転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

デッキ公開:毘沙門入り珍獣改訂版

2015-02-19 00:34:19 | デッキ(COJ)
(画像©SEGA)

公式からは「井澤生」こと公式生放送が行われることが発表されたり、
ブログで新カードの紹介がなされたりなど色々ありましたが、
それらについては後程お話するとして、
今シーズンで使ったデッキについてお話しましょう。

やっていることは先日公開したデッキと大差なく、
《学びの庭》でデッキを圧縮しつつ《バク・ダルマン》や《ブラッドハウンド》を叩きつけたり、
《戦神・毘沙門》や《ジャッジメント》でカウンターしたりという感じです。
前回からの一番の変更点は《湖畔のアリエ》を《金色の狛犬》に変えたことで、
1コス3000というスペックのお陰で、
後攻での序盤が多少しのぎやすくなりました。
あと《黒影王の巨手》の枠に《アリアンロッド》を試しに入れてみたのですが、
やはり1体で複数体除去できる効果は絶大で、
これで逆転できた試合もしばしばでした。

何だかんだで《毘沙門》のお陰で緑系はやりやすくなっている感じですが、
いかんせんプレイミスが多くて成績は平均的という結果に。
流石に《ジャッジメント》を撃ってから相手のカウンタークロックに気づく、
というのは論外といっても良いでしょう。

恐らく次の環境でもCは維持できそうなので、
暫くはこれを使う感じかも知れません。
他にも色々試してみたいデッキはあるのですが、
それについてはまた後程公開したいと思います。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフの日に限って雨になる不具合

2015-02-18 02:15:24 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は雨の中、午後から新宿へ。
COJは軽く全国をやって2-2という結果に。
色々酷いプレイミスがあったのが悔やまれます。
デッキについては明日辺りに公開したいと思います。

そして夜から例によって高田馬場へ。
ダラバーはまずバチ星系の拠点が解放され、
タンエーレブイン星系に行けるように。
スタート地点から拠点まで近いように見えますが、
最短経路は4人限定ルール(4人で始めないと解放できない)が立ちふさがっています。
とはいえそこは交流会の力を活かして4人が揃い、
一気に攻略することに成功。
そして無事拠点を攻略し、
モリオア星系に行けるようになったのでした。

アンロック0とはいえまだまだ100%は遠く、
残っているエリアも多いので、
当時解放できなかった人はこの機会に遊びに行くのも良いでしょう。

あと2階では「スターグラディエイター2」の対戦会があったり、
「燃えろ!プロ野球ホームラン競争」のネット中継があったりと、
いつもながら濃い大会が繰り広げられていました。
これを見るだけでも行く価値はあると思います。

そんな感じで23時頃までミカドで過ごしてから、
例によって新宿南口経由で帰路に就いた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて1.3EX1のカードを検証してみる

2015-02-17 00:44:58 | 雑記(COJ他)
(2015年2月18日追記:《ペルセポネー》についての記述を一部修整しました。指摘ありがとうございます。)

(本記事の画像はいずれも©SEGA)

そんな訳で動画公開からだいぶ経ってしまいましたが、
そこで挙がった1.3EX1のカードについて色々検証してみましょう。
まず上の名称不明ユニットですが、
動画での1枚絵からVR以上であると予想されます。
ただ最近の「黄色殺し」の流れを受けてか、
「6コス5000/5000/5000で自分のターン開始時に相手の行動権消費済みユニット1体に機械☓1000ダメージ」
とかのろくでもない性能である可能性もありえます。
まあこれに関しては正式のカードリスト待ちという感じです。

それはさておきカード性能が判明した分について見て行きましょう。



フルーレティ
赤属性 ユニット 魔導士 VR
CP4 BP6000/7000/8000
【魔軍召喚】あなたのユニットがプレイヤーアタックに成功した時、あなたのフィールドのユニットが4体以下の場合、あなたの捨札にある進化ユニット以外のコスト3以下の【悪魔】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。

所謂「リアニメイト」能力を持つユニットです。
攻撃を通すユニットは自分自身でなくてもよいので、
それこそ1ターン目に《白夜刀のカンナ》から繋げたり、
《人身御供》の返しにこれと【スピードムーブ】持ちで3体出したり、
といった動きも可能です。
派手さはないが堅実なアドバンテージ要因として期待できそうです。



