先日、結婚式の招待状をいただいて、「出席します」とお返事をしました。結婚式に呼ばれて悩むのが、服装です。タイでも同じ。でも「ソンクランで着られなかったオレンジ色のタイ服を着ていけばいいか~」とのん気に考えていました。しかし、先日、タイ語のテキストに「黒服は縁起が悪いので、タイ人は結婚式には着ていきません」という下りがあるのを読んで、「え、ちょっと待って?!あのスカート黒だけど…」
「いや、でもわたし外国人だし、黒とは言っても派手な刺繍が前後にしてあるから大丈夫でしょ」と思いつつ、念のため、アパートの管理人室のお姉さん、JさんとPさんの2人に事情を話して、あのとき一緒に買ったグリーンと白の2セットを見せました(この2人、交替制で働いているので滅多に一緒にいることがないのだけど、今日はなぜかいました、ついてる
)。
Jさんが「招待状に何て書いてある?服装決められてるときもあるのよ」というので、招待状も読んでもらいました。Jさん「どれどれ、服装は…書いてない…。」。けれど、服を見せた瞬間に2人の意見は一致していたようで、「タイ服着るなら、白の上着にグリーンのスカートね。シルバーのペンダントでもすれば、バッチリ
」とのお言葉。聞けば、黒はほんとうにダメ、とのこと。Pさん「黒の長いスカートはいて行って、着替えさせられたことだってあるんだから」…本当にダメなのね…。一応、「日本ではね、黒じゃないと(特に男性の場合は)フォーマルじゃないって思われることがあるんです。タイは違うんですよね」と説明しました(もしかしたら、今後もこのアパートでそういう相談事があるかもしれないし←気を回し過ぎ…)。
戸惑い気味のわたしを見て気の毒に思ったのか、Pさん「ほら、でもキリスト教会でするって書いてあるし、タイの仏教式とはちょっと違うかも。参列する友達に確認してみたら」というので、その友達に電話をしてみました。果たして彼女の反応は?! (つづく)
*写真は1ヶ月くらい前に見かけた看板。”すいか”という服のブランドがあるのですが、「すいかがあなたにお会いします」と書いてあって「なんだそりゃ」 と思っていたら、後日、ショッピングモールでセールをしていました。その宣伝だったのね。
「いや、でもわたし外国人だし、黒とは言っても派手な刺繍が前後にしてあるから大丈夫でしょ」と思いつつ、念のため、アパートの管理人室のお姉さん、JさんとPさんの2人に事情を話して、あのとき一緒に買ったグリーンと白の2セットを見せました(この2人、交替制で働いているので滅多に一緒にいることがないのだけど、今日はなぜかいました、ついてる

Jさんが「招待状に何て書いてある?服装決められてるときもあるのよ」というので、招待状も読んでもらいました。Jさん「どれどれ、服装は…書いてない…。」。けれど、服を見せた瞬間に2人の意見は一致していたようで、「タイ服着るなら、白の上着にグリーンのスカートね。シルバーのペンダントでもすれば、バッチリ

戸惑い気味のわたしを見て気の毒に思ったのか、Pさん「ほら、でもキリスト教会でするって書いてあるし、タイの仏教式とはちょっと違うかも。参列する友達に確認してみたら」というので、その友達に電話をしてみました。果たして彼女の反応は?! (つづく)
*写真は1ヶ月くらい前に見かけた看板。”すいか”という服のブランドがあるのですが、「すいかがあなたにお会いします」と書いてあって「なんだそりゃ」 と思っていたら、後日、ショッピングモールでセールをしていました。その宣伝だったのね。