(画像©SEGA)
昨日も夕方から新宿入り。
COJは前日に引き続き《疑惑のロシアンルーレット》の検証だったのですが、
デッキが若干変わって上のようになりました。
一番の変更点は《白夜刀のカンナ》が入った点で、
これで攻撃を通しつつ《伝説の道化師》で《ロシアン》を回収という動きが非常に強いです。
また相手のユニットをどかす手段として《冥王ハデス》を入れてみたのですが、
これはこれで役立つ機会が多かったです。
ただBPの高いレベル1が横に並んだときが辛かったので、
《戦神・毘沙門》を使うパターンも試してみるかも知れません。
そして肝心の結果ですが以下のとおりとなりました。
+1000:20(46)
+3000:20(45)
+4000:32(57)
(カッコ内は通算の数値です)
序盤はプレイに慣れていなかったこともあって数値が伸び悩んだのですが、
次第にこなれてきて1試合に10前後使えたこともありました。
そして今回+4000を多く引く結果となりました。
とはいえ「+4000が出やすい」を実証するにはまだ数値も足りないのも事実。
興味を持った方は手伝ってみるのも良いでしょう。
コメントなりツイッター(「#cojロシアン」でやっています)なりを利用してもらえればと思います。
以上、ロシアン検証の続きでした。
――
◎宣伝
転生の宴はセガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
昨日も夕方から新宿入り。
COJは前日に引き続き《疑惑のロシアンルーレット》の検証だったのですが、
デッキが若干変わって上のようになりました。
一番の変更点は《白夜刀のカンナ》が入った点で、
これで攻撃を通しつつ《伝説の道化師》で《ロシアン》を回収という動きが非常に強いです。
また相手のユニットをどかす手段として《冥王ハデス》を入れてみたのですが、
これはこれで役立つ機会が多かったです。
ただBPの高いレベル1が横に並んだときが辛かったので、
《戦神・毘沙門》を使うパターンも試してみるかも知れません。
そして肝心の結果ですが以下のとおりとなりました。
+1000:20(46)
+3000:20(45)
+4000:32(57)
(カッコ内は通算の数値です)
序盤はプレイに慣れていなかったこともあって数値が伸び悩んだのですが、
次第にこなれてきて1試合に10前後使えたこともありました。
そして今回+4000を多く引く結果となりました。
とはいえ「+4000が出やすい」を実証するにはまだ数値も足りないのも事実。
興味を持った方は手伝ってみるのも良いでしょう。
コメントなりツイッター(「#cojロシアン」でやっています)なりを利用してもらえればと思います。
以上、ロシアン検証の続きでした。
――
◎宣伝
転生の宴はセガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。