駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

英単語におけるニュアンス

2020年05月09日 | 【GLOBAL CLUB】

動詞の”choose”と”select”の違いを言えますか?

日本語では「選ぶ」という意味の単語でお馴染みですが、意味の違いが分かるでしょうか。

英英辞典で意味を調べると、下記の通りです。

 

*choose : to decide which one of a number of things or people you want

*select : to choose something or someone by thinking carefully about which is the best, most suitable etc

 

selectは、「ベストなもの、最も適しているものを慎重に考える」といったニュアンスですので、

プレゼントを誰かにあげる場面で「あなたにこれを選んだよ!」と伝えるときは、

”choose”と使うのではなく、”select"が適していることが分かります。

 

日本語では一見同じ意味と捉えられる単語でも実際にはニュアンスの違いがあり、

また相手に誤解なく正しく伝えるために、こういった違いを使い分けることも重要です。

他にも、”shop"と”store"、”notice"と"realize"、"many"と"a lot of"など・・・

 

普段から「違いはなんだろう?」と意識して学習する癖をつけることで、

Speakingの能力を向上させていきましょう。

 

(amr)

SUNDAI GLOBAL CLUB

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駿台国際教育センター(大学受... | トップ |  【大学受験本科】理系コース... »
最新の画像もっと見る

【GLOBAL CLUB】」カテゴリの最新記事