そんな訳で大分経ってしまいましたが、
公式から新しい動画が来ていました。
・コード・オブ・ジョーカーS 特別先行動画
新カードをいくつか使ったデッキでの対戦プレイの動画で、
それによってその能力が明らかになっています。
ここではそれらをテキストでまとめつつ、
簡単にレビューしてみようと思います。
ユニコーン
黄属性 ユニット 神獣 VR
CP3 BP6000/7000/8000
【神託】(奇跡を発動すると【神託】は取り除かれる)
【奇跡・出会いは必然】あなたがプレイヤーアタックを受けた時、このユニットに【神託】がある場合、あなたは手札を1枚選んで捨てる。そうした場合、あなたのデッキからカードを1枚選んで手札に加える。このユニットの【神託】を取り除く。
【トリガーリターン】このユニットが戦闘した時、対戦相手のトリガーゾーンにあるカードを1枚ランダムで対戦相手の手札に戻す。
先日公開された告知ムービーで判明したカードで、
2.0での新メカニズム「神託」が導入されています。
効果そのものは《無限の魔法石》と同じで非常に強力ですが、
条件が「プレイヤーアタックを受けた時」とかなり弱いのがネックです。
発動前に除去されるリスクを考えると、
主な活躍の場は中~下位辺りとなりそうです。
炎剣・レーヴァテイン
赤属性 ユニット 武身 VR
CP3 BP4000/5000/6000
【武身転生・炎剣の劫火】対戦相手のターン終了時、あなたのフィールドにユニットが4体以下の場合、あなたのデッキからコスト3以上4以下の【武身】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。そうした場合、このユニットをデッキに戻す。
このユニットがフィールドに出た時、またはあなたのターン開始時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それに3000ダメージを与える。
1.4EX2で登場以来高い人気を誇る「武身」が、
2.0でも追加カードを得ました。
効果が役立つ場面は勿論ありますが、
それ以上に「黄色くない奇数コストの武身」というのが大きく、
今までと異なった色配分のデッキが使われる可能性があります。
天空神機ゼウス
黄属性 進化 神 SR
CP7 BP6000/7000/8000
【進化禁止】
【神怒の豪雷】このユニットがフィールドに出た時、自身以外の全てのユニットを消滅させる。この効果であなたのユニットを2体以上消滅させた場合、このユニットの基本BPを+2000する。
公開と共に視聴者に大きな衝撃を与えた1枚で、
現行版の《戦神・毘沙門》の後継者というべき存在です。
一番の特徴は【進化禁止】が付いている点で、
「《毘沙門》を種に追加の《毘沙門》」みたいな連打ムーブができず、
相手に隙を突かれやすくなっています。
また効果が「破壊」から「消滅」になっているのも、
最近の《消滅効果耐性》の増え方を見ると、
寧ろ弱体化したようにも思えます。
とはいえ黄属性で特にデメリットのないリセット手段ということで、
今後「黄単」をやるなら3枚必須となるのではないでしょうか。
朝空のニコラ
黄属性 ユニット 英雄 C
CP1 BP1000/2000/3000
【幸せの贈り物】このユニットがフィールドに出た時、お互いのプレイヤーはカードを1枚引く。
既に「カードゲーマー」で公開されていたもので、
《ハッパロイド》の調整版というべき存在です。
「珍獣ではないので《学びの庭》では引けない」
「相手にもカードを与えてしまう」など、
デメリットの目立つ性能ですが、
《ゼウス》を発動させるにはある程度1コスが十分にある必要があるので、
これも3枚必須になりそうな雰囲気です。
――
そんな訳でひとまず4枚のカードをレビューしてみました。
全カードが公開されたら、
また例によってレビューをやってみることにします。
例によって1点から5点の5段階でやってゆくので、
皆様もこの機会にチャレンジしてみるのも良いかも知れません。
以上、新カードのお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/5141cd4b28bcd24983c668919137070b.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
公式から新しい動画が来ていました。
・コード・オブ・ジョーカーS 特別先行動画
新カードをいくつか使ったデッキでの対戦プレイの動画で、
それによってその能力が明らかになっています。
ここではそれらをテキストでまとめつつ、
簡単にレビューしてみようと思います。
ユニコーン
黄属性 ユニット 神獣 VR
CP3 BP6000/7000/8000
【神託】(奇跡を発動すると【神託】は取り除かれる)
【奇跡・出会いは必然】あなたがプレイヤーアタックを受けた時、このユニットに【神託】がある場合、あなたは手札を1枚選んで捨てる。そうした場合、あなたのデッキからカードを1枚選んで手札に加える。このユニットの【神託】を取り除く。
【トリガーリターン】このユニットが戦闘した時、対戦相手のトリガーゾーンにあるカードを1枚ランダムで対戦相手の手札に戻す。
先日公開された告知ムービーで判明したカードで、
2.0での新メカニズム「神託」が導入されています。
効果そのものは《無限の魔法石》と同じで非常に強力ですが、
条件が「プレイヤーアタックを受けた時」とかなり弱いのがネックです。
発動前に除去されるリスクを考えると、
主な活躍の場は中~下位辺りとなりそうです。
炎剣・レーヴァテイン
赤属性 ユニット 武身 VR
CP3 BP4000/5000/6000
【武身転生・炎剣の劫火】対戦相手のターン終了時、あなたのフィールドにユニットが4体以下の場合、あなたのデッキからコスト3以上4以下の【武身】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。そうした場合、このユニットをデッキに戻す。
このユニットがフィールドに出た時、またはあなたのターン開始時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それに3000ダメージを与える。
1.4EX2で登場以来高い人気を誇る「武身」が、
2.0でも追加カードを得ました。
効果が役立つ場面は勿論ありますが、
それ以上に「黄色くない奇数コストの武身」というのが大きく、
今までと異なった色配分のデッキが使われる可能性があります。
天空神機ゼウス
黄属性 進化 神 SR
CP7 BP6000/7000/8000
【進化禁止】
【神怒の豪雷】このユニットがフィールドに出た時、自身以外の全てのユニットを消滅させる。この効果であなたのユニットを2体以上消滅させた場合、このユニットの基本BPを+2000する。
公開と共に視聴者に大きな衝撃を与えた1枚で、
現行版の《戦神・毘沙門》の後継者というべき存在です。
一番の特徴は【進化禁止】が付いている点で、
「《毘沙門》を種に追加の《毘沙門》」みたいな連打ムーブができず、
相手に隙を突かれやすくなっています。
また効果が「破壊」から「消滅」になっているのも、
最近の《消滅効果耐性》の増え方を見ると、
寧ろ弱体化したようにも思えます。
とはいえ黄属性で特にデメリットのないリセット手段ということで、
今後「黄単」をやるなら3枚必須となるのではないでしょうか。
朝空のニコラ
黄属性 ユニット 英雄 C
CP1 BP1000/2000/3000
【幸せの贈り物】このユニットがフィールドに出た時、お互いのプレイヤーはカードを1枚引く。
既に「カードゲーマー」で公開されていたもので、
《ハッパロイド》の調整版というべき存在です。
「珍獣ではないので《学びの庭》では引けない」
「相手にもカードを与えてしまう」など、
デメリットの目立つ性能ですが、
《ゼウス》を発動させるにはある程度1コスが十分にある必要があるので、
これも3枚必須になりそうな雰囲気です。
――
そんな訳でひとまず4枚のカードをレビューしてみました。
全カードが公開されたら、
また例によってレビューをやってみることにします。
例によって1点から5点の5段階でやってゆくので、
皆様もこの機会にチャレンジしてみるのも良いかも知れません。
以上、新カードのお話でした。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/5141cd4b28bcd24983c668919137070b.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。