Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



昨日の続きも兼ねています。
「各個人がそれぞれの能力を十分に発揮して社会に貢献することが、最も繁栄する社会の姿」ではなく、某所で語られているような形態。
「一部の天才に社会の重要な役割を任せる」場合。
まあ、多少無理すればこの2つが全く矛盾した話というわけでもないのですが、別物で考えたほうがわかりやすいかと。
「一部の天才に社会の重要な役割を任せる」ような社会で、レイシズムはコスト的にマイナスか。

って、この場合、明らかですけどね。
能力で選ぶものにレイシズムが絡むのはすべてマイナス。
正確には「能力で選ぶものを能力以外の要素で足切りするのは確実にマイナス」
この場合の能力とはなんぞや、という疑問は置いておいて。
その天才がマイノリティだったらどうするのだ、という話ですよね。
オリンピックでは「帰化」した人が世界中にいますよね。
出自など問題にしていたら、社会にとってマイナスです。これは明らかですね。

ただし、「レイシズムは断固排除すべきである」として、最後の1人まで探し出して潰すまで行ってしまったら、それはそれでコストかかりますから、やはり社会に影響を与えない程度に抑え込むのがよろしいかと思います。
そもそもレイシズムがはびこるのは社会に問題があるからですけどね。

そしてタイトルの話です。
天才は白馬の王子様のように我々の目の前に現れるのでしょうか。
それはかなり虫が良い話ですね。
そいつが天才だとどうしてわかるのか。
彗星のごとく出現して、天才であることを万人が認めるレベルで証明できてしまうものなのか。
まあ、今の日本だとメディアがみなで「天才だ」と言えば世間的にはそうなりそうですが。

ちょうど宴もたけなわですし、スポーツの分野ですごい人はどうやって出て来るでしょう。
まあ、サッカーやってたらすごいやつはわかりますね。
「すごい子供がいるぞ」ってなことになると、そういう子供をそれ相応のところでサッカーやらせるということもできるわけですね。
メジャーなスポーツならスカウトがいるし、まあ、スポーツの場合は、おおよそすごいのは見たらわかるわけですが、
それでも、降ってくるわけではない。
誰かが「見出す」という過程はあるわけです。

政治家さんにはそういうのないですよね。
政党というのはあるけど、首相にふさわしい優秀な政治家を見出すシステムなんてないですよね。
あったらアベシンゾーなんて最悪のものが首相やってないですから。

学問ですら優れた人物が一線に出て来るとは限らない。というか、日本ではかえって難しいかも。

結局、天才を「見出す過程」でレイシズムが入ったら、もうマイナスでしかないという話にもっていこうとしたんですけど、それ以前に見出す過程がないですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まず単純に、各個人がそれぞれの能力を十分に発揮して社会に貢献することが、最も繁栄する社会の姿としましょう。
まあ、理想気体みたいなものですが。

この時点で、一部の人種などを切断するレイシズムはアウトですけども。

新大久保のコリアンタウンでヘイト街宣が行なわれるようになってから、客足が減ったそうです。
これがもうマイナスでしょ。
経済的なマイナス。
それに「韓国の企業だから」という理由でサムスンの製品を使わないとすれば、アホやんか。

せっかく能力のある人がいても、人種が異なるなど理由でその能力を発揮できなければ、社会的にはマイナスです。
レイシストは、わざわざ時間とエネルギーを費やして、そういう人たちの能力を発揮する機会を抑え込んでしまうわけです。
仮にレイシストが何のプラスな能力がなく、彼らが無駄なことをしてもは社会にとってマイナスにはならないとしても、ある人達が能力を発揮できないようにすることは当然マイナスです。

さらに、ヘイト街宣に対するカウンター自体も結構なコストになりますね。
カウンターをしている人はコストを考えてカウンターをしているわけではありませんが、これ自体が結構なコストです。

しばしば、「レイシストなんか放っておけ」と仰る良識溢れる皆様がいらっしゃいますが(棒)、放っておくとどうなるかというと、虐殺や戦争に至ります。
虐殺や戦争は倫理的に問題があると言うレベルの話ではないですね。
コスト面でも途方もなくマイナスです。

レイシズムは社会から排除されるべきか否かですが、少なくとも本当に無視できる(無視しても広まらない)範囲に狭まるまでは抑え込む必要はありますね。
そもそも、レイシズムをはびこらせると、様々ないじめもはびこりますからね。
そしてその被害者は、発揮できるはずの能力がしばしば発揮できなくなるのです。

特に天才は「普通の人(笑)」と違うのでいじめの対象になりやすい。
せっかくの才能が無駄になりますね。


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というか未明ですけど。
夢はたぶん毎晩見てるし特筆するふどぶっ飛んだ内容というわけではないですけど、記憶に残っていたのと比較的言語化出来る内容だったので(笑)

何と言うかですね、自分が言論人か何かになったのです。うはは
そして、語るべき内容は「差別について」。
場所はネット上でも紙メディアでもなくて、「団地」。
なぜか団地なのです。
なんかでかい集合住宅が並んでいる場所の一角で差別について語るというのが今回の任務(笑)
それで、とてもうまく話が出来るとある物質が緑色に光るはずなのですが、光るところまではいかずただ薄い緑いろにしかならなかったので、どうやら上手く語れなかったようです。
で、実際に何を語ったのかは謎です。
たぶん語っていなくて、ただそういう状況とそういう結果(光らなかった)があったというだけだと思われます。(全部駒幕覚えているわけではないので)
とにかく、この夢の中で(ペンの力ではなく)おいらの「舌の力」はあまりなかったようです。

ちなみに、でかい集合住宅は昔から夢の中によく出て来るんです。
昔、延々と続く超巨大ビルの階段をひたすら上ったり下りたりして走りまわるだけという夢を見たことがありますが、これはたぶん筒井康隆の小説の影響。(似たような夢は何回か見てます)
今回は、どうもソ連ぽい建物だったので、先日スターリン様式の建物をちょっと眺めていたのが影響したものと。
その集合住宅自体はスターリン様式のあれではなかったけど、やっぱりソ連な建物だったので。


オリンピックは全然見てませんが。
Duran Duran - Rio
一応、曲はこれで。

あ、でもオリンピックて言うとここらへんのほうがいいのかな。
Enigma - Return To Innocence

Fanfare For The Common Man
コープランドの曲をELPがやってるやつですね。

で、やっぱりこれかな。
Vangelis - Chariots of Fire

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




少なくともジャニーズ事務所と仲間(キムタク)はその何かではなかったと。

SMAPにはあまり興味ないし解散自体もかなりどうでもいいですけど、お正月のあの「顛末」はかなり薄気味悪かったです。

日本にはブラック企業が数あれど芸能事務所のブラックぶりはまた異常ですね。
今年の初めの移籍騒動と公開処刑。
25年間一線でやってきたのに移籍(あるいは独立)を模索した動きをしただけで潰されるという恐ろしい事務所。
普通、移籍を考えるならある程度は目処が立ってから、事務所に「移籍したいんですけど」とか言うのが普通の感覚だと思いますけどね。
それが移籍先(になるかもしれないところ)の事務所が、ジャニーズ事務所に「こんな話が来てますよ」ってやっちゃう体質。
これはもう業界ごとブラックなわけですよね。

一部に健全な事務所があっても、ブラックな事務所は好き勝手にやれるから、得なのですよね。
タレントの移動、よその事務所のタレントを週刊誌などを使って中傷誹謗するとかね。
ブラックな企業が好き勝手にやれる業界では、全体がブラックになるのは避けようがない。
そもそも、そういう土壌だったのでしょうけどね。

能年玲奈の件もありましたね。名前が使えなくなったそうですが、能年玲奈って本名ですからね。
意味がわかりません。

労使関係というのは、まあ、バランスの問題なんですけど、日本の場合はほぼ全面的に企業に有利な状況になってますね。
カネになるなら死ぬまでしゃぶりつくす、さもなくば干すというのが日本の芸能事務所というところでしょうかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




検証済みのデマを飛ばしていたので削除しました。

デマ飛ばし放題のこのネットで、ネットがある今は厳しく検証されるから鳥越氏は通用しないなどとおもしろ発言をしていたので、厳しく対応して差し上げました(笑)

沖縄で辺野古や高江で反対運動をしているのがプロの市民とか言ってる家畜さんは早く死んだ方がいいですよ。

そしてこの沖縄の状況を全く全国に伝えられないのに、ペンの力がないと言われて切れているジャーナリストは、単に寿司メディアの仕事が大事なだけですよね。
せめて寿司の力に勝たないと。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




言わずと知れたアベ君の寿司友ですが、田崎寿司郎や長谷川幸洋、後藤謙次とちがってメディアに露出しないので具体的にどんなことをしているかノーチェックだったのですが、検索してみたらこりゃひどい。

日本政策学校という悪の秘密結社(笑)で、講義を行っているのですね。
日本政策学校
「参議院選挙を目前にして」/曽我豪氏
これって参院選の最中、投票日間近なんですが(記事の日付は7月21日ですが中身は7月6日)
思いっきりアベ政権をヨイショして、改憲阻止をしてはいけないとまで言っています。
すごいですね。読んでると気持ち悪くなります。
寿司をおごられるとここまでやるんですね。

メディアの人間がこれで、多くの人がこんな新聞やテレビでやっていることを本気にしているのですから改憲派避けようがないと思いますが。

鳥越俊太郎が、ハフポスで、いろいろぶっちゃけちゃったんですが、
「ペンの力って今、ダメじゃん。全然ダメじゃん。力ないじゃん。だって安倍政権の跋扈を許しているのはペンとテレビでしょ。メディアが肝心のところを国民にちゃんと訴えないから、こうなるんでしょ。僕はペンの力なんか全然信用していません。」
こういうのがあったんですね。
で、これに朝日新聞や朝日の系列の記者がやたらと反応。というか逆切れ。
でも、これはこの通りですよね。
他人事で言っているのでもなくて、朝日の現役記者が全員束になっても鳥越氏の実績には遠く及ばないレベルですよ。
そして彼らの「ペンの力」は「寿司の力」に完全に屈している。
鳥越俊太郎に切れる前に曽我豪になんか言ってみろよ、という話です。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世論調査などで「支持政党なし」にあたるこの無党派層ですけど、扱いがかなりざっくりとしているようなので、少し考えてみたいと思います。

ようするにタイトルの通り、無党派層にもいろいろあるわけです(キリッ

例えば、政治・社会問題にどの程度関心があるかで考えても、
1、比較的強い関心がある
2、それほど関心がない
3、全く関心がない(関心を持ちたくない)

ぐらいには分けられますし、
2番の「それほど関心がない」についても、A「関心を持つ余裕がない」人とB「強い関心を持つ必要を感じない」に分けられると思いますね。

都知事選で小池百合子に投票した人の多くは、おそらく2番でしょうし、基本的に数が多いのも2番でしょう。
選挙で、短期的に多くの票を獲得することを考えるなら、対象としては2番を中心に考えるのが得策でしょうね。
1番と3番を相手にするのは労多くして益すくなしという感じでしょうか。

小池劇場のようなものはやはり効果的でしょうね。
テレビなどで少ない情報をもとになんとなくよさそうな雰囲気を醸せばいいのですよね。
風が吹けば小池が儲かる寸法なわけですが、こういうのは都会で特に有効ですね。

上の2番のAの「関心を持つ余裕がない」人は、生活(含む仕事)に追われていて時間や心の余裕がないということですね。
本来は強く関心を持つべき人たちなのですが、教育や社会の空気のせいでそれが出来ないと。
野党側はこういう人たちにもう少しだけ関心を持ってもらわないといけないわけですね。
中には支持したい政党が見つかれば支持する人もいるかもしれません。
(要はよく知らないだけという人)

Bの「強い関心を持つ必要を感じない」は厄介ですね。
冷笑系、ほぼあきらめ派、余裕があるつもり系など。
3番よりは緩いですが、野党には難しいですよね。
投票行動に結びつくのは、正しさよりも強さや勢いのほうではないですかね。(これは別の分類の仕方をしたほうがいいですが、これでもだいたい外れてはいないのではないかと)
おそらく政治に関してはワイドショーあたりがソース。

あ、「自分では関心があるつもり」という人もいるでしょうね。
あるいは知ってるつもりとか。
やっぱりワイドショーレベルで。
ほぼ、アベ自民やお維の餌食になっているかと。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




オリンピックは一切見ていません(キリッ

ところで、NHKあたりは「お気持ち」を放送する際、一部をカットしたようですね。
安倍チャンネルはどこまで安倍チャンネルになって行くか。
とどまるところを知らないようですね。

トルコはクーデター未遂のあと、放送局が大量に閉鎖されたようですが、日本はそんな場合でも少ないでしょうね。
みんな安倍チャンネルだから。

眠いのだ。。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天皇には、年間、850ほどの公務があるそうで、それは激務と言わざるを得ないです。
「お気持ち」ですが、公務はいずれも重要なものであり象徴天皇として全力で行わなければならない。
従って、公務を軽減するという考え方は不適切であろうと。
そして摂政では象徴には成りえないと。

