Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



すごいですね。大統領が。
スーパーバカトランプ
乱射事件で生き残った高校生たちが大統領と面会したんだけど、トランプは「教師が銃で戦えばたちまち終わる」と言ったそうな。
ツイッターだと日本のイキリおバカ(あるいはネトウヨ)が予想通り賛同してるんだけど。
何でそれで終わると考えるのかがわからんね。
教師が撃たれて命が終わりってことか?
ライフル撃ってくる相手に普通の銃で挑むんだ。勇気あるね。それで当るのかな?もしかして教室に機関銃でも備えてくの?

だいたい、この手のやつは、カタログ・スペック・ミリオタと謎の性善説が混ざるんだよね。
核を持つと抑止力になると思ってるのとか。
核を持つのが抑止力になるならキム・ジョンウンは正しいよね。
みんなで核を持てばいいじゃん。がちがちに抑止されるはずだよねえ。
なんで北朝鮮が核を持つのは反対するのかね、あれ。
十分に銃がいきわたった社会では銃撃事件が起きないはずだねよえ。抑止が働くなら。
生徒も銃を持つといいのかい?

教師に当り前に銃を持たせたら、教師が生徒を殺す(撃つ)事件が発生するだろうね。
日本だと体罰が是認されてるし(爆
乱暴なアメリカ人は結構多いですよ。
おいらが生徒ならそんな学校行きたくねーな。
まあ、こっちも銃持っていつでも殺し合いに対応できるようにすればいいのかな。
抑止力になるらしいから。

自衛隊が海外で戦闘できるようになったら、後藤健二さんのように人質を取られても救い出すことができると本気で考えるんだよね、あの手のやつらは。アベがそうだけど。
「自分たちの側」は常に正しく、かつ常に(自分の脳内での)カタログスペック通りに機能すると。
当り前のことだけど、アメリカでは警官が銃を扱うに当たっては、相当訓練を受けているわけだよね。
パニックにならないようにとか、相手に命中させるとか(少なくとも狙った相手と違う人に当たらないように)、撃っていい相手と駄目な相手を瞬間的に区別するとか、そういうスキルを教師に求めるのかね。

銃社会だから銃による犠牲者が大量に出るのって当たり前なんだけど、そういうことがわからないのがアベっぽいやつ。(銃の犠牲者の3割が自分の銃によるものだと)
核も、アベに持たせたら抑止力どころか使いたがるでしょ、あの途方もないおバカは。
日本の終わりがかなり具体的に見えてきますね。

まあ、全米ライフル協会(NRA)はトランプにおカネをたくさん使っていて、トランプは銃規制はできない(NRAに申し訳が立たない)ので、より銃が売れる方向で言っているとも考えられますね(爆
つうか、アメリカの学校には銃を持った警官が常駐してるんじゃなかったかな。

これまでの銃乱射事件の犠牲者ワースト10のうち3つがこの5カ月で起きていると。
イキリおバカが大統領になると、こんなことになるんですね。
国家の首脳の言動は国民の命にもかかわって来るのだね。
日本もアベじゃなければ消えずに済んだ命もあったのではないかと。
もちろん直接そいつが手を下さなくても、おかしなやつがトップになれば残虐性とか冷酷さとかそういったものに肯定的な雰囲気が出て来るんだよね。
相模原の施設で起きた大量殺人なんて、加害者はもろにアベ信者でしょ、あれ。

「そだねー」
ところで、カーリング女子の話し方が話題ですが、多くの人はあれを北海道弁だと思っているようですね。
一方、北見のほうはああいう話し方なのかなと思っている道民を見かけました。
わたくしは、常呂のほうはああいう話し方なのかもしれないと思っていたのです。ははは
少なくとも「北海道弁」ではないし北見でもないと思いますね。
聞かないですよ。
でも常呂かと言うとそれも怪しいですが。
過去のカーリングの選手はたいてい常呂出身者だと思いますが、ああいう話し方してませんでしたよね。
あれは彼女たちの独特の話し方なんじゃないかな。

厚労省の杜撰さ
異常値が117件

「4時間30分」
仕事が杜撰。
ええとね、打ち間違いとかはまああるんですよね。おいらもここのブログでは結構タイポとか変換ミスとかやりますから。
でもね、厚労省のこれは「仕事」だし重要なデータだし見直しするに決まってるし、一応、数百人の数回分の試験の成績で合格判定とかやった時の記憶では(松本人志の知らないエクセルで)、この手の入力はなかなか間違わないんです。
一つおかしい数値を入れると全体がおかしくなるので最初から割と慎重になるし、おかしい数値があると目立つんですよね。
だからまず滅多に間違えたまま残ることはないです。
打ち間違いが多いおいらでもこういうのは間違いないんですよ。
ここまで杜撰なのは、やる気ないかアホかその両方ですかね。(アベかよ)

しかもこれは真面目にやった調査と別のものでしょ。
他の調査で思うような(政権に都合のよい)結果が出なかったので、結論ありきのやっつけ仕事したってことかな。

2月22日は猫の日なんですね。
ネコ歩き

そしてショパンの誕生日なんだ。
Chopin - Waltz Op. 34 #3 - Zimerman
当然、子猫のワルツ。

Chopin - Scherzo op. 31 - Zimerman
スケルツォ2番。

すみません。リンク間違ってました・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )