駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

数学のテストの受け方

2021年09月21日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは、駿台ジャカルタ校です。
今日は数学のテストの受け方について、いくつかお伝えします。
一つの方法として参考にしてください。
①数学開始前に計算問題を解く。
 模試や入試の科目順で、数学は、国語や英語の後になることが多いです。
 すると、頭の中が国英の言語脳になっていて、計算ミスが起きやすいです。
 数学前の休み時間に、簡単な計算を解くなどしてリセットしましょう。
②テストは前から解かなくてよい。
 テスト開始と同時にいきなり解き始めるのではなく、20~30秒くらい全部の問題を見て、
 得意な分野や、解きやすい分野からスタートしましょう。
 緊張をほぐし、数学脳にする効果があります。
これはあくまで一例ですので、過去問演習で、色々試してみるとよいかと思います。
自分に合ったテストの取り組み方を見つけ、自信をもって本番に臨んでください!
駿台ジャカルタ校 K・T

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説の描いた「未来」

2021年09月20日 | 【海外校 アメリカ地区】

1930年代から50年代にかけて、暗い未来を描いたSF小説、いわゆるディストピア小説が発表されました。中でも次の3冊が有名です。

 1932年「すばらしい新世界」オルダス=ハクスリー著

 1949年「1984年」ジョージ=オーウェル著

 1953年「華氏451度」レイ=ブラッドベリ著

3冊に共通しているのは、未来では人間の思想が権力によって徹底的に管理されていることを描いている点です。「すばらしい新世界」はコミカルに、「華氏451度」は映画的な臨場感を持って描いているので読み物として面白いです。それらに対して、「1984年」は管理社会の凄惨さがリアルで、読後に空恐ろしささえ感じます。

考えてみれば、今の私たちは小説の描いた「未来」に生きています。昔の作者が思い描いた「未来」は現在と全然違う部分がある一方、現在の状況を奇妙なほどに言い当てているところもあります。便利である反面、権力による人々の管理・誘導を可能にするツールとして利用されうるインターネットのような存在(「1984年」では「壁」として描かれています)を70年以上前に見抜いていたことには敬服するしかありません。

駿台ヒューストン校

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英語4技能コース】へと名称が変わります

2021年09月19日 | 【GLOBAL CLUB】

SUNDAI GLOBAL CLUBです。

SUNDAI GLOBAL CLUBでは英語4技能を育成、保持するための
「英語4技能育成講座 一般コース」を開講しています。

この度、名称を【英語4技能コース】へ変更することになりました。
すっきり読みやすくなったと思います!

英語4技能コースについて簡単にご紹介いたします。
バイリンガル講師によるオールイングリッシュレッスンで、
英語の4技能を育成する講座です。
Input(Reading・Listening)とOutput(Writing・Speaking)を
バランス良く養うことでアカデミックな英語力を身につけることが目的です。

留学後の英語力を保持したい方、これから留学を考えている方、
将来英語を使った仕事や勉強がしたい方を中心に受講していただいています。

 

Kids(小学1年生~5年生)へはKids特別の料金で
プライベートレッスンをご用意しております。
こちらもバイリンガル講師よるオールイングリッシュのレッスンなので、
早い年齢から英語を学習させたい方におすすめです。

ご興味がある方はお気軽にお問合せください→こちらまで

 

SUNDAI GLOBAL CLUB
S.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接や作文で海外経験が問われたら、、、

2021年09月18日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは!駿台バンコク校です。
年内入試がいよいよ始まります!
そこで今回は、帰国生入試面接の対策についてアドバイスです。
面接や海外経験が問われる作文の指導をしていると、「異文化を受け入れる・理解する」という内容が毎年とても多くあります。
確かに相手を理解し、その人の背景も尊重して受け入れることができるのは、とても大切なことですが、それは「あなた」でなくても、誰にでもできることです。心の中では受け入れていなくても、賛同していれば良いわけですから。。。
しかし、自分をアピールをしないといけないこのような場面では、エピソードを交えて、「私は〇〇と感じて意見を交わしたところ、よりその人との関係が深まった」などと自分の主張と織り交ぜて触れるようにしましょう。
みなさんの合格を応援しています!参考になれば幸いです。第一志望は、ゆずれない!
駿台バンコク校RH


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図を描いて楽しむ(算数)

2021年09月17日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ミシガンです。

今回は算数の問題について考えてみましょう。

問題:18%の食塩水100gに6%の食塩水をまぜて、10%の食塩水を作りたい。6%の食塩水を何gまぜればよいか。

中学受験を目指して勉強している子には易しい問題ですが、大人に「方程式を使わずに解いて」というと意外に戸惑ったりします。また、解ける子でも、天びんの絵や面積図を上手に使うのだけれど、実はその意味がよく分かっていないことがあります。

こういう問題に対し、「やり方を覚えて処理する」練習ばかりしているのはもったいないので、せっかくだから時間をかけていろいろな図を描きさまざまな解き方を考え楽しみたいですね。

みなさんはいくつの解き方を思いつきますか。写真は代表的な例のいくつかです。どうしてこれで解けるのかを考えるのも楽しいですよね。

駿台ミシガン国際学院(HO)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中1準備コース、まもなく開講!

2021年09月16日 | 【海外校 東南アジア地区】

みなさんこんにちは!
駿台マレーシア校です。

10月4日(月)より、小学6年生を対象に、新中1準備コースを開講します!
帰国枠入試は早いところで中3の10月からスタートします。
今回は、小6の皆さんに「中学の先取りをする上で、心がけて欲しい事」についてお話します。

①学習習慣を身につける
オンライン授業が長引く中、日々の生活にメリハリをつけることは中々難しいですが、
駿台では「確認テスト」「月例テスト」「課題」といったものが常にあり、
目標を掲げながら確認テストの勉強やテスト対策をしていくことは、
将来の「入試」に向けた動きに繋がります。

②学校の授業をおろそかにしない
先取り学習をすると陥ってしまうのは「わかった気になる」「学校の授業を簡単」と錯覚することです。
本当にそうでしょうか?
学校の授業はその単元は「最後の復習機会」となります。
ですので、学校の授業はしっかりとノートを取りながら発言をし、「わかっている」という確認をしましょう。

③英語の授業を舐めてかからない
小学校と中学校の英語は目的が異なります。
「そんなの簡単だよ」と思っていても、いざ書いてみるとスペルミスをしたり、
動詞が2個書かれていたりなど、案外100点は取れません。
「文法的な構造の理解」「書くこと」を意識して学習しましょう。

駿台マレーシア校では、10月27日(月)に新中1準備コース説明会がございます。
お問い合わせはmalaysia@sundai-kaigai.jp
までお願いいたします。

駿台マレーシア校 K.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校低学年こそ日本の教育

2021年09月15日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。

駿台ニュージャージー校です。

アメリカの現地校の新学期がスタートをしました。

日本から来たばかりのお子様は、とにかく学校になれるため英語力の向上!!!とお考えかと思います。

もちろん、学校の授業も、宿題もすべて英語。

よい学校成績をとるためには、英語力の向上は必須です。

学校が始まると、とにかくあわただしくて、気づいた時には受験学年で、日本語の読み書きは問題なくとも、受験国語の文章読解に苦労するというケースをしばしば耳にします。日本語の読み書きや補習校の教科書レベルとは大きく異なるのが、中学受験国語。いずれは中学受験を・・・とお考えの場合には、英語と並行して受験を意識した日本語・国語力の伸長が必要です。

駿台ニュージャージー校の低学年の授業は、幼稚園の年長からスタートします。

ひらがな、カタカナの読み書きだけではありません。

発想力や自分の言葉で説明する力を養う授業をご用意しています。

9月26日(土)帰国生入試情報セミナー 中学入試編では、各学年段階でどのような準備が必要かについても、お話しする予定です。

M.S

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学古典問題はこう解く!ーすぐに役立つ実践的テクニックー

2021年09月14日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは。駿台シンガポール校です。

今回は高校入試や模擬試験ですぐに使える古文実践テクニックについてお話しします。

まずは、次の問題を見てください。

 

問 傍線部「さらずまかりぬべければ」の解釈として適切なものを次から選べ。

㋐ここを去るという気持ちがまかり通らないので

㋑ここを去りたくないという気持ちがまかり通らないので

㋒避けることができず行かなければならないので

㋓避けることかできず行かなければならないのならば

㋔そうではなく行かなければならないと

 

これは古文の問題でよく見かける解釈問題ですね。さて、皆さんはこの問題をどうやって解きますか? 

「さらず」とあるけど「ず」があるから否定なので、とりあえず㋐じゃない……「まかり」ってどういう意味だったっけ?……など単語の意味でまず考えていくのではないでしょうか。

たしかにそのやり方も間違ってはいません。しかし、こういった解釈問題の性格上、もうひとつ忘れてはならない要素があります。

それは「文法的要素」です。

傍線部の文末「べければ」に注目してください。

この「ば」は接続助詞で皆さんにもお馴染みの「順接の確定条件」の「ば」です。

「ば」には

⑴未然形+ば=仮定条件(もし~ば)

⑵已然形+ば=原因理由(~ので)偶然条件(~すると)恒常条件(~すると)

の二種類があります。この場合「べけれ」は「べし」という助動詞の已然形なので、⑴の用法が反映されている㋓は消えます。また、㋔の「行かなければならないと」の「と」はそもそも「ば」の用法にはないので消え、残りは文末が「ので」となっている㋐㋑㋒になります。

つまり、文法的要素で選択肢を絞ったということです。

また、先にも触れたように傍線部には打消しの助動詞「ず」があるので㋐も消えます。これも文法的要素です。となると、答えは㋑か㋒になるわけですが、㋑はそもそも傍線部の「まかる」つまり「退出する・出向く・行きます(行くの丁寧)」などの訳が反映されていないので不正確な訳と判断でき、結果的に正解は㋒となるわけです(ちなみに「さらず」の「さら」は「さる」であり漢字で書くと「避る」つまり「避ける」という意味です。知らなかった人は重要単語なので覚えておきましょう)。

以上のように解釈問題は文法的要素が大いに関わっています。文法的要素は言わば、文の「枠」、つまり骨格であり、その上に動詞や形容詞、名詞などの実質的意味がある語がついているのです。だから解釈問題では、まずは文法的要素で選択肢を絞る!というのが効率的なのです。

いかがでしたか。

この記事では古文問題での解釈問題をいかに解くかということを説明してきました。もちろん、ここで触れたことは古文読解法のごく一部にすぎませんし、すべての解釈にかかわる問題でこのやりかたが有効とは限りません。ですが、覚えた知識をどう生かすかはテクニックが必要だということはわかっていただけたかと思います。そのテクニックを駆使することで入試古文は必ず得点源となります。

駿台海外校の各校舎では受験に役立つ様々なテクニックと知識を持ったプロ講師がみなさんをお持ちしています。もし受験勉強や学校の勉強に不安があればどんな些細なことでもかまいませんのでお気軽にご連絡ください。一緒にその悩みを解決していきましょう!

 駿台シンガポール校M.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力不足です

2021年09月13日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ニューヨーク校です。

ニューヨークでは朝晩はめっきり涼しくなり,いよいよ秋~冬の気配を肌で感じるようになりました。

実りの秋を迎え,受験生の皆さんにとっては模試や過去問で成果を問われる時期になりました。

 

いままでに増して問題を解く機会が増え,点数が気になるところだと思いますが,勿論問題を解くだけでは実力は上がりません。

上手くいかなかった問題(×問題)をどう振り返るかが,今後の伸びを決定しますが,ときどき×問題のうち,「ミスした(解けたハズなのに間違えた)問題」は「できた」ことにして,スルーする人がいます。

 

冒頭のことばは,いまや将棋界でTOPに立つ藤井九段が対局に負けた際,「ミスがでてしまった。」というコメントの後に続けたことばです。

 

ミスは気を付ければ大丈夫,ホントはできるから!と思いたいのはやまやまですが,その道を極めた達人でさえ,ミスを犯すのです。 そしてそのミスを実力と潔く認め,振り返りをします。

強い棋士は対局に負けたとき,どの手が悪かったのか,どう指せば良かったのか,どうすればその手が見えるのかを必ず振り返るそうです。

 

問題を解き,×問題についてどこをどう間違ったのか,どうすれば正解できたのか,どう考えればその解法を思いつくのかを振り返る受験生もまだまだ力を伸ばせます。

 

点数に一喜一憂せず,本番に向けて着実に力をつけていきましょう。

 

駿台ニューヨーク校 S.H.

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEFLスコアアップ速報!

2021年09月12日 | 【GLOBAL CLUB】

こんにちは、御茶ノ水のSUNDAI GLOBAL CLUBです。TOEFLプライベートレッスン受講生よりスコアアップのご報告をいただきました!

 

Nさん

Reading  13→26点(!)

Listening  17→22点

Speaking  18→22点

Writing  19→20点

Total 67→90点

 

受講開始から2か月足らずで90点まで到達しました!ご本人の努力の証ですね。これから更なるスコアアップを目指し学習を継続されるそうです。

TOEFL学習をどのように始めて良いか分からない、スコアが停滞して悩んでいる、という方は無料カウンセリングが可能ですのでご相談ください。海外からスカイプレッスンも可能ですので御茶ノ水に通えない方も是非ご連絡ください。

お問合せ先:https://sundai-global.jp/form/

スコアアップに悩む方は講師・カウンセラーと一緒に対策を進めていきましょう!

 

駿台国際教育センター SUNDAI GLOBAL CLUB

M.M


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする