The following is the continuation of the previous chapter.
5% logic
Kisa
Recently, I read letters from readers of ‘Disease called 'anti-Japanese' ', to read me Eiichi Tanizawa's' Anti-Japanese Japanese Thoughts - Accusation to 12 People Misguided People' (PHP Institute), I got it.
There was written that it leads to the character formation of the Asahi Shimbun.
Hasegawa
And, if it says ... ....
Kisa
First, Japan's left wing was in 1932 worshiped and made a sacred scripture, 'The situation in Japan and the thesis on the mission of the Japanese Communist Party' which the Russian-based International Communist Party Organization Comintern submitted for the Communist Party of Japan.
‘32 years Thesis’ says that ‘Japan is robbery imperialism’, ‘Imperialist robbery war is going on’, ‘Japan's monopolistic capitalism is absolutistic military and feudal imperialism’, and it was terrible content that look down Japan with condescending.
Hasegawa
It is as if it is the Japan Communist Party itself.
Kisa
According to Mr. Tanizawa, until now, every Japanese leftist does not criticize ‘32-year thesis’, he seems to have made it an absolute center of mind.
It seems to me that such ideas are sleeping not only in the Communist Party but in the depths of the Asahi Shimbun.
Hasegawa
From the experience I was in the company, I do not think that many were working with consciousness of ‘32-year thesis’.
But some people strongly aware of the ‘32-year thesis’, it may be said that those people became the core and anti-Japanese tendencies were formed from before the war.
Kisa
There it is.
Communists are 'the know-how which manipulates an organization' and if you go communist 5% of your organization, you can leave that whole organization at will.
It is common sense for Communists.
Hasegawa
By the way, while I was enrolled, it is around 1970, but I hear the story that ‘When the Japanese becomes a communist regime, an internal organization that responds to it properly is prepared’ they have done it.
Kisa
It may be a voice of "5%" side.
Hasegawa
At that time 'A foolish thing in what' and I paid no attention to it, but when I heard the story, Just because I did not know, the upper part of the organization is a communist, or its sympathizer It may have been dominant.
Kisa
That are valuable experiences.
But since when did the Asahi turn left?
This draft continues.
The following is the continuation of the previous chapter.
5% logic
Kisa
Recently, I read letters from readers of ‘Disease called 'anti-Japanese' ', to read me Eiichi Tanizawa's' Anti-Japanese Japanese Thoughts - Accusation to 12 People Misguided People' (PHP Institute), I got it.
There was written that it leads to the character formation of the Asahi Shimbun.
Hasegawa
And, if it says ... ....
Kisa
First, Japan's left wing was in 1932 worshiped and made a sacred scripture, 'The situation in Japan and the thesis on the mission of the Japanese Communist Party' which the Russian-based International Communist Party Organization Comintern submitted for the Communist Party of Japan.
‘32 years Thesis’ says that ‘Japan is robbery imperialism’, ‘Imperialist robbery war is going on’, ‘Japan's monopolistic capitalism is absolutistic military and feudal imperialism’, and it was terrible content that look down Japan with condescending.
Hasegawa
It is as if it is the Japan Communist Party itself.
Kisa
According to Mr. Tanizawa, until now, every Japanese leftist does not criticize ‘32-year thesis’, he seems to have made it an absolute center of mind.
It seems to me that such ideas are sleeping not only in the Communist Party but in the depths of the Asahi Shimbun.
Hasegawa
From the experience I was in the company, I do not think that many were working with consciousness of ‘32-year thesis’.
But some people strongly aware of the ‘32-year thesis’, it may be said that those people became the core and anti-Japanese tendencies were formed from before the war.
Kisa
There it is.
Communists are 'the know-how which manipulates an organization' and if you go communist 5% of your organization, you can leave that whole organization at will.
It is common sense for Communists.
Hasegawa
By the way, while I was enrolled, it is around 1970, but I hear the story that ‘When the Japanese becomes a communist regime, an internal organization that responds to it properly is prepared’ they have done it.
Kisa
It may be a voice of "5%" side.
Hasegawa
At that time 'A foolish thing in what' and I paid no attention to it, but when I heard the story, Just because I did not know, the upper part of the organization is a communist, or its sympathizer It may have been dominant.
Kisa
That are valuable experiences.
But since when did the Asahi turn left?
This draft continues.
The following is the continuation of the previous chapter.
5% logic
Kisa
Recently, I read letters from readers of ‘Disease called 'anti-Japanese' ', to read me Eiichi Tanizawa's' Anti-Japanese Japanese Thoughts - Accusation to 12 People Misguided People' (PHP Institute), I got it.
There was written that it leads to the character formation of the Asahi Shimbun.
Hasegawa
And, if it says ... ....
Kisa
First, Japan's left wing was in 1932 worshiped and made a sacred scripture, 'The situation in Japan and the thesis on the mission of the Japanese Communist Party' which the Russian-based International Communist Party Organization Comintern submitted for the Communist Party of Japan.
‘32 years Thesis’ says that ‘Japan is robbery imperialism’, ‘Imperialist robbery war is going on’, ‘Japan's monopolistic capitalism is absolutistic military and feudal imperialism’, and it was terrible content that look down Japan with condescending.
Hasegawa
It is as if it is the Japan Communist Party itself.
Kisa
According to Mr. Tanizawa, until now, every Japanese leftist does not criticize ‘32-year thesis’, he seems to have made it an absolute center of mind.
It seems to me that such ideas are sleeping not only in the Communist Party but in the depths of the Asahi Shimbun.
Hasegawa
From the experience I was in the company, I do not think that many were working with consciousness of ‘32-year thesis’.
But some people strongly aware of the ‘32-year thesis’, it may be said that those people became the core and anti-Japanese tendencies were formed from before the war.
Kisa
There it is.
Communists are 'the know-how which manipulates an organization' and if you go communist 5% of your organization, you can leave that whole organization at will.
It is common sense for Communists.
Hasegawa
By the way, while I was enrolled, it is around 1970, but I hear the story that ‘When the Japanese becomes a communist regime, an internal organization that responds to it properly is prepared’ they have done it.
Kisa
It may be a voice of "5%" side.
Hasegawa
At that time 'A foolish thing in what' and I paid no attention to it, but when I heard the story, Just because I did not know, the upper part of the organization is a communist, or its sympathizer It may have been dominant.
Kisa
That are valuable experiences.
But since when did the Asahi turn left?
This draft continues.
以下は前章の続きである。
変化は地方から
木佐
しかし、朝日の亜流である毎日新聞や共同通信、そして、地方紙は変われるかもしれません。
私は島根県に住んでいますが、最近、松江市に本社がある共同通信加盟の『山陰中央新報』は「(憲法)9条を問う~憲法改正の論点~」という独自の特集を六回にわたって連載していました。
特に第三回は「理想だけでは守れない 中国海洋進出 増す脅威」という見出しで、現実に即したいい記事だった。
長谷川
共同通信の記事を疑いもせず垂れ流すことが多い地方紙にしてはすごいですね。
木佐
世の中が変わる時は中央ではなく地方からということはあります。
長谷川
まさに、それこそ国民主権でしょう。
木佐
国民には世論調査に表れない危機感があるはずなんです。
長谷川
そう思います。草の根の志士に期待しましょう。
木佐
いやいや、長谷川さんもまだまだ活躍なさってください。
長谷川
ありがとうございます。
微力ではありますが、日本の真珠湾攻撃について研究した『自壊 ルーズベルトに翻弄された日本』(ワック)を12月上旬に上梓する予定です。
木佐
それは楽しみですね。
長谷川
今日お話ししてきた、尾崎らコミンテルンの謀略にも焦点を当てています。
木佐
日本が同じ過ちを繰り返さぬよう、熟読いたします。
以下は前章の続きである。
変化は地方から
木佐
しかし、朝日の亜流である毎日新聞や共同通信、そして、地方紙は変われるかもしれません。
私は島根県に住んでいますが、最近、松江市に本社がある共同通信加盟の『山陰中央新報』は「(憲法)9条を問う~憲法改正の論点~」という独自の特集を六回にわたって連載していました。
特に第三回は「理想だけでは守れない 中国海洋進出 増す脅威」という見出しで、現実に即したいい記事だった。
長谷川
共同通信の記事を疑いもせず垂れ流すことが多い地方紙にしてはすごいですね。
木佐 世の中が変わる時は中央ではなく地方からということはあります。
長谷川
まさに、それこそ国民主権でしょう。
木佐
国民には世論調査に表れない危機感があるはずなんです。
長谷川
そう思います。草の根の志士に期待しましょう。
木佐
いやいや、長谷川さんもまだまだ活躍なさってください。
長谷川
ありがとうございます。
微力ではありますが、日本の真珠湾攻撃について研究した『自壊 ルーズベルトに翻弄された日本』(ワック)を12月上旬に上梓する予定です。
木佐
それは楽しみですね。
長谷川
今日お話ししてきた、尾崎らコミンテルンの謀略にも焦点を当てています。
木佐
日本が同じ過ちを繰り返さぬよう、熟読いたします。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変われない朝日
木佐
歪んだ人格が形成された朝日新聞-その結果は報道機関として惨憺たるものです。
『読売VS朝日 社説対決50年』(読売新聞論説委員会編、井沢元彦解説〈中公新書ラクレ〉)という、読売新聞と朝日新聞の過去の社説を31本比較した本があるんです。
読んでみると、古巣を持ち上げるわけではありませんが、読売の29勝で朝日はゼロ勝、引き分けが二つでした。
長谷川
そうでしょうね。
木佐
たとえば、古くは講和条約について。
西側諸国との多数講和を打ち出した読売に対し、朝日は共産圏も加えた全面講和を訴えました。
どちらが正しかったかは、今日の世界に目をやれば火を見るよりも明らかです。
1992年のPKO(国連平和維持活動)派遣についてもそう。
朝日は大反対していましたが、朝日を含めて、今ではPKOに反対している新聞はない。
長谷川
ことごとく「正解」の逆に行っている。
木佐
本の冒頭で読売論説委員長の朝倉敏夫氏が講和条約に関しこう書いています。
〈「朝日新聞の主張の根底には、社会主義国は本質的に侵略とは無縁であるとする「社会主義平和勢力論」が暗黙の前提としてあってのことではないかと思われる。これに対し読売新聞は、社会主義国の実態は一党独裁の専制恐怖支配体制であり、社会主義国の直接・間接の侵略から自由と民主主義という西側陣営共通の価値観を守らなくてはならない、というのが精神的基調だった。つまりは、世界の実像に関する認識が異なっていた、ということである〉
長谷川
「自分たちは思想的に根本から間違いがあった」と覚らないと、堕ちていく一方でしょう。
木佐
だから今も朝日は堕ち続けています。
最近はインターネットの普及によって、これまで語られることのなかった事実を多くの人が知るようになったでしょう。
でも、朝日新聞はその事実を認められない。
朝日新聞は今年の夏に4回くらい「フェイクニュース」についての特集を組んで「ネットメディアにはフェイクニュースが多いから気を付けよう」という側面でしか語ることができませんでした。
長谷川
またもや「我々が正しい」というわけですか。
自己愛は克服できない。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変わらない構図
長谷川
「5%」側から端を発する世論操作は、現在にも続いているように思えてなりません。
木佐
モリ・カケ騒動ですね。
長谷川
おっしゃる通りです。
私は『偽りの報道』(ワック)でとくに加計学園問題に焦点を当てて相当に調べましたが、あれは「安倍首相は怪しい」という反安倍世論を醸成するのが狙いだったとしか申せません。
木佐
ここにもコミンテルンの影響が見受けられます。
江崎道朗さんが『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP新書)で指摘されていますが、1920年のコミンテルン第二大会で発表された「共産党と議会に関するテーゼ」があり、その中の「一、新しい時代と新しい議会主義」という節には次のような記述があります。
〈議会主義に対する社会主義諸党の態度は、(中略)ブルジョア議会を煽動の目的に利用するにあった。議会への参加は、階級意識の発展という観点から、すなわち、支配階級に対するプロレタリアートの階級的敵意をよびさますという観点から考えられていた〉
長谷川
つまり、議会はいわゆる資本家階級に対する労働者の敵意を醸成するための「道具」だと。
木佐
そうなんです。共産党にとって権力闘争の場はあくまでも党内であって、議会はその中心ではないのです。
長谷川
そう考えると、「疑惑」を作り上げて追及していくことで政治不信や社会不信を醸成する今日の一部の野党、そして朝日新聞の姿勢が腑に落ちる。
木佐
彼らにとっては国会審議が混乱し、政権や資本家に対する批判が出れば出るほどプラスなんです。
長谷川
そして「5%」の扇動で国民もそれに追随していってしまう。
木佐
ずっと変わらない構図があるのですね。
長谷川
少なくとも朝日新聞などのメディアに存在するであろう共産主義思想の持ち主は、こういった戦術で物事を進めていると認識しておく必要があります。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変わらない構図
長谷川
「5%」側から端を発する世論操作は、現在にも続いているように思えてなりません。
木佐
モリ・カケ騒動ですね。
長谷川
おっしゃる通りです。
私は『偽りの報道』(ワック)でとくに加計学園問題に焦点を当てて相当に調べましたが、あれは「安倍首相は怪しい」という反安倍世論を醸成するのが狙いだったとしか申せません。
木佐
ここにもコミンテルンの影響が見受けられます。
江崎道朗さんが『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP新書)で指摘されていますが、1920年のコミンテルン第二大会で発表された「共産党と議会に関するテーゼ」があり、その中の「一、新しい時代と新しい議会主義」という節には次のような記述があります。
〈議会主義に対する社会主義諸党の態度は、(中略)ブルジョア議会を煽動の目的に利用するにあった。議会への参加は、階級意識の発展という観点から、すなわち、支配階級に対するプロレタリアートの階級的敵意をよびさますという観点から考えられていた〉
長谷川
つまり、議会はいわゆる資本家階級に対する労働者の敵意を醸成するための「道具」だと。
木佐
そうなんです。共産党にとって権力闘争の場はあくまでも党内であって、議会はその中心ではないのです。
長谷川
そう考えると、「疑惑」を作り上げて追及していくことで政治不信や社会不信を醸成する今日の一部の野党、そして朝日新聞の姿勢が腑に落ちる。
木佐
彼らにとっては国会審議が混乱し、政権や資本家に対する批判が出れば出るほどプラスなんです。
長谷川
そして「5%」の扇動で国民もそれに追随していってしまう。
木佐
ずっと変わらない構図があるのですね。
長谷川
少なくとも朝日新聞などのメディアに存在するであろう共産主義思想の持ち主は、こういった戦術で物事を進めていると認識しておく必要があります。
この稿続く。
以下は前章の続きである。
変わらない構図
長谷川
「5%」側から端を発する世論操作は、現在にも続いているように思えてなりません。
木佐
モリ・カケ騒動ですね。
長谷川
おっしゃる通りです。
私は『偽りの報道』(ワック)でとくに加計学園問題に焦点を当てて相当に調べましたが、あれは「安倍首相は怪しい」という反安倍世論を醸成するのが狙いだったとしか申せません。
木佐
ここにもコミンテルンの影響が見受けられます。
江崎道朗さんが『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP新書)で指摘されていますが、1920年のコミンテルン第二大会で発表された「共産党と議会に関するテーゼ」があり、その中の「一、新しい時代と新しい議会主義」という節には次のような記述があります。
〈議会主義に対する社会主義諸党の態度は、(中略)ブルジョア議会を煽動の目的に利用するにあった。議会への参加は、階級意識の発展という観点から、すなわち、支配階級に対するプロレタリアートの階級的敵意をよびさますという観点から考えられていた〉
長谷川
つまり、議会はいわゆる資本家階級に対する労働者の敵意を醸成するための「道具」だと。
木佐
そうなんです。共産党にとって権力闘争の場はあくまでも党内であって、議会はその中心ではないのです。
長谷川
そう考えると、「疑惑」を作り上げて追及していくことで政治不信や社会不信を醸成する今日の一部の野党、そして朝日新聞の姿勢が腑に落ちる。
木佐
彼らにとっては国会審議が混乱し、政権や資本家に対する批判が出れば出るほどプラスなんです。
長谷川
そして「5%」の扇動で国民もそれに追随していってしまう。
木佐
ずっと変わらない構図があるのですね。
長谷川
少なくとも朝日新聞などのメディアに存在するであろう共産主義思想の持ち主は、こういった戦術で物事を進めていると認識しておく必要があります。
この稿続く。