Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



どこか遠くに旅立ってしまいました?
しかし、なんというかあれを推した経済評論家って、頭はどこについているんですかね。
お尻の下の方とか?

おカネをジャブジャブにする
円安になる
輸入する食料や原材料費などが上がる
物価が上がる
生活が苦しくなる

こういう流れですよね。
食料や多くのものを輸入に頼っているわー国は、円安になれば大半の人はきつくなるんです。
これはおそらくおサルさんでもわかる事かと。
円安で儲かるところももちろんあります。
輸出しているところ。
日本で輸出している企業は、大企業が多いんですね。輸入と比べるとずっと多い。
儲かるけど内部留保をかますだけでトリクルダウンは起きません。
つまり多くの人の生活が苦しくなるだけ。

大塚議員がアベ君に面白質問をしていましたが、ようするに一般市民に購買力がないとどうしようもないという話。
大塚質問
自分のところで考えると割と近いところにスーパーが1個。
少し離れたところに岡田さんとこの大手のスーパーが1個。
と言う具合。
混んでいる時はレジで待たされますが、それは全体としてはわずかな時間で通常はレジ打ちの速度は問題にならないです。
「あそこのスーパーはレジ打ちが速いぞ」などと評判になって客が集まるなどということはないです。
そのスーパーの売上げが伸びるかどうかは、ほぼその周辺の人達の購買力にかかっています。
まあ、レジ打ちが飛躍的に速くなったら、レジ打ちの人員が減るでしょうね。

裁量労働制についても、それ以前に労使間のバランスを是正しないとどうしようもないのですよね。どうしようもないというか、今の状態で実施したら悪化するだけです。
たぶん日本は滅びます。
ま、今回は引っ込めることにしたようですが、まだ「高プロ」がありますからね。

労使のバランスの悪さについては日本すごいです。
労組が機能していない。ストがない。ストをやろうとすると一般市民が怒りますからね。バカですか?
そりゃ駄目だろうね。
だいたいバランスって、
y=-x^2 + 1/4 (-1<x<1)
のグラフみたいなもので
y=-x^2 + 1/4
x=0の時に最大値(1/4)になるとかそういう感じ。(まあ、この場合は極大でもいいですが)
どちらかが強すぎても(xが-1や1に近い場合)yは0に近くなると。
ただし、通常は雇用者側のほうが強くなるに決まっていますから、本来はいろんな形で被雇用者のほうを補強したり雇用者のほうに規制をかけたりするんですが、それを自由うにしてしまったバカがいましてね。
小泉=竹中ってやつですが。
そこから、1人当たりのGDPの順位が一気に落ちたんですよね。
これの1番上のグラフ。
1人当たりGDP
明らかに小泉時代におかしくなってます。
こんなに何がおかしいかはっきりしているのに、それをおかしい方向に進めているんですからね。
ちなみに、このグラフは全部で30カ国なのでまだあまりひどくなさそうに見えます。
PPPベースだと安倍政権は21位が続いていて悪くなさそうですが(30カ国だから)、世界全体では2016年が30位。
これほど明確なのにまだ他の国と逆方向に進んで労働者を苦しめようとしている経団連とアベ一味はやはり脳の出来が悪いのだと思いますよ。
国内で威張り倒したいだけで国際競争力は落ちる一方です。

グレン・ミラー。
Glenn Miller Orchestra, Recorded Live

ショパン。
Chopin - 14 Waltzes & More
ワルツ集など。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )