特に医療関係者は使わないように。よろしくね。
WHO 反ワクチン言うな
WHOでも「反ワクチン」という言葉を使わないように指摘されています。そういう言葉を使う医療関係者こそが信頼を壊している張本人なのです。
もちろん、極端な人はいるんですよ。
「ムサシの不正選挙」とか「人工地震」とか「ケムトレイル」とか、そういうこと言ってる人たち関係。
でも、一部のインフルエンザワクチンやHPVワクチンへの懸念や批判に「反ワクチン」とか言っちゃうのはちょっとアレですね。
特に医療関係者がそれを使うのは実に不誠実です。
効果と副反応について可能な限り正確に説明する立場ですよね。
できなきゃ、出来るようになるまで調べるか、さもなくば黙れ。
本当にちゃんと説明している人って見たことないんですよ。
「6割は防げる」とかテキトーなことばっかり言って、副反応はノセボだとか。ちょっと○んだほうがいいと思います。
せっかく今話題のWHOが言ってるので、
The Who - My Generation
まあでも、今日の話題は間違いなくアカデミー賞ですね。
オープニングがジャネール・モネイさんじゃないですか。
Oscars - Janelle Monae - opening
この人は何が出るかわからん系ですからね。
だいたいここ数十年のブラック・コンテンポラリーが全部混じってる感じですか。
途中、エルトン・ジョンの曲が入ってますがまったく違和感がないどす。
ブラピがアレな大統領の弾劾に皮肉を言ったあと、「パラサイト」が脚本賞をとりまして、盛り上がり。
Oscar - Best Original Screenplay
キアヌ・リーヴズが読み上げて、ダイアン・キートンが「わーーう」と叫んだら、キアヌ・リーヴズがその声にビビる。
そしてとどめが作品賞。
Oscar - Best Picture
今まで英語以外の言語で作品賞をとったのはなかったわけですよね。何しろ外国語映画賞(現国際長編映画賞)があるくらいですから。
それが韓国で作られた韓国の実の資本の韓国語の映画が作品賞受賞ですから、驚異的。
最近韓国映画は見てなかったんですよね。00年代は結構見てましたが。あ、最近は映画自体あまり見ていないか。
ドラマとK-POPは興味ないけど映画は面白かったですからね。
少し前はパククネ政権がありましたね。
反政府映画人をブラックリスト化
反政府映画人をブラックリスト化!韓国映画監督らが真相求め立ち上がる
今回監督賞を受賞したボン・ジュノ監督も入っていたようです。
こういったパク・クネ政権との死闘を乗り越えてここまで来た感じですかね。
ただアカデミー賞を取るというのはハリウッドでのそれなりの人脈とかないとだめなのではないかと。(作品が素晴らしいというだけではなかなか取れない)
何しろ外国映画には冷たいし、白人と男性以外にも厳しいですからね。
「ハスラーズ」はノミネートすらないということが話題になりましたが、残念ながらそういうのはあるので、そもそも作品賞にノミネートしたのが驚き。
こういう人がいて
Miky Lee
「パラサイト」はもちろんたくさんの映画の"executive producer"をやっていますが、たぶんサムソンの創始者の孫か何かで、ドリームワークスにすごい出資をしていると。
そんな中、日本にいた人も受賞。2度目ですね。
カズ・ヒロさん
カズ・ヒロさん。授賞式後の会見で、日本の経験が受賞に生きているのか聞きました。カズ・ヒロさんは「こう言うのは申し訳ないのだが、私は日本を去って、米国人になった。(日本の)文化が嫌になってしまい、(日本では)夢をかなえるのが難しいからだ。それで(今は)ここに住んでいる。ごめんなさい」
まあ、質問が相変わらず「日本」なのですが、実に適切な回答だったと思います。
今回も女性監督がノミネートすらされなかった件で
女性監督はノミネートなし
【アカデミー賞2020】女性監督はノミネートなし。黒いケープに入れた金の刺繍で、ナタリー・ポートマンは抗議した。
ちょっと全身の姿がわかりにくいので、こちらも。
ナタリー・ポートマン
この格好、最初はジェダイかと思ったんですよ。
パドメ・アミダラが実はジェダイだったと。オビ=ワン・ケノビの親せきとか。
スターウォーズの新しい外伝ができるのかと。
まあ、アナキンの後を追ってダークサイドに落ちた可能性もありますけどね。ダース・ベイダー風ですし。
そうではなくて、「ノミネートされなかった女性監督」の名前を刺しゅうしたガウンだったんですね。
上側の記事にあるように、2018年のゴールデングローブ賞でも、
「この時は、監督賞にノミネートされた人を発表するにあたって「すべて男性の、監督賞にノミネートされた人は」と前置きした。」と。
強いですね。
これなら決してダークサイドには落ちないのではないかと。
ユジャ・ワンさん。
Ravel - Left Hand Piano Concerto
はい、戦争で右手を失ったパウル・ウィトゲンシュタインラベルに依頼した曲です。
圧倒的な資金力がものを言ったのです。
演奏ですけど、楽譜がタブレットですね。
Brahms - Piano Concerto No. 2
Rachmaninov - Piano Concerto No. 3
あれ?カデンツァがオッシアじゃない。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
| Trackback ( 0 )
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
|
|