そんな訳でカードレビューはこれが最後になります。
紫属性のインターセプト行ってみます。
◎インターセプト
○紫属性
魔性のペンダント…5点
紫のインターセプトで0CP、
かつCIPでゲージを増やせるのはこれのみ。
単なるデッキ圧縮だけなら《背徳の翼アザゼル》で十分だが、
《魔天ルシファー》のアタック時能力を0コスで強化できるのは大きい。
デッキの潤滑油として投入しておくと良さそう。
ニードルレイン…4点
シンプルだが扱いやすい全体火力。
基本的に紫属性のインターセプトは、
ゲージ3以上で使用可能になったり効果が上がったりするものが多いので、
構築やプレイングの際には意識しておくと良いだろう。
またインターセプトでゲージを消費するものは今のところ無いことも、
覚えておくと役立つ。
魔装の騎士…3点
要は「物凄く強い《ナチュラルフルーツ》」。
強化よりもカードを引けること目当てで使われることも多そう。
封札の紫呪印…3点
1.2EXで登場した「封札」サイクルの紫版。
ゲージが増える分効果も全体的に弱めで、
特にレベル2以下の効果は裏目を引くことも多い。
あくまでオーバークロック対策用と割り切って使うのが良さそう。
ダークプリズン…4点
CIPかつ0コスでトリガーを破壊できる、
というのは赤にすらない効果。
ゲージ3以上の強さは言うまでもないが、
紫は全体除去が乏しい関係上、
戦闘突破するしかない状況もしばしば出てくるので、
緑のパンプ対策という意味でも重要となる。
毒の煙霧…3点
こちらも「物凄く強い《ムーンセイヴァー》」という感じのカード。
カードを引きながら相手ユニットを除去できるので、
アドバンテージを稼ぎやすい。
紫にはユニットのレベルを上げる効果が多いので、
使うならそれを意識した構築にしておくと良さそう。
魔人の羽化…4点
攻守に使えるパンプ、
というのが非常に重要。
これがある為、
紫を伏せるだけでも相手への牽制になるということは、
覚えておくと良さそう。
「ユニットを片端から除去されてパンプが腐る」
「緑相手でパンプの質や量で圧倒される」
という裏目をどう対策するかが鍵。
いにしえの錬金術…2点
カードを引きつつゲージを大きく増やすことが出来る。
雰囲気的には《ライブオンステージ》などに近いが、
紫ユニットがフィールドにいないと使えないのがネック。
毎ターン更地にされてトリガーゾーンで腐る、
という事故を考えると、
活躍は難しいと思われる。
――
という訳でレビューは以上となります。
尚他の方のレビューについては、
後々まとめてゆく予定です。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/56e2ba8140fea1d9226fea95e0d9d9e1.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
紫属性のインターセプト行ってみます。
◎インターセプト
○紫属性
魔性のペンダント…5点
紫のインターセプトで0CP、
かつCIPでゲージを増やせるのはこれのみ。
単なるデッキ圧縮だけなら《背徳の翼アザゼル》で十分だが、
《魔天ルシファー》のアタック時能力を0コスで強化できるのは大きい。
デッキの潤滑油として投入しておくと良さそう。
ニードルレイン…4点
シンプルだが扱いやすい全体火力。
基本的に紫属性のインターセプトは、
ゲージ3以上で使用可能になったり効果が上がったりするものが多いので、
構築やプレイングの際には意識しておくと良いだろう。
またインターセプトでゲージを消費するものは今のところ無いことも、
覚えておくと役立つ。
魔装の騎士…3点
要は「物凄く強い《ナチュラルフルーツ》」。
強化よりもカードを引けること目当てで使われることも多そう。
封札の紫呪印…3点
1.2EXで登場した「封札」サイクルの紫版。
ゲージが増える分効果も全体的に弱めで、
特にレベル2以下の効果は裏目を引くことも多い。
あくまでオーバークロック対策用と割り切って使うのが良さそう。
ダークプリズン…4点
CIPかつ0コスでトリガーを破壊できる、
というのは赤にすらない効果。
ゲージ3以上の強さは言うまでもないが、
紫は全体除去が乏しい関係上、
戦闘突破するしかない状況もしばしば出てくるので、
緑のパンプ対策という意味でも重要となる。
毒の煙霧…3点
こちらも「物凄く強い《ムーンセイヴァー》」という感じのカード。
カードを引きながら相手ユニットを除去できるので、
アドバンテージを稼ぎやすい。
紫にはユニットのレベルを上げる効果が多いので、
使うならそれを意識した構築にしておくと良さそう。
魔人の羽化…4点
攻守に使えるパンプ、
というのが非常に重要。
これがある為、
紫を伏せるだけでも相手への牽制になるということは、
覚えておくと良さそう。
「ユニットを片端から除去されてパンプが腐る」
「緑相手でパンプの質や量で圧倒される」
という裏目をどう対策するかが鍵。
いにしえの錬金術…2点
カードを引きつつゲージを大きく増やすことが出来る。
雰囲気的には《ライブオンステージ》などに近いが、
紫ユニットがフィールドにいないと使えないのがネック。
毎ターン更地にされてトリガーゾーンで腐る、
という事故を考えると、
活躍は難しいと思われる。
――
という訳でレビューは以上となります。
尚他の方のレビューについては、
後々まとめてゆく予定です。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/56e2ba8140fea1d9226fea95e0d9d9e1.png)
――
◎宣伝
転生の宴はセガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。