リザードナイト
緑属性 ユニット 戦士 C
CP3 BP6000/7000/8000
【カウンター・クロック】あなたがプレイヤーアタックを受けるたび、ユニットを1体選ぶ。それのレベルを+1する。
【竜兵の底力】対戦相手のターン開始時、あなたのCPが1以上の場合、ターン終了時までこのユニットのBPを+1000する。

【カウンター・クロック】の新種ですがクロックアップ時の効果は無く、
代わりにCPが余っているときに強化される能力が与えられています。
強化を無視しても3コス6000/7000/8000という時点でスペック的にも十分なので、
《ローグソルジャー》《ゴッドフィスト》に代わるスペック要員としての運用が期待されます。



ミューズ
緑属性 ユニット 舞姫 VR
CP3 BP5000/6000/7000
【秩序の盾】
【☓☓の調べ】対戦相手のユニットがフィールドに出るたび、それにターン終了時まで【攻撃禁止】(アタックすることができない)を与える。
【☓☓の☓☓】このユニットが破壊された時、【舞姫】ユニットのカードをランダムで1枚手札に加える。

一部文字が判読できなかったので伏せ字になっていますがご了承下さい。
今回新たなテーマとして【攻撃禁止】が追加される様で、
「珍獣」「スピム」などへの対策として注目されていますが、
ユニットである為《ライズアンドシャイン》などで更地にされると無力化されてしまうのが難点です。

文字の大きさから、【攻撃禁止】に関するカードはかなりの量が出るのではと予想されます。
素で【攻撃禁止】を持っていたり、
無色インターセプトで不意打ち的に付与できたりなど、
色々なものが出るのではないでしょうか。

あとモデリングを見る感じではグラデーションタイツ着用にも見えますが、
実際どうなっているかにも注目したいところです。



ペルセポネー
青属性 ユニット 神 R
CP5 BP6000/7000/8000
【☓☓の☓☓☓】対戦相手のターン時、効果によってあなたのユニットが破壊された時、あなたのフィールドのユニットが4体以下の場合、あなたの捨札にある進化ユニット以外のコスト2以下の【不死】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。
【サポーター/不死】あなたの【不死】ユニットのBPを+1000する。

《フルーレティ》同様に「リアニメイト」能力持ちですが、
発動条件がゆるい分制約はきつめです。
《戦神・毘沙門》や《蠅魔王ベルゼブブ》などを食らっても更地にされない、
という点は注目に値します。
また効果は対戦相手側のものとは限ってはいないので、
《弱肉強食》《冥土の献上品》の様な「自壊」でも発動しうるなど、
色々なコンボが考えられます。
(《ダークテイマー》は自分のターンに発動するので《ペルセポネー》の効果は発動しません)

不死を強化できる能力も持っていますが、
自身は神なので強化されない点には注意です。



玄武
緑属性 ユニット 四聖獣 R
CP4 BP6000/7000/8000
【四聖の☓☓】このユニットがフィールドに出た時、コスト4のユニットカードを1枚ランダムで手札に加える。
【☓☓☓☓】あなたの【四聖獣】ユニットに【不屈】を与える。

「四聖獣」の3体目はパラメータ補正はありませんが、
四聖獣全体に【不屈】を与える効果を持っています。
単純に【不屈】が黄や青のデッキに対して強いので、
序盤の壁要員としての運用が期待できます。
現行でも《白虎》で《戦神アテナ》を揃えるデッキが使われていますが、
こちらは《アテナ》と色が揃っているので、
意外と活躍しそうな雰囲気です。

――

あとは《玄武》の奥にいた「赤い《沖田》」なども気になるところです。
カードは全部で30枚とのことなので、
実際どんなカードが出るのか予想してみるのも良いかも知れません。

以上、新カードについての考察でした。

ーー

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にロケハンしてみた

2015-02-16 01:30:27 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は午後から津田沼入り。
勿論目的は津田沼のアヴァロン大会だった訳ですが、
途中で本八幡に立ち寄ったりして色々濃密な一日となりました。

