先日の雪で、さすがに
もう終わりかな、と思ったら、
またまた雪。それも積雪です。
夕方、夫から、車を会社に置いて
同僚に送ってもらう、と
連絡が来てたんですけど、
夏タイヤで、頑張って
自分の運転で帰って来ました。
ま、凍結まではしていない
ようだったので大丈夫でしたけど、
皆さんもまだまだ油断なさらず、
安全運転で、お願いします。
先日提出した、社会概論のレポート。
評価は、Bでした。
せっかく、5月の筆記試験に
間に合うように提出したのに、
5月の筆記試験は中止になりました。
コロナの影響に、気持ちまで
負けないように、レポートを
書きながら筆記試験の再開を待ちます。
外はまだ、雪が舞う日々ですが、
うちの中には、一足早く
春が来ました。
イベントで使用された桜の
枝をいただいてきたんですよ。
以前泊まりに来たマウレ山荘で
日帰り温泉を始めた、と聞いて
さっそく行って来ました。
ホテルの大浴場を、
日帰り客にも解放したのかな、
と思ったら、新しく施設を
建てたんですね〜。
こじんまりして良いお湯でしたが、
もうちょっと広いお風呂が良いかな〜。
ちょっとした休日とか
観光シーズン中だったら、
混雑して湯船に浸かれなさそう。
お湯が良かっただけに、
ちょっと惜しい気がしました。
最近は10℃近くまで
なることも多くて、
4月に入ったし、そろそろ
タイヤ交換してもいいよね〜、と
夫と話してタイヤ交換した
とたんに大雪ですよ。
いつものベタ雪で、すぐに
溶けるから心配しなくて大丈夫、
と思ってたら、丸一日くらい
溶けずに残ってましたね〜。
さすがにもう終わりに
してほしいですね。
先日、夫が副業を始めました。
私も微力ながら、今まで培った
事務ごとや会計の知識で
いろいろ協力していきます。
私の今までの様々な体験は
この時に役に立つためにあったんだ、
と、夫より私の方が
感慨ひとしきりです。
皆さん、「非常勤特別職員」という
名前をご存知でしょうか?
実は、この、非常勤特別職員という
立場で仕事をしていた方が
うちの職場にいたんですよ。
特別職員なんて名前ですけど、
要は、1年の事務補助の契約職員。
その方、そもそも
1年契約だったんですけど、
先月の月初めから、職場の偉い人に、
契約の更新があるかどうか、
何度も確認をしていたんです。
偉い人は、3回目の更新だし
大丈夫だよ!!と言ってくれていました。
でも、雇い止めになったんです。
それも、先月の30日まで
普通に業務をこなして
偉い人も同僚も普段通り接していたのに
業務を終えて帰宅したら
さっきまで一緒に仕事をしていた
偉い人から「更新しないことに
決まったので」と電話があったんです。
契約期間満了の2日前ですよ?
電話一本で済ませられること?
ちょっとやり方が乱暴すぎませんか?
で、私は、前の職場で
ちょっと組合活動を
させていただいていたこともあり、
自治労北海道という組織に、
その同僚のことを相談したんです。
そしたら、「都道府県非常勤特別職員」
という立場は、簡単に言うと、
市長や議員と同じ立場で、
勤務時間や勤務期間、給料という
概念がなく、「労働者」では
無いそうなんですよ。
要は、そういう名前を
与えておいて、体良く
労働させてた、ってわけです。
よって法律上は、
急に期間満了で切られても
文句は言えないんだそうです。
ただ今回のやり方は悪質なため、
どういう経緯でこのように
急な雇止めになったかを
明らかにするための、相談に
乗ることはできる、とのこと。
似たようなもので、
「名ばかり管理職」とか
ありましたよね。
管理職にすると、残業代を
払わなくていいから、
名前だけの役職をつけて
めちゃくちゃ残業させるの。
自治労の担当者の話だと、
これが問題になるから、
非常勤特別職員から
会計年度任用職員に
名前を変えたらしいですよ。
日本中の「都道府県
非常勤特別職員」の皆さん、
もしこれを見ていたら、
皆さんで声を上げましょう。
夫に抱っこされて
満足度な、てん。
夫があぐらをかく
そのくぼみに、スッポリ
入るのが好きみたいですよ。
皆さん、お元気でしょうか。
新型コロナウィルスの
怖いところは、3つの感染が
あるところだと言われます。
1つ目は、病気そのものの感染、
2つ目は、不安や恐れの感染、
3つ目は、嫌悪や偏見、差別の感染。
本当に怖いのは、ウィルスそのものより
不安や差別によって判断が狂い、
自分も他人も、生きる気力を奪うこと。
ただ気力を「失う」のではなく、「奪う」。
落ち着いて、自分ができること、
為すべきことをしていきましょう。
そして、一日も早く
収束に向かうことを祈ります。
先日、通信教育の
履修登録が終わりました。
レポートを1つ書いたままに
なっている科目が2つあり、
そのうちの1つ、社会概論の
レポートを提出しました。
課題は、情報化に対しての
問題点と自分の考えを述べる、
というもので、私は
今年度からの小学校の
プログラミング学習についてを
レポートの課題としました。
これが合格点なら、
5月に試験が受けられます。
最近のてんは、後ろ脚の開き方が
以前より大きいんですよね〜。
まるで、オス犬がオシッコ
する時みたいでしょ?
実は、夫がてんのお腹を
撫でまわすんですよ。
てんはそれが気持ちいいみたいです。
先日、久しぶりに
遠出してきました。
片道約2時間半くらいを
久々に自分で運転して、
目的地にも迷わず行けました。
帰りは、周辺の残雪の景色を
楽しみながら帰ってきました。
先日、新学期が始まる前に
ダンボール箱にドッサリ、
今学期分のテキストが送られて来ました。
その後、大学からは
7月までの筆記試験と
スクーリングについては
今のところ、予定通り行う、
との通知が届きました。
4月は、翌月からの
筆記試験やスクーリングの
申し込みがいくつもあるので
漏れが無いようにしたいですね〜。
そして、忘れてはいけないのは
レポートの準備。
提出しようにも、書けてなかったら
提出できないので、とにかく、
今月レポートをどれだけ書けるか、
にかかっています。
私が住んでいる周辺は、
もう雪がほとんどありませんが、
山に近い場所は、やっぱり
まだまだ雪が多く残ってますね〜。
天気予報でも、週間予報で
まだ数回、雪の予報が出てきます。
タイヤ交換をすべきか、
悩みどころです。
暖かくなってきて、
てんはお気に入りの場所で
ひなたぼっこ中です。
窓際よりここの方が
寝心地がいいようですね〜。