駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

早稲田政経グローバル入試

2018年09月04日 | 【帰国生大学入試】

先週の日曜日、早稲田大学政治経済学部グローバル入試が実施されました。その前日である9月1日は早稲田大学帰国生入試が実施されましたが、政治経済学部・社会科学部・国際教養学部は別の形態の入試で募集をしています。
グローバル入試は帰国生に限らず、資格を満たせば国内生も受験可能です。そのため、試験会場では制服を着た国内高校生も多く見受けられました。
政治経済学部グローバル入試は2段階選抜となり、TOEFL iBTなどの外部試験のスコアや提出書類、筆記試験の結果で1次選抜が実施されます。1次通過者に対し、2次試験として面接が課され、最終合格発表となります。
今週末は社会科学部のグローバル入試が実施されます。こちらは今年度から新しく設置された試験です。また多くの受験生が早稲田に集います。試験が続きますが、着実に準備を進めていきましょう!

(ala)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大学受験本科コース】 9/4(火)の授業運営について

2018年09月04日 | 【帰国生大学入試】

【大学受験本科コース】本日9/4(火)の授業は、通常通り実施いたします。
今後台風通過による交通機関への影響が予測される場合は、途中授業を休講する場合がございます。
その際は、ブログおよび校内生へは連絡メール等でご連絡いたします。
万一、授業が休講となった場合は、自習室の開放時間の短縮および本日予定している模擬面接を延期させていただきます。
延期となった模擬面接につきましては、後日日程を改めて決めて実施いたします。

駿台国際教育センター


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ2019年度帰国入試スタート!

2018年09月03日 | 【帰国生大学入試】

先週土曜日の早稲田を皮切りについに2019年度帰国入試がスタートしました。当日はカウンセラーも早稲田に激励に行きました。前日は緊張のため固くなっていた生徒もいましたが、当日は吹っ切れてすがすがしい表情の生徒が多くてほっとしました。駿台生は人数も多く、試験の場でも周りを見渡せば知り合いがいる、という状況です。これから先控えている入試においても、この利点を大いに活かし、リラックスして力を発揮してほしいと思います。今週は慶應各学部、早稲田教育の面接、社会科学部、と続いていきます。精神的にも肉体的にもきつい時期となりますが、合格に向けて頑張りましょう!

(asnm)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験本科コース 9月休講日のお知らせ

2018年09月02日 | 【帰国生大学入試】

帰国生大学受験本科コースは、下記の日程は休講となります。

休講日;9/24(月・祝)

それに併せて受付業務もお休みさせていただきます。
なお、自習室の開放も行っておりませんので、ご注意ください。

※9/17(月・祝)は、授業日となりますので、駿台国際生は、
  忘れずに授業に参加ください。

<ots>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEFL iBT Writingのコツ

2018年09月01日 | 【GLOBAL CLUB】
TOEFLはスコアによって将来の選択肢がグッと広がる試験です。レベルの高い学校に留学することが出来たり、帰国生入試であればスコアによって出願できる大学・学部の選択肢が増えます。
もちろんTOEFLだけで希望が叶うわけではありませんが、TOEFLで少しでも高いスコアを持っておくことは大きなメリットです。
ほんの一部ですが本日はライティングのアドバイスを2つほどお伝えします。

・出題者が受験者に望んでいるのはどのような回答か、ということを意識すること

これは当然のことですが、文法や構文が正しくなかったり、句や節の役割が不適切な文章で高得点が取りにくい文章になっていたりすることがあります。抽象的な記述や思い込みで書いていないかも注意してください。どのような書き方をすればハイスコアが出るのかはオフィシャルガイドにも載っていますのでよく読んでください。

 ・英単語の選択が、TOEFLにふさわしいか 
 
 たとえば、「Stupid」という単語はエッセイを書く場合はあまり用いられず、せめて「Foolish」と表すべきです。また、「Understand」よりも「Comprehend」を使うことでよりアカデミックなエッセイとなります。
読んで意味が分かるVocabularyを増やすことも大切ですが、自発的なVocabularyのバリエーションを意識して増やすことが必要です。
TOEFLのReading問題で出てきた単語は、Writingにも取り入れる工夫を是非してみてください。

SUNDAI GLOBAL CLUBのTOEFLプライベートレッスンは、あなたの苦手なポイントに絞ってこのようなアドバイスを講師から直接もらうことができます。無料模擬試験や60分、5,000円の体験レッスンもありますので、ご興味がある方は是非お問い合わせください。

TOEFLはじめてパッケージ】
90分×12コマ 200,000
TOEFLの試験結果やカウンセリングを元に一人ひとりに合わせたカリキュラムを組みます。

T7大特典
1.入会金20,000円無料
2.TOEFL模擬試験無料
3.無料カウンセリング
4.TOEFL自習用テキスト1冊無料贈呈
5.TOEFL無料ボキャブラリー集贈呈
6.TOEFLオンライン申込み方法・スコア送付・お勧め会場(東京)レクチャー
7.帰国生大学入試無料カウンセリング

TOEFL対策をそろそろ始めないといけないけれど、何から準備してよいのか分からない方や、何度かTOEFLは受験しているけど効率良く点数が上がらない方は是非一度ご連絡ください。
 
03-5259-3217

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする