goo blog サービス終了のお知らせ 

すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

活発なルナ。

2024年07月16日 | 


暖かくなってきたからでしょうか。

ルナがコタツの中から出て、
ウロウロしています。


無理やり出したのではなく、
自分のペースでの行動なので、
たとえ数十分でも満足そうですよ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教授法演習、スクーリング。

2024年07月15日 | 日本語教員への道


先日、日本語教授法演習の
スクーリングが終わりました。

演習というだけあって、
講義は最初の1コマだけで、
後はず〜っと、後半にする
模擬授業の指導案作りでした。

グループで指導案を作って、
模擬授業して、スクーリングの授業は修了。

ただし、授業後のスクーリング試験で、
さらに1つ、指導案を書いて提出。

そしてそして、これから出す、
レポート課題も、指導案。

やっぱり卒業が近くなってくると、
実践が多くなってきますね〜。

さて、結果は、如何に。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリ、かくれんぼ。

2024年07月14日 | 


リリが、ゲージの目隠し布で
かくれんぼをしてますね。


通りかかった、てんやめいを
驚かして楽しんでるようで、
先輩ネコたちからは
イヤがられているみたいですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化2、レポート結果。

2024年07月13日 | 日本語教員への道


さて、比較文化2のレポート、
大航海時代について書いた、
レポート結果は、B評価でした。

ちょっと内容を広げ過ぎたかな〜。

2つ目は、その辺を考慮して
書きたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ、3歳になりました。

2024年07月12日 | 


ルナは先日、3歳になりました。

うちに来てからも、
まだまだビビりは治りませんが、
それなりに、楽しく過ごして
いるようですよ。

無理に、あちこちで呼んでも、
イヤなもんはイヤ、という
意思表示もするし、
甘ったれた声も出すようになりました。

めいとは相変わらず、犬猿の仲ですが、
ビビるだけじゃなく、ちゃんと
お互いにケガしない程度に
うなって牽制してますし、ね。

ちょっとずつ、たくましく
なってきましたよ。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本古代・中世史概説、レポート結果。

2024年07月11日 | 日本語教員への道


さて、鎌倉時代の、2代目将軍、
源頼家についてまとめた、
日本古代・中世史概説のレポート。

結果は、A評価でした!

やった!ちょっと自信がついてきました。

2つ目も、熱が冷めないうちに
書き進めます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナを探してます。

2024年07月10日 | 


ルナを探しに、てんが
ゲージの上までやって来ました。

でも、当のルナは、今日はコタツの中。

てんを心配して、後から
めいも来ましたよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての緊急事態。3

2024年07月09日 | 教員のしごと


さて、同僚の担当児童の保護者との
懇談を終えて、窮地を乗り越えたと
思ったら、今度は、同じ
特別支援学級のもう1人の同僚が、
気持ちが疲れて休みがちに。

毎日、その同僚が明日休んだら、
ということも想定して
授業を考えなきゃならないストレス。

そんな時、長期療養中の同僚が
復帰できる、との情報が。

でも、復帰しても、すぐに
担任や分掌担当として
復活できるわけじゃないので
学校として復帰スケジュールを
作るつもり、というわけで、
校長から意見を求められました。

学校としても大変なのはわかるので、
こういう時に自分個人としての
意見を聴いてもらえる、というのは
ありがたいですよね〜。

それだけで、気が楽になって
まだがんばれそうだな、と思えます。

でもそんな中、同僚の体調が
悪くなり、復帰の話は
一旦、立ち消えになってしまいました。

さて、今後、どうなって
行くんでしょうか。

とにかく、夏休みまでは
倒れないようにがんばります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいが誘惑に来ました。

2024年07月08日 | 


夕ご飯の後、やる気を奮い起こして
大学のレポート作成をしていたら、
めいが、今日はその辺でやめといたら?
とばかりにやって来ました。

レポートは、ノってきたら
途中でやめたくないんですよね〜。

でも、誘惑に負けそうですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録日本語教員試験。

2024年07月07日 | 日本語教員への道


さて、昨年、日本語教員が
「登録日本語教員」として
国家資格となることが示されて、
今年11月に初めての試験が
行われるらしいですね。

実は、通信教育で学んでいる大学から、
その旨、連絡がありまして、
在学中に受験できる、とのことでした。

へ〜!じゃあ試しに受けてみようかな、
と、日程を確認したら、
ガッツリ、スクーリングと
被っていることが判明。

まぁ、慌てずに、予定通り、
来年3月に卒業してから受けろ、
ってことですね。

来年は受けますよ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエットクイズです。

2024年07月06日 | 


さて、このシルエットは
だれでしょ〜か?

答えは、めいでした〜。

特に、めいはこの窓際の
キャットウォークで寝てることが多くて、
時々、私たちに探されてます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本古代・中世史概説、レポート。

2024年07月05日 | 日本語教員への道


私の苦手な科目の1つ。

それは、歴史。

日本古代・中世史概説という科目では、
鎌倉幕府の第三代将軍、源頼家の
政治に関する論述をせよ、というのが、
1つ目のレポート課題でした。

何が苦手って、名前が似てて
覚えられないんですよね〜。

ドラマの「鎌倉殿の13人」
でもあった、いわゆる、
13人の合議制で行っていた
源頼家の時代の政治についての
意見をまとめて、提出しました。

さて、結果は如何に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタ好きです。

2024年07月04日 | 


リリは、ペットボトルの
フタが大好きです。

ペットボトルの飲み物を飲もうとして
フタをテーブルの上に、ポンと
置いたままにしてると、
5分もしないうちに行方不明になります。

もちろん、犯人はリリ。

すぐに、一人サッカーを始めます。

また一つ、フタが盗られてしまいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化2、レポート。

2024年07月03日 | 日本語教員への道


さて、ようやくレポートの
エンジンがかかり始めたようで、
次のレポートを提出しました。

比較文化2のレポートは、
大航海時代が当時のヨーロッパに
与えた文化的影響について
問うものでした。

広げようと思ったら
どこまでも広げられそうな課題。
広げ過ぎて、論点がズレている、と
お叱りを受けないように、と
考えながら書きました。

さて、結果は如何に。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘ったれだな〜。

2024年07月02日 | 


てんが毛繕いしていたら、
ペロペロ舐めているとこに、
舐めてほしくて、自分の頭を
差し出す、パール。

どんだけ甘ったれなんだか。

体は大きいのに、
まだまだお子ちゃまですね〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする