gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『なーにを、やっているんだか。』(ネタ編成)

2010-08-26 00:26:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日『ビグザム藁』しました。

こういった編成って、再現ではないです。
今まで再現編成ばかりでしたが、少しずつこういうネタ編成にも手を出そうかと思ってます。


・ガンダムMA藁
・ザクⅠ専用機オールスターズ
・ビグロ藁
・ザクレロ藁

あれ?
ビグロ藁(『めぐりあい宇宙』、『外伝 宇宙、閃光の果てに・・・』)やザクレロ藁(『ジ、オリジン』ソロモン編)は、原作再現になりますね。(^^;


さしあたり、こういったところからしていこうかと思ってます。
再現と違って、アイディア勝負なところがあるので乱発できそうには無いですが、楽しそうです。

『モビルフォース ガンガル』(模型戦士ガンプラビルダースビギニング)

2010-08-25 00:13:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日ビルダーをプレイし終わって、ちらっと『戦場の絆』ディスプレイを覗いたら・・・。

『・・・戦士ガン・・・ビルダー・ビギニング・・・・アニメーション・・・』


とかいうメッセージが!!!

もしや、

『機動戦士ガンダムカードビルダー ビギニング、デモアニメーション先行上映』

とか?!


そういえば、

『ストリートファイター』シリーズにも『ゼロ』とかあったし、ビルダーの起源的ニューゲームが登場するのか?!



と夢が膨らみ、しばしディスプレイを眺めていましたが、一向に同じデモが流れません。

挙句、

『戦場の絆に、興味あるんですか?!』

と、声を掛けられてしまう始末。



いや、ご好意はありがたいんですが、ビルダーだけでも無駄遣いし過ぎなので、今同時に他のゲームは・・・。


結局、その場にいるのも何なので帰ってきました。

帰宅しネットを見ると・・・・。

ガンダム30周年企画
『模型戦士ガンプラビルダースビギニング』
DVD先行販売

とかいうのが、アマゾンに。



(な、何者なんだ・・・。)


ビルダーの新フォームじゃなかったのか・・・。

短い夢だったな・・・。

『我が軍は負けるな。』(詰みゲーム)

2010-08-24 00:33:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
昨晩は勇んで全国対戦へ!!!

で、先日の投票が『Bパイ戦』『適正』『簡易マップ使用不可』だったので、

『適正』で決まりだろう!

と思い込んで、グラナダへ!!!



・・・が、蓋を開けてみればBパイ戦・・・。

悪い事に、Bパイはクスコしか持参していません。

結局、コスト落としでクスコ単機で出撃。

コスト落としをしない主義で通してきたので、全然ゲームに身が入りません。

挙句、お相手はデンドロ。

こちらはエルメスだったので、そもそもからして手も足も出ません。

結局、大敗。


自業自得ですから、仕方無いです。


不幸中の幸いで、お相手が同じ准将の方だった。

そこだけは良かった。

(^^;



しかしこういうミスは、ゲーム開始前から『詰み』状態。


こういった
『戦う前から負け確定』
だけは、避けたいですねぇ。

『ブラウ・ブロ』(ピックアップカード)

2010-08-23 00:32:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日はブラウ・ブロについて。

********************************************

【ブラウ・ブロ】

ブラウ・ブロ(BRAW BRO)は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する、架空の兵器。
ジオン公国軍の開発したニュータイプ専用モビルアーマー。


諸元 ブラウ・ブロ
BRAW BRO
型式番号 MAN-03
所属 ジオン公国軍
生産形態 試作機
全高 62.4m
本体重量 1735.3t
全備重量 2602.6t
出力 74,000kw
推力 1,760,000kg
センサー
有効半径 156,000m
装甲材質 超高張力鋼
武装 有線制御式連装メガ粒子砲塔×2
同単装砲塔×2
搭乗者 シャリア・ブル
シムス・アル・バハロフ

フラナガン機関で開発されていたニュータイプ専用モビルアーマーの第1号機であり、機体本体から有線で制御されるメガ粒子砲塔(連装2基と単装2基)を射出して攻撃可能(オールレンジ攻撃)。
また、機体も3つのブロックからなり、それぞれ独立行動も可能である(所謂、分離/合体メカではなく、これは被弾時の緊急脱出用)。
更に劇中未使用だが、右ブロックと左ブロックにジョイントしたエンジン部も切り離せるので、設定上は5つのブロックからなる。
塗装は灰色と紫色。

サイコミュ搭載機であり、砲手と操縦手の最低2名が搭乗することによって、オールドタイプでも操縦・戦闘が可能、だが理想はやはり各端末につき1人ずつの砲手、計5人の搭乗が必要と思われるという、戦闘艦艇や攻撃ヘリコプターのような通常兵器の延長線にある機体である。

見掛けも巨大な突撃艇で、四肢を持たぬ為にAMBACは不可能で、機体周囲に機動バーニア(砲口にも見える孔)が配されている。また、MSの胴体とほぼ同じサイズの各メガ粒子砲塔は艦載砲並に強力で、劇中ではガンダムのシールドを一撃で砕く描写が見られた。
コントロールとエネルギー伝導ケーブルを兼ねるワイヤーの長さは小説版によると1Km。
ワイヤレス型攻撃端末よりも到達範囲は狭いが、砲のエネルギーは本体から直接供給され、かつ主機自体が余裕のある為に速射性が高く、立て続けに発砲する事が可能。
その他にも、ビットと違って敵ニュータイプに思念波を察知されづらく、端末が狙撃されないとの利点もある。

なお、全52話の予定で書かれていたいわゆるトミノメモによると、当初の呼称はゲルググ(但しモビルアーマーではなくモビルスーツ)であった。





1.カード


【新デザイン】


【旧デザイン】

直近のバージョンアップでデザイン一新しましたね。
私は旧デザインの方が好きですが、皆さんはどちらがお好みでしょうか???



2.データ

【ブラウ・ブロ】
コスト:260
HP:21
機動:20
防御:1
出力:21
回頭:5
(攻撃重視)有線式メガ粒子砲4門(攻撃/命中/装弾数)12/16/24
(防御重視)メガ粒子砲(攻撃/命中/装弾数)15/16/24

【センターモジュール】
コスト:260
HP:7
機動:20
防御:1
出力:21
回頭:4
(攻撃重視)有線式メガ粒子砲(攻撃/命中/装弾数)6/16/12
(防御重視)メガ粒子砲(攻撃/命中/装弾数)6/16/24

(迂闊的解説)
サイコミュ攻撃の『有線式メガ粒子砲』は1サークルに付き4発、最大で3サークル12発同時発射できる。
フル発射は脱出前で2回、脱出後で1回。
コストの近いエルメスと本体を比較すると、

【エルメス】
コスト:270(ブラウブロ比+10)
HP:25(ブラウブロ比+4)
機動:21(ブラウブロ比+1)
防御:1
出力:21
回頭:5
(攻撃重視)有線式メガ粒子砲4門(攻撃/命中/装弾数)14(ブラウブロ比+2)/16/24
(防御重視)メガ粒子砲(攻撃/命中/装弾数)19(ブラウブロ比+4)/16/8

HP、機動性、攻撃力のどれをとっても劣化。
『だったら迷わずエルメスをチョイスじゃね?!』
って話ですが、ブラウ・ブロの真のウリは『脱出機能』なんですよ、奥さん。
脱出後は攻撃力も大幅劣化、HPも7と風前の灯ですが、

①脱出後もオールレンジ攻撃が可能。
②脱出後は脱出前の使用状況に関わらず弾数復活。
③回頭は劣化しているが機動は劣化せず。

なんですよ!
ご存知のとおり、脱出機能は『貫通弾』効果でもない限りどれほどの強火力やリンクロックを喰らっても脱出できちゃう訳です。
GP01フルバ上半身強制排出とブラウブロの2機種に至っては、脱出後の状態が比較的良いので『予備戦力消耗後に発動する劣化アイナの懐中時計』とも言えると思います。
攻撃力弱体化だけが気になりますが、『もつれ込んだ終盤、後一押しで相手を倒せる』
なんて場面なら充分な効果を発揮しますよ。

*************************************************

エルメスやジオングと比べると攻撃力でちょっと寂しいですが、脱出機能が楽しいので是非使ってみて下さい。
ちなみにシムスは頑張ってもサークル3になりませんので、くれぐれもご注意を。

『ええい、ようやく実用化のメドがついたものを』(シムス・サイコミュ限界)

2010-08-22 00:26:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
シムス育成完了しました。

覚醒全振りです。

早速、以下の組み合わせでサイコミュにチャレンジ!!!


『シムス(覚醒+9)+木星帰り+アル+ブラウ・ブロ』

シムス覚醒9+育成9=18

アル覚醒20÷3=7

であれば覚醒25でサークルが3つになります!


果たして結果は!?


















残念ながら、2つでした。

アルは覚醒20÷3=6なんですね。

○| ̄|_


無念であります。