COJは津田沼エースには2台しかない上に常時行列が出来ているという状況だったのでプレイせず。
代わりにダラバーをやっていたのですが、
残り僅かな解放の合間に、
久々に攻略済みのエリアを触ってみたのでした。

今回選んだのはベクホイ星系レゲロ。
オリジンが選べるエリアですがZ道中(オリジナルEXで登場)+G.T.V.のコンボが非常に厳しく、
アーム(自機の耐久値)も少なめと悪条件が多数重なった構成です。
クロニクルにおけるアームの特殊ルール「ミスした場合はアームは初期値に戻る」のお陰で、
道中でミスをするとアーム不足に苦しめられることになります。
オリジンでは言うに及ばずですが、
バースト機であるフォーミュラでもかなりの歯ごたえです。

結局Z道中で地形を踏むという凡ミスのせいで後半ぐだぐだで、
クリアした時には残機0アーム1という満身創痍という状況でした。
今度はノーミスでやれたらと思っています。

そんな感じで18時ぐらいから例によって打ち上げがあり、
その後は22時ぐらいにエースに戻り、
23時ぐらいに帰路に就いた次第です。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時矢完走した

2015-02-15 01:07:15 | 雑記(COJ他)
昨日は昼から吉祥寺へ。
とはいえ時間が無かったのでCOJは少しだけプレイという形となりました。

そして気づくと《デリートレイド》(時矢JOKER)がもうすぐ終わるということで、
一気に埋めていきました。
これで沙夜・まりねに続いて時矢のJOKERも全部終わり、
全28種類のアビリティのうち16種類が終わったことになります。

この後は仁のJOKERを育てる可能性が高いですが、
それより先に全国に戻ることを重視した方が良いかも知れません。
まあこの辺りは気分次第ということで。

そんな感じで色々とやっている次第です。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原に出たらツクヨミ引いた

2015-02-14 01:23:06 | 雑記(COJ他)
(画像©SEGA)

昨日は昼から秋葉原へ。
少し早めだったのでギーゴの1.3EX1ロケテで朝得を回していました。
結果《闇神・ツクヨミ》を引いて、
色々と満足した次第です。

あと久々にナツゲーミュージアムにも行きました。
今回は「F/A」をコンティニューしながら最後までやっている人がいて、
中盤以降の無茶な展開に驚かされていました。

結局秋葉原には20時ぐらいまで居て、
そこから新宿経由で帰路に就いたのでした。

――

そして公式からは1.3EX1の告知動画が上がっていて、
カードも一部公開されていました。
これに関してはまた後程書いていきたいと思います。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.3EX1ロケテストを見てきた

2015-02-13 00:17:44 | 雑記(COJ他)
昨日は午後から新宿へ。
西口のセガでCOJの新バージョン「Ver.1.3EX1」のロケテストが行われるということで、
ちょっと遊んできたのでした。

流石に新カードなどは確認は出来ませんでしたが、
細かいシステムが色々変わっていて、
遊びやすくなっている様子でした。
特にキャラ選択とJOKERアビリティ選択が統合され、
メインメニューやゲームプレイの画面からも選択できるようになったのは大きいです。

あと新モードとして「お試しデッキ戦」というのが追加されていました。
告知が出た直後はAP変動のない所謂「演習戦」だともいわれていましたが、
実際には事前に構築されたデッキを「レンタル(カードが貰える訳ではない)」し、
CPU戦を行うというものでした。
各種ブーストが使えないのが地味に辛いところですが、
初心者が販売カードにどんなものがあるかを理解するには十分と感じました。

ロケテスト時点では赤黄青緑の4種類のデッキがレンタル可能でした。
ネットでもデッキ内容が挙がっていたので、
ひとまず紹介してみます。
まずは赤デッキからです。


(画像©SEGA)

比較的「悪魔」寄りの赤デッキです。
インセプが《アーマーブレイク》なのがあれですが、
ユニットを並べつつ《蠅魔王ベルゼブブ》や《原初神ガイア》の火力で道をこじ開けるという感じでしょうか。
《悪の覚醒》と《ベルゼ》の能力のお陰で、
火力で焼けない相手を上から叩くプレイも可能という感じになっています。

このデッキに限らないのですが、
今回レンタル可能なデッキには必ず「オーバークロック時発動」を持つユニットが入っています。
中盤以降に引いた時には意識してオーバークロックを狙うのが良いでしょう。

次に黄デッキを見てみましょう。


(画像©SEGA)

《現世のイザナギ》を引き立てる為か《戦神・毘沙門》は入っておらず、
ひたすら行動権消費と《ジャンプー》で道をこじ開ける形となっています。
先攻時は《白夜刀のカンナ》のお陰で序盤からラッシュをかけやすいのですが、
相手ユニットを除去する手段が《アルテミス》ぐらいしか無く、
後攻になった時の立ち回りが課題となりそうです。

赤デッキもそうでしたが、
《無限の魔法石》が無いせいもあって全体的にドロー・サーチ力が乏しく、
デッキの回転はあまり安定しません。
《新品の鎧》によるデッキ圧縮を意識してゆくと良さそうです。

続いて青デッキです。


(画像©SEGA)

キャッチコピーによると「ハンデス(手札破壊)」とユニット除去が売りらしいですが、
ハンデス要素は《ミイラくん》のみで、
デッキ的には「死壊石コントロール」に近いです。
《封札の死壊石》が単純に強いお陰で、
4つのデッキの中では一番使いやすい感じでした。

《魔将・信玄》がやや浮いている感もありますが、
いざという時は《大魔導士リーナ》の「餌」として使う手もあります。
うまく使っていきましょう。

最後に緑デッキを見てみましょう。


(画像©SEGA)

直接的なユニット除去が《ケロール・キッド》ぐらいしか無く、
「とにかくユニットを並べて戦闘に持ち込む」というのが基本的な動きとなっています。
《軍神アテナ》《ナチュラルフルーツ》などでいかにサイズで優位に立つか、
そして《鬼神・スサノオ》の殲滅力をいかに生かせるかが鍵となることでしょう。

尚このデッキと赤デッキには「若葉マーク」が付いていて、
初心者向けであることがアピールされています。
始めたてのプレイヤーはスターターとも色が重なる赤か緑を選べば、
比較的分かりやすくプレイできるのではないでしょうか。

――

そんな感じでデッキを選び、
試合を終えるとターミナルでのカード購入についてのメッセージが現れます。
これを見て新カードに興味を持ったら、
ターミナルでパックを購入してみると幸せになれることでしょう。

そんな訳でロケテスト初日はこんな感じでまったりと過ごしていた次第です。
正式稼働についてはまだ不明ですが、
新カードをはじめ色々期待したいところです。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知:「第34回一番槍選手権」は3月1日(日)開催予定

2015-02-12 00:11:56 | 大会
そんな訳でポスターが上がっていませんが、
大会告知です。
来週第1日曜日、3月1日は津田沼エースにて、
私Nishi主催のアヴァロンの鍵対戦会「第34回一番槍選手権」が開催されます。

<<<レギュレーション>>>

アヴァロンの鍵特別対戦会

第34回一番槍選手権

~見えない道がありました~

日時:2015年3月1日(日)14時開催(エントリー受付は13時30分からの予定)
場所:アミューズメントエース津田沼店3階
定員:16人+α(最低催行人数4人)
参加費:無料
 ※別途プレイ料金(1試合につき200円)がかかります
 ※若干のカンパをお願いしています
使用モード:競技会モード(20分、レア制限なし)
試合形式:予選2回戦の後、ポイント合計の上位4名がプレーオフに進出
 ※参加人数によって変更の場合があります
デッキ:メインデッキ30枚+サイドボード8枚以内
 レア制限なし、《破壊の業火》《幸福のラッパ》《KP》使用禁止

◎特別ルール
(1)ホルダーターンに祠に到着した時、ターン終了時の残り時間を計測します。
 その時間の10の位に5をかけた数をボーナス点として競技会ポイントに加算します。
 ※祠で戦闘になった時は接触時の残り時間を記録します、
(2)ボーナス点の合計の最も高いプレイヤーには特別賞が与えられます。
(3)チェイサーターン時に戦闘1番で鍵戦闘を予約したプレイヤーは「一番槍」を獲得し、
 更にボーナス点として100点が競技会ポイントに加算されます。
 全試合を通して最も多く「一番槍」を獲得したプレイヤーには「一番槍賞」が与えられます。

<<<レギュレーションここまで>>>

行動時間が短いほど有利になるCOJにちなんで、
タイムアタックの要素を盛り込んでみました。
残り50秒で祠に着ければ250点ですが、
残り5秒だと0点になってしまいます。
一番有利なのは祠待ちの場合なのですが、
今回は「一番槍」にもポイントが入るようになっています。
この辺りの兼ね合いも重要になることでしょう。

またホルダーターンに「牛歩」をするとその分点数が減るので、
時には思い切ったプレイが重要になります。
この辺りの駆け引きもうまく考えてもらえればと思います。

そんな訳で「一番槍選手権」を宜しくお願いいたします。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアラッシュとは懐かしい

2015-02-11 01:46:43 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は例によって夜から高田馬場へ。
勿論目的はダラバー交流会です。

来店した時点ではまだ時間に余裕があったので、
2階で久々にサイキック5を。
今回は点数アイテムの調整がうまくいかず、
オールゴールド(全ての点数アイテムを限界まで連続して取る)4回と低迷。
それ以上に道中でのミスが酷く、
8面開始の時点で残機3というあわや途中落ちという展開だったというのは秘密です。

ダラバーはというとどちらかというと多人数プレイが多め。
久々にスコア1位になったりして爽快な気分です。

その合間に1階奥を覗いてみたところ、
ナムコが大昔に出していたパズルゲーム「アクアラッシュ」があって、
久々にプレイ。

ボタンを押してブロックを伸ばし、
ラインを揃えると消えるというのが基本で、
目標のラインを消すまでのタイムを競うというゲームです。
うまく連鎖を決めて時間短縮を狙うのがこつです。

上級をやってみたところ色々忘れていて、
なかなかタイムが伸びませんでしたが、
ひとまず2プレイ目で完走。
こつをつかめればタイムもかなり縮みそうです。

そんな感じで23時半ぐらいまでミカドでまったりと過ごし、
新宿南口経由で帰路に就いた次第です。

――

尚、COJはカードブーストEXを中心にやっていたのですが、
光った(PRが出た時に光る演出があるのです)と思ったら《ダルタニャン》《明鏡止水》という腰砕け展開でした。
果たして《闇神・ツクヨミ》は手に入るのか、
まだまだ戦いは続くようです。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリネ攻略、といってもカードを引く方じゃない

2015-02-10 01:01:35 | ダライアスバーストAC/CS
昨日は午後から吉祥寺へ。
COJは全国を軽く遊んできたのですが、
今回のメインはどちらかというとダラバーでした。

以前から続いている「9消し」は方針を変更し、
初代準拠の「オリジン」、ダライアスII準拠の「セカンド」などの、
「非バースト機」が使えるエリアを優先して攻略することに。
そして目をつけたのがLV2星系の1つであるマリネ星系でした。

ダライアスバーストAC>クロニクルモード>マリネ星系(ダライアスWikiより)

「22 ロサタイテス」はオリジンが使えるのですが対空がミサイル(地形や敵を貫通しない)で、
アーム(自機の耐久値)も少なめ。
道中も結構難しく、
結局クリアには2クレジットを費やすことになりました。

「50 ナフド」はセカンドが使え、
攻撃力上昇(対空強化と点数アイテムしか出ない)ということで、
フルパワーになれば非常に爽快なプレイが楽しめます。
問題は対空が初期装備の状態で始まる上にアームも少ないという点で、
正直序盤がどうにもなりません。
加えてパワーアップが出るかどうかもランダムで、
最悪全くパワーアップ出来ずに敵の物量に押し潰されることすらあります。

編成そのものは以前やったLV5星系の「ダナカ星系ダーイベンサ」と同じなのですが、
やはり編成そのものが難しいことには変わりは無く、
3回セカンドでやっても形にならなくて結局バースト機である「ネクスト」でのプレイを余儀なくされたのでした。

実際問題としてネクストでやっても「序盤が多少まし」というレベルで、
トータル的な難しさは何だかんだで高いです。
腕に自信のある方はチャレンジしてみるのも良いでしょう。

そんな感じで21時半ぐらいまでまったりと過ごしてから、
帰路に就いた次第です。

――

◎宣伝

転生の宴セガR&D1サポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする