駿台帰国生大学進学講演会(SUNDAI SEMINAR)がいよいよ来月10月より開催となります。
まずは、第1弾のオセアニア講演会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
●オークランド
10/20(木) 17:00~19:00 会場:Crowne Plaza Auckland
●メルボルン
10/22(土) 11:00~13:00 会場:Rendezvous Hotel Melbourne
●シドニー
10/23(日) 15:30~17:30 会場:Dougherty Community Centre
詳細につきましては、9月中にホームページにてご紹介する予定です。
帰国入試を一番よく知っている駿台の講演会へ、帰国入試を考えている皆様、ぜひお越しください。
心よりお待ち申し上げております。
(Nas)
週末の土曜日も駿台は賑やかでした。
週明けの12日の週は、早大教育学部や慶大商学部・経済学部、週末にはICU、上智大学の入試を控えて、自習や面接練習に臨む姿がたくさんありました。
熱心な彼らの要望に応え、明日の日曜日も駿台国際はオープンしますが、さらに熱気を感じることでしょう。
なお、明日は、7月に続き、慶大経済・口頭試問対策も実施します。
(Nas)
今日9/9(金)は、早大入試合格発表のトップを切って商学部で合格発表がありました。
早稲田を目指す多くの帰国生にとって実に気になる1日でした。
ということで、帰国入試の予備校として、今日のニュースで、早大商学部合格発表を外すわけにはいきません。
午前10時を迎え、あっという間に駿台生の結果が出ました。
早大商学部・合格総数30名のうち、駿台の合格者数は21名に達し、占有率は70%。圧倒的な存在感を見せることができました。
さらに、今日、慶應義塾法学部の合格数も確定しました。
駿台生は35名が合格、特に法律学科は24名となり、駿台生の慶應法学部法律学科の合格占有率は約70%となりました。
このように経済系でも、法学系でも、駿台生が圧倒的に強いことをあらためて証明することが出来ました。見事、栄冠をつかんだこの精鋭たちと、今回は悔しい思いをした学生が更に切磋琢磨して、その強さに磨きがかかり、東大・京大・一橋大をはじめとする国立大学でも、他を寄せ付けない結果に結び付くのです。
駿台国際には、このような学生たちをしっかりと指導できる講師が集っているということも、大きなポイントです。
そして、本日は早大人間科学部の面接試験もありました。所沢で行われ、午後からの開始でしたが、終了時間が夕刻近くになっても、学生たちは続々と駿台に戻ってきて状況を報告してくれました。
皆さん、お疲れ様でした。一週間後、良い結果がやってくることを願っています。
(Nas)
来年以降の入試を考える皆さんを対象とした「冬期準備講座」、及びオセアニア地区などの南半球の学制による受験生(2013年度入試)を対象とした「南半球特別課程1st」の開催日程が決定いたしましたのでお知らせいたします。
●冬期準備講座
2011年12月19日~12月23日
2011年12月26日~12月30日
●南半球特別課程1st
2012年1月4日~1月21日
詳細につきましては、9月中にホームページにてお知らせいたします。
受付開始は10月1日(土)を予定しています。
宜しくお願い致します。
(Nas)
2012年度入試の合格発表がいよいよ始まりました。
本日発表となったのは、慶應義塾大学の3学部(法・総合政策・環境情報)です。
午前10時、駿台国際はちょうど休み時間。すべてではありませんが、この時間に発表をする大学・学部が多く、これからは、しばしば、10時の休み時間に興奮が渦巻くことでしょう。
さて、本日10時。緊張した面持ちの学生たちが次から次へと合否確認に入りました。
やがて聞こえてくる・・・「うぉ~っ!」「やった~!」「おめでとう!」の歓声。
それは、明日以降に慶應の面接を控える学生や、他大学を受験する学生たちをも巻き込み、歓喜の波動はあっという間に伝播していきます。
合格者たちは、様々な表情を見せてくれました。
まだまだ、興奮が覚めやらないといった表情・・・
ただ、安堵したという表情・・・
とても、幸せそうな表情・・・
なぜか、疲れ切ったような表情・・・
なぜか、今までと違って見える表情・・・
少しでも早く、多くの駿台生にこの瞬間が訪れてほしいものです。
なお、慶應義塾大学法学部合格者は30名を突破。本日発表分でのべ50名を超える合格者が誕生しています。(Nas)
慶應の面接試験が続く今週は、早稲田の面接も控えています。そのため、面接スタッフ総動員!で、学生のサポートをしています。
「どう?面接のコツつかんできた?」
学生に尋ねてみると、「●●先生に、大分仕上がってきたね、と褒められました!」と満面の笑顔。
今日も朝から晩まで面接が続き、私たちも大忙しでしたが、吉報を願って皆さんを応援していきます。
※なお、駿台国際では、9/3(土)に実施された早稲田の解答速報を昨日より配布し、学生たちに答案の見直しを奨めています。(Nas)
今日から慶應義塾の二次試験が始まりました。
面接+小論文
いずれも、駿台でしっかり学んできた事柄ですが、本番の雰囲気に飲まれないか・・・そんな心配をしながら学生たちの帰還を待っていました。
やがて、元気な笑顔が次から次へと帰ってきました。
本日は法学部でしたが、面接で突っ込まれた者、拍子抜けの者・・・様々な感想を披露してくれました。でも、どの顔にも、「やるだけやった」という共通項がありました。
お疲れ様でした。
明日は、総合政策と環境情報で二次試験です。明日もベストを尽くしましょう。(Nas)
駿台国際では日曜を閉館日とさせていただいておりますが、本日は、学生たちの要望に応えて臨時オープンとなりました。
明日行われる慶應法学部の面接試験が心配で、追加の面接対策をする者、また、駿台に来ると落ち着くという学生が集りました。
明日が面接試験となる慶應法学部と、明後日に面接試験を実施する慶應総合政策学部・環境情報学部は早くも7日に最終結果が発表となります。
以降、入試と発表が続きます。良い結果となりますように!(Nas)
普段元気な駿台生の姿は、ほとんど皆無で、今日の駿台国際は、実にがら~んとしていました。この日、彼らは早稲田での戦いに臨んでいたからです。
「おはようございます!」
「先生っ~!緊張するっ!」
「・・・ちゃん、会えたね~!」
8時前から、続々と会場に集結する学生たちは、少々興奮気味で、眠い目をこする者はほとんど目にしません。次第に人数が膨れ上がり、いよいよ、入場する段階となると、小さな円陣がところどころにできて、気合を入れ直していました。
「・・・生には、負けないぞ。絶対勝つぞ!」
いつの間にか、他塾生への対抗心となって、まさに怖いものなし、といった勢いで会場に乗り込みます。
私たち、スタッフも、どこにも負けない優秀な講師陣に指導された彼らが入試に強いことは知っています。例年、結果となって表れてきているのですから。とはいえ、あらためて入試に臨む駿台生が、自信を持って本番に挑む姿に頼もしさを感じたのでした。
そして、今日は慶應の一次合格発表の日でもありました。試験の休み時間中に携帯で確認して早々と報告をしてくれる学生もおりました。本当にうれしそう。まずは前進、おめでとう。
たくさんの駿台生が今年も一次を突破しました。
台風の影響による交通機関の乱れ等を気にしながら・・・、慶應出願組は一次結果を気にしながら・・・チャレンジした早大入試。皆さん、本当にお疲れ様でした。(Nas)