では、デラーズ紛争終結後もジオン残党として反連邦活動を続けており、より狂信的な性格に豹変していた。ティターンズの襲撃によって自棄になり、活動に反対するかつての仲間のメイを殺めようとしたが、マット・ヒーリィらに阻止されティターンズに捕縛された。
その後、収監されていたが、メイからの説得を受けてジオン残党の作戦の情報を教えたようである。



【ユウキ・ナカサト】
オペレーター。階級は伍長。20歳。
外人部隊所属オペレーター。
サイド3への旅行中の突然の開戦で故郷であるサイド2が壊滅し、行き場をなくした彼女は生きるために自分の故郷を破壊したジオン軍に入隊、後に外人部隊に配属される。
戦火の中、メイを庇い死亡してしまう。


【メイ・カーウィン】
整備担当。民間人技師のため階級はなし。14歳。
ジオンの名家カーウィン家の令嬢。ザクの開発に携わった、弱冠14歳にしてエンジニアとして天才的な才能を持つ少女でありジオニック社の一員である。
当初は外人部隊とは別部隊に配属され、ドムの僚機としてドダイⅡに搭乗。
ドムが撃破された後、『外人部隊』と合流する。
『GUNDAM LEGACY』では、デラーズ紛争終結後、月面エアーズ市近郊のバンガー工業に勤務していたが、ティターンズによるジオン残党軍の掃討作戦に巻き込まれる。
ジオン再興活動へ協力させるため、かつての仲間であったジェイクに拉致されそうになるが、ケンから依頼を受けたマットにより救出。
ジオン残党による気化弾頭を用いたテロを防ぐため、マットと共に惑星間航行兵器「シルバー・ランス」に乗り込み、起動停止させている。
事件後、ケンに再開を果たした。




【ジェーン・コンティ】
『外人部隊』の秘書官。階級は大尉。25歳。
ダグラス・ローデン大佐(外人部隊の司令)付きの秘書官だが、実際はザビ家から派遣されたダグラス大佐の監視役。
だが彼女自身もザビ家を好ましく思っておらず二重スパイ的に外人遊撃部隊に協力する。



******************************


それでは編成です。


隊長機/陸戦型ゲルググ+強化型ビームライフル+3連ミサイルランチャー+ケン
二番機/陸戦型ザク+ザクマシ+脚ミサ+ガースキー
三番機/陸戦型ザク+ザクマシ+脚ミサ+ジェイク
四番機/ドダイⅡ+メイ
五番機/ハイゴック+コンティ
母艦/ユウキ


メイのドダイⅡは第2話から。(でも第2話ではケンは陸ザクなんですよね・・・。)
コンティは小説版からです。

(^^;ヾ


それでは動画です。







【漫画版『外人部隊』】



接戦で見応え有るゲームだと思います。
楽しく対戦でき、お相手の方に感謝です!

『凄くイイ!』【小説版『外人部隊』】

2009-09-18 00:01:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は小説版『外人部隊』について。

ご覧の皆さんはご存知でしょうが、とりあえず解説です。

小説版を中心にwikiより転載・加工しました。



*********************


【機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles】

『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』(きどうせんしがんだむせんき ロストウォークロニクル)は2002年8月1日にプレイステーション2用ソフトとしてバンダイが発売した3Dアクションゲームである。
角川書店より小説版、漫画版が刊行されるなど、他メディアにも進出した。
小説版は林譲治により書かれた。
ゲーム版では定められたストーリーが存在しないため、小説版と漫画版では登場人物は共通するもののそれぞれのストーリー展開が異なる。




【外人部隊】

ジオン軍MS特務遊撃隊。別名レッドチーム。
プレイヤーがジオンでスタートすると所属される部隊。




【ケン・ビーダーシュタット】

ゲームでのジオン側プレイヤーに相当するキャラクター。
小説版及び漫画版におけるマットのライバル的存在。
小隊長。階級は少尉。27歳。搭乗機は小説版ではドム。
ルウム戦役で親友を失った過去があり、そのため常に仲間が生還することを最優先とした戦い方をする。




【ガースキー・ジノビエフ】

2番機パイロット。階級は曹長。35歳。
搭乗機は小説版ではドム→ズゴックEと乗り換えている。
コロニーに残した妻子のために、一年戦争開戦当初から外人部隊として戦地を渡り歩いていた。
小説版ではラリー・ラドリーとの間に敵味方を超えた友情を育み、一年戦争後には自分の近況を綴った妻子宛ての手紙を託すまでにいたった。




【ジェイク・ガンス】

3番機パイロット。階級は軍曹。28歳。搭乗機は小説版ではドム。
口が悪いが腕は立ち、攻撃の際に「ジェイクアタック」と自分の名前を冠した技名を叫ぶなどやや自己陶酔型の性格。地球の環境を嫌っており、地上でも常に宇宙用のノーマルスーツ(宇宙服)を着用している。




【ユウキ・ナカサト】

オペレーター。階級は伍長。20歳。
外人部隊所属オペレーター。サイド3への旅行中の突然の開戦で故郷であるサイド2が壊滅し、行き場をなくした彼女は生きるために自分の故郷を破壊したジオン軍に入隊、後に外人部隊に配属される。
なお彼女の扱いはメディアによって大きく違い、小説版においてはジオン側のヒロインとして描かれている。




【ジェーン・コンティ】

ダグラス大佐付きの秘書官。階級は大尉。25歳。
ダグラス・ローデン大佐付きの秘書官だが、実際はザビ家から派遣されたダグラス大佐の監視役。
だが彼女自身もザビ家を好ましく思っておらず二重スパイ的に外人遊撃部隊に協力する。
小説版ではザビ家の孤児教育機関出身で、MSパイロットとしては部隊内最強の実力を持ち、その能力を見た他のパイロットから「敵にならなくて良かった」とまで言われている。
のちにこの教育機関がザビ家私兵「屍食鬼隊」の養成場だと知ってザビ家を見限ると共に、彼らのために働いていたことに罪の意識を感じていた。
一年戦争後、屍食鬼隊の残党を率い連邦に投降する。


**************************

と言う訳で編成です。

隊長機/ドム(クロニクル)+ジャイアントバズ+ラッツリバー+ケン
二番機/ズゴックE(プロモ)+ハンミサ×2+ガースキー
三番機/ドム(素)+ジャイアントバズ+ラッツリバー+ガースキー
四番機/ハイゴック(クロニクル)+コンティ
母艦/ギャロップ+カーゴ+ユウキ

隊長機はドムですが、『特別なドム』にしたかったので『クロニクル版』を使用。
二番機は『すっごくイイキャンペーン』で入手以来使ってなかったプロモカードを使用。ちなみにJP版は大分前に『サイクロプス隊』で使って動画に収めています。
三番機は隊長機と差をつける為に素ドム。
四番機はクロニクル版ハイゴック。こちらもJP版は『サイクロプス隊』で使っています。
母艦はギャロップ。

よく見たら全機楯無しですね。

まあ、どうでも良いんですが。
(^^;ヾ






【小説版『外人部隊』】




ズゴックEとハイゴックに『サンドカラー迷彩版』が欲しかったなあ。

実は『戦記』小説版は『外人部隊』漫画版編成で行き詰っている時にコロさんからアドバイス頂き読んだものです。
コロさん、ありがとうであります!
お陰で楽しくプレイできました。
(^^;ヾ

今回の編成は小説版でもクライマックスのアフリカでの決戦をイメージしています。
戦場も勿論『アフリカ』です。



・・・って、そう言えば『漫画版』動画upしてなかったですので、そのうちupします。
(^^;ヾ

『砲兵ならではの戦い方を見せてやるぜ。』(飛行機藁vs戦車藁)

2009-09-17 23:54:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
いろいろなデッキで遊んで来ましたが、その経験を生かしてこんなテーマで記事を書いてみます。

題して

『飛行機藁vs戦車藁』


『哀戦士』や『援護射撃』といった強化は無しで素でデッキを編成した場合、『飛行機藁』と『戦車藁』ではどちらが強いと皆さんは思われます?






私見としての結論は断然

『飛行機藁の方が強い』

です。

とりあえず、特徴から優位性と弱点を記載します。


【飛行機】

『特徴』
・攻撃レンジは近距離系が多い。

『優位』
・機動が総じて高い。
・飛行しているので遮蔽物越しに攻撃できる。

『不利』
・火力が低い場合が多い。
・回頭は総じて低め。
・遠距離攻撃できる武装は少ない。
・防御・HPは総じて低い。
・武器・楯は装備できない。
・格闘はできない。


【戦車】
『特徴』
・攻撃レンジは総じて中~遠距離系

『優位』
・単体として火力はまずまず。
・煙幕等の特殊能力がある場合もある。

『不利』
・機動・回頭共に低い。
・機種によって遮蔽物に昇れない場合もある。
・近距離攻撃できる武装は総じて少ない。
・防御・HPは総じて低い。
・武器・楯は装備できない。
・格闘はできない。



何か似たような利点弱点の数ですが、

戦車は『機動が低い』『近距離攻撃が総じて少ない』が致命的です。足が遅いのに近距離攻撃ができない61式等はデッキの主役になるのは極めて困難。遠距離支援のおまけメカとしての立場しかなさそうです。
対する飛行機は『回頭が低い』もののオプスラ装備で充分補える上、『機動が高い』ので『射程が短』くともカバーできます。火力が低くとも相手が楯無しなら撃墜も充分可能な兵器です。


これらは一言でいうと、「欠点をカバーできるかどうか」という点で『飛行機』と『戦車』には天と地程の差があると私は感じました。
そして欠点の代表項目は『近距離レンジが無い事』でありカバーできる能力とは『機動性』となります。
この点で言えばボールも同じ欠点でカバーする能力もありません。

ピンとこないかも知れませんので例を挙げます。


①対母艦粘着
飛行機藁ならカツトも可能ですが、遠距離射程ばかり(例:61式)の戦車の場合、母艦が嬲り殺しに合います。

②対格闘藁
初撃こそリンクロックで楯割⇒本体への打撃が戦車藁は期待できますが、その後の粘着格闘に遠距離ばかり(例:61式)の戦車の場合、対抗するのが極めて困難です。


何が言いたいかって、『61式にも近距離武装付けてよ!バン○ム様!』って事です。

(^^;ヾ


今回、当ブログに『戦車藁』として『マゼラ藁』を連邦側に『飛行機藁』として『大気圏突入』の動画付記事をupしてます。

『意気込みや良し。』(意気込み)

2009-09-16 00:21:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
一昨日、『ソロモン』で模擬戦でしたので『GP02』と『ヴァルヴァロ』で出撃してきました。

編成はこんなのです。


【共に轡をならべれました編成】

隊長機/GP02+オプブー+メガト
二番機/ヴァルヴァロ+オプスラ+ケリィ
母艦/グワジン+デラーズ

これでちょうどコスト1200。

・・・良く見たらウェポンカード使ってませんね。

(^^;ヾ


でも、私がサイサリス使う時って、いつもこの手の装備なんですよね。


さて、試合ですが・・・。


・・・テンション上がらず、ボロ負け!

正確には勝てなくは無いのですが、集中しきれず惨敗。

模擬戦で『負けてもイイや!』的考えがあったのは確かですが、それ以上に

『サイサリスなんだから旧ザクやマゼラアタックより強いだろ?』

といった『どうせ強いんだからイイや。』みたいな考えがダメな原因を作っています。

もう『イマイチなデッキでしか燃えない体』になってしまったのでしょうか???

( ̄^ ̄;


でも、よく考えたら上記編成って2機とも400越えなんで、ちょっと微妙。

「そこまで強いデッキでも無いかも!」

と考え、昨日のグラナダへも出撃!

この考えが良かったのか、勝率5割。

他にも「302哨戒中隊」でも5試合しましたが、3勝2敗。


ちなみにデッキはこんなのです。


【302哨戒中隊】

隊長機/リックドム(ガトー専用)+ビーバズ+ラツツリバー+オプスラ+メガト
二番機/ビグロ+オプスラ+ケリィ
三番機/リックドムⅡPT+ジャイバズⅡ+MMP-80+オプスラ+カリウス
母艦/ドズル(Ver.1)+ランチ

これでコスト1190。


これも、『全機楯無しだし、そこまで強デッキでも無いだろ』

と自分に言い聞かせて戦いました。


やっぱり、『気の持ちよう。』なんですかね。

(^^;ヾ