そもそも経済的な格差による階級社会ですから、貧困層がかなり多いわけです。
階級社会はだいたいピラミッド状になります。
下のほうが俄然多くなる。
以前、ミュージシャンの話を書きましたが再び。
概ねども階級にも人気があるとします。
CD(DLでもいいんですが)を出すとします。
貧困層だと買いたくてもなかなか買えません。人数はここが一番多いんです。
お金持ちは、もちろんお金があるのでファンならCDを買います。
が、人数は少ないです。富裕層だって、1人が1万枚買うわけではないですからね。
階級社会ではあまり売れないんです。
以前ミュージシャンの例を出したのは再分配の件でした。
良いアルバムを出してたくさん売れた。
お金持ちになった。
税金をたくさん払って、買ってくれた人たちに還元したほうが、次にまた良いアルバムを出した時にまた買ってくれると。
税金を払わないで、勝った人たちが貧乏になると、今度は売れなくなると。
別にアルバムじゃなくても(ミュージシャンではなくても)、普通に商品でいいですけどね。
良い商品を出したら売れたと。
また良い商品を出したら売れるかというと、購買層(?)の懐次第です。(買わないと購買層になりませんが)
つづく


| Trackback ( 0 )
|