現憲法で規定されている「象徴天皇」としての立場を強調していましたね。

一方、アベ君はてっきと―なコメントをちょろっとしって礼もなく立ち去っています。
ひどいですね。そもそもアベのコメントなんかいらないよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いらっしゃるので、このこうもり君どのくらい話にならないのかを少しだけ示しておきたいと思います。
いや、こいつに時間使うのもったいないんだけど。

このツイート。これで十分です。
ツイ あずま
ところで桜井誠、今回都知事選で11万票を獲得したことの意味はたいへん大きいと思う。今後は政治団体を作り(今回はそのための足固めの出馬で)次は区議選や区長選、都議選に候補を送り込むのではないか。ヘイトスピーチ法成立で左翼が勝った勝ったと万歳しているあいだに、着々と歩を進めている。

よくいますよね。レイシストには何も言わず、カウンターのほうに文句言ってるやつ。
でも、そういうやつって結局、他の発言を見ていくと、もろにレイシストだったり控え目に見ても他民族に対して偏見を持っているんですよ。
ただ桜井などと違って、直接在日の人たちに汚い言葉を浴びせたりはしない、という違いしかないのです。
まるっきりそれ。

一応、発言内容について、疑問点や異常な点を並べますと、
「ヘイトスピーチ法成立で左翼が勝った勝ったと万歳しているあいだに」とある
この部分。
徹底的にひどい。
まず、反レイシズムは左翼の役割だと思っている点。
そのような役割を担うのはレイシスト以外の人類全員です。
「勝った勝ったと万歳」してませんよね。
もう本当に仕方なく与党案で妥協したのです。
おそらく無いよりはましだろうと言う認識で。

たしかに、11万票は多いですけどね。だって、小池百合子もレイシストだし、一般には知られていなくても、レイシストは小池もレイシストだと知っていますからね。
しかしそれでも11万票取ったのは東京にレイシストが多いからですよ。
日本を代表するレイシスト・石原慎太郎が長年にわたって知事をやっていた場所ですからね。
まさに世界のレイシストのメッカとも言うべき都市が東京なのです。

いずれにしても左翼のせいではないです。
レイシストたちの台頭は、常に他人事としてあつかい何もしてこなかった東のようなこうもりのせいでしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




すみません。書きかけ手止まっているものが多くなって混乱気味です。とほほ
大抵は破棄するんですけどね。
書きかけのものを後から読むとなんだかつまんないんですよ。

それはともかく
この頃ですね、ちょくちょく「眼が見えなくなったらどうしよう」という想像をするのです。
これを横になっている時にやるわけです。
だから大抵は眠い時とかなんですが、想像するたびにもう恐ろしくなってしょうがない。

目をつぶって目が見えなくなった時のことを想像するわけです。
もちろん何も見えません。
その状態がずっと続くと、それを考えるとどうしても恐ろしくなるのです。

目をつぶった状態でも自分の家の中の様子はだいたいわかりますよね。
で、ためしに目をつぶって家の中を歩いたりすることはできますが、でも、結局あとから眼を開けて、どこに何があるか確認出来るのですよね。
しかし、それが不可能になるわけですから。
お試しならば、手で何かを触って「あ、これは~だな」と思ったあとで、目を開けて確認できますが、見えなくなったら手で触ったその状態が最終確認なのですよね。

いや、もう本当にごく当たり前のことですが、もしもまったく目が見えなくなった時にそれを受け入れられるかどうか、そこのところがもう想像できないのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




体調はもちろん悪いんですが、PCの挙動が不審なのです。
もうね、警邏中の警官に職質されそうなぐらい。

だいたいあれですね。
ここに、まとまった形で「今度~を書きます」宣言すると止まるんですよね(笑)

ちゃんと書こうと思うからいろいろと時間がかかるというか。
大抵は、その場で適当に書いてますから。

とうとう稲田が防衛大臣になりましたね。
戦争不可避ですかね。
世耕が経産大臣というものすごいですけど。
「リーマンショック前とは言ってない」のご褒美でしょうか。
これからは、政府の機関が出す経済指標も信用できないですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




エベレストとかではないです。
都庁。

あの小池百合子さまが、初登庁で職員にまず挨拶する場面で、挨拶のことを「訓示」と言っていたそうですが、その挨拶の前に「国歌斉唱」。
やれやれ。

そんな東京都、そんな日本になっていくのね。


都議会や自民党とははいきなり「和解」という新しい判断をかましましたが、職員に対してはこれ。
嫌な職場だね。



すみません。
本間に体調悪いんでこの辺で。


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ダメージきついにゅ

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »