Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



まあ、「そんなもの、もうとっくに終わってるだろ」という意見はあると思いますけど・・
日本のメディアというと本当にもう世界屈指の低レベルで、記者クラブに至っては東京新聞以外は、ほとんど仕事をしてこなかったわけです。

そんな中、昨年終盤はなんとか毎日新聞が「桜を見る会」に関してはかなり追及したんですね。
共産党のおかげなのは置いておいて。

だらだらの慣れ合いガースー会見で、望月記者だけが頑張っていた時代が長かったんのですが(そこまで長くはない)、
桜に関しては毎日新聞が俄然張り切ったんですね。
そこでガースーに鋭い質問をした秋山記者ですが、こんな記事を書いたんですね。
秋山信一記者記事
「望月記者は指させない」…事実に反するツイート拡散 菅長官会見巡る異常事態
有料記事なので途中までしか読めませんが、これは何のために書かれたものかが全く不明。
極めて異常な記事です。
記者クラブ内の話なんですよ。

官邸での官房長官の記者会見で、去年から望月記者が全く当てられなくなっているのです。
これについて、まず見える範囲で記事を拾うと、

菅氏の会見は平日の午前と午後に原則2回、首相官邸の会見室で開かれる。主催は内閣記者会(19年11月現在の正会員103社353人、オブザーバー会員82社173人)で、記者会の規約によって日本新聞協会の加盟社(新聞、通信、放送など)所属で内閣などを担当する記者が出席。質問者は菅氏が指名するが、進行役を担うのは常勤記者がいる16社が輪番制で務める幹事だ。
通常は質問が出尽くした時点で、幹事社の官房長官番記者が会見を切り上げる。政府側が公務の都合などで「次の質問、最後でお願いします」とアナウンスすることが多いが、会見を続行するか否かを判断するのは幹事の仕事だ。

という具合に記者クラブの仕組みが書いてありまして、つづいて、

ところが、2019年12月下旬以降は 
<中略>
慣例となっている。国会と官邸との往復や答弁の準備もあり、1回の会見時間は10分間に満たないケースが大半だ。

まとめると、昨年末には質問が増えたが、ガースー様が多忙なのでなかなか会見の時間が取れないと。
だから番記者が質問して終わりと。

過去にガースーぐらい質問に答えない官房長官はいなかったでしょ。
それは誰のせいなんだよ。
過去の官房長官は時間切ってたか?
これが仕事だよね。
ガースーなんて国会で、ずっと必要なわけじゃないんだから記者会見やればいいじゃねーか。
なんでガースーサイドで語ってるんだよ。
経営者目線の社畜みたいなもんかね。

それで、そのあとはこちらの朝日新聞サンフランシスコ支局長の人ツイートで
尾形聡彦記者ツイ
記事の引用と尾形記者の意見。
幹事がやっているとしたらその運営がおかしいです。
番記者が質問して終わりって、特権意識丸出し。
記者クラブの件は6年半ぐらい前から言ってますけど、つまり彼らは特権意識丸出しで、そのくせジャーナリストとしての意識はまるでないんですよ。
運営の仕方も各記者を公平に扱うのではなく、番記者以外は、2級会員3級会員なんですよ。
まあ、とにかく階級を作りたがるという実に日本的な姿勢ですけどね。戦前から続く伝統で。

で、秋山記者が問題にしているのは、望月記者が「番記者たちが望月記者を『指させない』と決めた」と言っているということですよね。
そして、そんな事実はないと必死に上記の記事で主張していると。
現実に、まったく質問できていないわけですよ。
それは幹事の運営能力とガースーに甘い体質の問題ですよね。
改善しろよ。
「指させない」と決めたかどうかは知らんけど、実際に「指させない」ようにしてるんでしょ。

それで、記事を書いた秋山記者、桜の件では鋭い質問をしていた人なんですが、すでに過去形。
毎日が桜で頑張っていたというのと同じで、過去形。
結局、飯食ったらだらしなくなったわけすね。

こうやって「#秋山記者」で、検索すると
#秋山記者
結構出てきますが、会見で鋭い質問をしたのは、ほぼ去年です。
今年の日付だと記事があるぐらいですか。
すっかり偉い人の側になってしまってジャーナリズムを忘れたということでしょう。

今回の記事、毎日新聞の皆様がこぞって鋭いなどと言っていて呆れました。
東京新聞はなぜ疑問に答えないのかという謎発言も。
だったらまず毎日新聞が安倍と飯食ったやつを放置しているどころか太鼓持ち記事を書いた件について、説明するべきだよね。
新聞の記事は一人の判断では出せないだろ。

久々ガンズ。
Guns N' Roses - Welcome To The Jungle

Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine
曲はいつもの。

この人の命日なんだぞ。
Falco - Rock Me Amadeus

ラザール・ベルマンさんも。
Rachmaninov - Piano Concerto No. 3
オッシア。


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )