すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

連休開けに試験。

2015年05月16日 | 大学卒業への道


先日、社会政策論の筆記試験を受けて来ました。

課題は1つ。

近代社会における、「機能的代替の不完全性」について説明しなさい。

一応、私なりに説明してきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島公園のしだれ桜。

2015年05月15日 | ちょっとしたこと


連休中、唯一お出かけしたのが、中島公園。

どこにも出かけない母と2人で、
お花見に行って来ました。




しだれ桜が風に舞って、
とっても綺麗でしたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政学・国防サービス。

2015年05月14日 | 大学卒業への道


財政学では、小中学校の無償教育も、
自衛隊の国防も、政府が提供するサービスの
1つなんですね~。

今までそんなこと、考えたこともなかったです。

5章ではその、国防サービスについて学び、章テストは、Cでした。

公共財としての、非排除性と非競合性を学ぶんですが、
理論展開が難しい分野でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず、出してみました。

2015年05月13日 | 大学卒業への道


財政学のスクーリングは、3分の1程度を修了しました。

この辺で、1つ目のレポート課題に着手。

その後の、スクーリングの章ごとの試験での再試験と
レポートが最初の提出でD評価(再提出)になっていたことが
重なって、筆が思うように進まない中でしたが、
これ以上、内容的なことで悩んでもしょうがないので、
とりあえず出してみることにしました。

財政学の先生とも、メールでの質問などで
少しずつ交流もできるようになって、
財政学に興味も出てきました。

良い成績で終わるのも目標ですが、
カリキュラム以上のものを学んで
終われるようにがんばりたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピスでアサカツ。

2015年05月12日 | モラタメ


朝の大通公園です。

先日、モラタメで、カルピスウォーターが当たったので、
凍らせて、出勤前に大通公園で読書しながら
おいしくいただきました。




こういうパウチものは、持ち運びの時もかさばらないし、
冷たいのも長続きするし、便利ですね。
おまけに、カルピスは乳酸菌飲料だから、
朝飲むと、スキッとします。



別の日。

この日は、地下歩行空間で、仕事の後にカルピス。
席の争奪戦の末に、疲れた脳にカツを入れてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てん、笑う。

2015年05月11日 | 


寝てるだけで笑っているように見える、てん。

それだけで、十分に癒されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約中です。

2015年05月10日 | ちょっとしたこと


今年最大のヤマ場であるスクーリングの
費用捻出のために、今年は今までに無いくらいの
節約に取り組んでおります。

今までも、けして多くない収入で生活していくために、
それなりの節約はしていましたが、
それをした上での、さらなる節約です。

今学期の勉強が本格的に動き出した頃、
いつも行っていた24時間営業のマックが、
営業時間を遅くして、そこにお金を払ってまで居る
お得感が無くなったのをきっかけに、
たとえ100円でも、無駄なお金を使わないと決めました。

でも、無駄なお金を使わない代わりに、
家でコーヒーを作ってポットに入れたり、
お昼のオニギリを作ったりと、手間が増えて、
そういう手間やいろんなことがストレスで、
食べる量が増えて節約にならなかったり。

約1ヶ月、毎日いろんなことがありつつも、
ようやく節約にも慣れてきた頃に、
水道光熱費の請求額が安くなったり、
節約したおかげでちょっと他のことができたり、
成果が目に見えるようになって、
どうやら続けていけそうだな、と
思えるようになりました。

なんせ、この節約が止まると卒業が見込めなくなるので、
ある意味、今しかできないことの1つだと思って、
何とか楽しみながらやっていきたいですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政学・教育と公害。

2015年05月09日 | 大学卒業への道


財政学は、採点待ちだった3章で合格し、
4章に進みました。

4章でも、1回目の試験が再受講・再試験になるかと思ったら、
再試験にならず、1回でクリアできました。

4章までで、市場への政府の介入パターンとして、
外部経済と外部不経済の、教育と公害の2つを学びました。

そろそろ、1つ目のレポートの作成に
取りかかれそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓から花見。

2015年05月08日 | 


窓際で、りんとてんが仲良くお花見しています。

多分、風に舞う花びらか、外にいるノラちゃんを
見ているんでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に映る。

2015年05月07日 | ちょっとしたこと


池の水面に映った桜が綺麗ですね~。

桜の花が、2倍に見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさんです。

2015年05月06日 | 大学卒業への道


5月の予定は盛りだくさん。

2科目のスクーリングの申し込みが待っていて、
今月の節約が、前半期の大きなネックになってきます。

それに、財政学のスクーリングや
レポート作成が加わってくるので、
タイミングを逃すわけにいきません。

6月の筆記試験のレポートの期限には、
どうやら間に合いそうにないようです~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウタマロリキッドです。

2015年05月05日 | モラタメ
以前、ウタマロの固形が当たったんですが、
今回、液体洗剤のウタマロが当たりました。

今、節約真っ只中の私には、
ありがたい商品です。



今回当たったウタマロの傍に
置いてあるのが、前回の固形ウタマロの残骸です。



以前は量が少なくても洗濯機で洗ってましたが、
節約が始まって、小物を中心に手洗いするようになりました。

でも、ウタマロリキッドなら、
普通に洋服も手洗いできます。



仕事に着ていく服の、襟に直接塗り、
他は水に溶かしてもみ洗いです。




ちゃんと襟の汚れも落ちてます。

これなら安心して、洋服も手洗いできますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得な存在。

2015年05月04日 | 


ほんとにちぃは、どんなに乱暴な感じで
しーとかに乗っかっても、
嫌な顔をされないんですよね~。

いくら体重が軽いとはいえ、
それだけではない、他のデカいネコたちには
どうやっても得られない取り柄ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政学・外部効果。

2015年05月03日 | 大学卒業への道


財政学は、最初の章はプロローグで試験は無し。

2章は1回目の試験で、「行き急いでいて理解していない」と
判断されて、再試験になり、2回目の試験で
無事に合格点をもらい、3章の試験待ちです。

2章は具体的な内容に入る前の、
市場の基本的な内容を学習しました。
ここの基本的な所が完璧に近い感じで
理解しないと、先に進んでからが大変になるよ、
というのが、財政学の先生の考え方のようで、
及第点をもらった2章の試験でも、
コメントはけっこう厳しめでした。

進むのは良いけど、少しずつ根気強く、
着実に前に進みなさい、という先生の気持ちが、
ビシビシ伝わってきて、ありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜。

2015年05月02日 | ちょっとしたこと


道庁赤レンガ庁舎の八重桜は、
満開までまだ持ちそうです。

ここは、連休にちょうど良い感じですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする