1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

なんちゃって旅気分?!(2)

2006-04-28 23:42:18 | すいかの芽
大手アイスクリーム・チェーン店の季節限定”マンゴー・アイス”。日本と比べて物価が安いのは周知のところですが、実際に住んでみると物価にばらつきがあって、戸惑うことがあります。もちろん、ここでも何事もピンからキリまでなのですが、例えば、

 道端で売ってるカットフルーツ一袋 10バーツ
 屋台でタイ麺一杯 20バーツ
 すいかの好物”カオ・ニアオ・マムアン”30バーツ
 この写真のマンゴーアイス 60バーツ
 ちょっとオシャレなカフェでのアイス・コーヒー 80バーツ

 乗り合いバス 15バーツ(要交渉。石油高騰で20バーツが普通になってきた)
 すいかが壊した初代携帯(中古品) 1800バーツ
 最新の携帯電話 1万3000バーツ
 
どうでしょうか。一般的に食べ物は安いけれど、コーヒーやアイスは贅沢品。乗り合いバス1回乗ると一食分差し引かれるという感じがします。経済に疎いので(そんな言い訳できる年齢じゃないけど)上手く説明できん…すみません… 
正確な数字は分かりませんが、しばらく前までは四大卒の国家公務員初任給が6000~8000バーツくらい(これまたアバウトですみません)。今は景気がいいので、会社員はもう少しもらっていると思います。 でも、小さい村だと、街の人間の月給分が年収だったりすることもあって、かなりの経済格差があるようです。この10年で貧富の格差がさらに大きくなっているとのこと。いまのところは貧困による社会不安・情勢不安は抑えられていますが、この先どうなるのか。。。

なんちゃって旅気分?!(1)

2006-04-28 23:13:42 | タイごはん
日本はゴールデン・ウィークですね。みなさん、どちらへお出かけでしょうか。
実は、「すいかブログで旅気分」というお声を頂戴しています(ありがとうございます。ブロガー冥利に尽きます) ええと、僭越ながらリクエストにお応えして、UPせずにいた写真をお楽しみくださいませ

友達と行ったインド料理店。これ、ランチです、お値段199バーツ(1バーツ≒3円) タイの昼食にしてはすごく高いけど、カレー4,5種類とナンとサフラン・ライスがついていました。しかもめちゃめちゃ美味しかったです ベジタリアンも当然のごとく用意されていて(右側)、ほうれん草のカレーを味見させてもらったのですが、これまたクセになりそうな味でした。一緒に頂いた、マンゴーのラッシーも…あー、あかん、お腹すいてきた…

手芸バカのお土産

2006-04-28 22:58:19 | すいかの芽
あっというまに4月も終わりに近づきました。来月、ビザ切り替えなどのために一時帰国するのですが、バンコクにしばらく寄る予定にしているので、チェンマイにいるのもあと1週間強です。
今月初めに機織りをしている女性グループを訪問した際、日本へのお土産を注文しました。先日、その品を受け取りに村まで行って来ました。写真がそれです。何人かが自主的に織ったようで、それぞれ”手”が違って面白いです。
日本に帰ったら、会う人たちに実際に触れてもらって、気に入ったものを選んでいただこうかな、と思っています。美しい包装はできないけれど、手芸バカからのささやかなお土産です。お楽しみに