すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

賢見神社

2011-05-13 22:28:25 | うちのキヨちゃん
 家をリフォームしたり、家の周辺を直したりしたり、神棚の位置を変えたりしたので、キヨちゃんはどうしても神様にご祈祷してもらわないと・・・と気にしていた。
 昨日キヨちゃんが電話で事情を話し、今日二人で賢見神社に行って来た。



 この辺りでもかなり山の中であり、小学校の頃は遠足でこの辺りに行った。一度犬神などの特集でアンビリバボーだったかな?周辺の道をおどろおどろしく紹介された事がある。テレビを観ながら
 「おいおい、小学生の遠足コースやぞ。」
と突っ込んだものだ。
 手と口を洗い、社務所で祈祷のお願いを書いた。本殿で、脇町から子供さんの病気平癒祈願に初めて探しながら来たという人と一緒になった。ご祈祷の後、神主さんが
 「では、改築の前にお神酒とお塩を撒いてください。」
とお塩一袋とお神酒一升を出してくださった。
 「あの・・・すいません。すでに家の周辺もしてしまったんです。」
そういうと
 「あ、では、家の周辺全部にこのお塩を撒いてください。」
とお塩だけ渡してくださった。
 塩は私が撒くつもりだったが、さっそくキヨちゃんが昼食前に撒いてくれた。私はというと、帰ってから頭痛がするので昼食後は少し眠った。目が覚めるとキヨちゃんは庭の草むしりをしていた。この時期抜いても抜いても草が生える。一緒にしばらく手伝った。抜いても抜いてもきりがない。明日は続きをしなくちゃ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡声器なおばちゃん

2011-05-12 21:49:42 | ひとりごと
 田舎に限らず、どこにでも「世話焼きな」おばちゃんはいるものだ。社交的で、ちょっぴり図々しくはあるが頼りがいもある。地元の人の事はほっとけない。自分の家族のように心配し、走り回り、世話を焼く。
 私の周辺にも数人の「世話焼き」おばちゃんがいる。その中のあるおばちゃんに個人の携帯番号をゲットされた同僚が、時々召集をかけられる。そして、そのバトンは必ず私に来るのだ。
 一度目は「90を過ぎた独居のおばあちゃんが動けなくなった、何とかして。」という内容だった。行くと、民生委員、親戚、ご近所すべて招集されていた。テキパキと親戚も舌を巻く中で話を進めていく。
 二度目は認知症のおじいちゃんに家族が困っているという内容だった。休みに携帯にかかってきたという彼は、出勤して私にバトン。電話連絡して訪問日を決めて帰ったが、帰り着くと何故か私の家にそのご家族から電話。???何故個人の家に?とりあえず訪問日を変えて欲しいというので、変えて訪問した。
 お話を伺いながら、何故私の家の電話番号を知っていたのか気になっていた。まあ、狭い町なので知っていても不思議はないが、お嫁さんは
 「何から何までおばちゃんにお世話になって。すずさんの家の電話番号も教えてくれて、かけて日を変えなさいって。」
と言った。・・・あ、おばちゃん発進なのね。そして、日を変えたのにご主人とかはいないのだな・・・と思っていたら、息を切らしながらおばちゃんが到着。
 「昨日は私が都合悪かったんよ。」
 そう、おばちゃんの都合だったのだ。大人しいお嫁さんに代わって次々話を進めていく。
 こういう人は本当に大事なのだが、諸刃の剣だったりもする。悪気はないのだが、彼女たちには「守秘義務」がない上に、精一杯ご近所皆でお世話するが多分モットーなので、実は隠しておきたい家庭の事情も、思いっきりもれてしまう。そしてそれは尾ひれはひれが付いて・・・。
 偶然市役所であった人に
 「この前、○○さん家に行ったんだろう。おばちゃん言いよった。」
など声をかけられるのだ。
 最初に携帯ゲットされた同僚も
 「おい。××さんがこの前の家の事言いよったぞ。かなりオーバーな話になっとる。」
と話していた。そこで、市役所での話をすると
 「あちゃ~。あいつに話したという事は、スピーカーがスピーカーにつないだようなもんじゃ。町中知れ渡るぞ。」
と頭を抱えた。
 世話焼きおばちゃん・・・。それは本当にありがたい存在なのだ。しかし、しかしねえ・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震保険

2011-05-10 22:00:51 | ひとりごと
 前の会社にいた頃、掛け捨ての安いがん保険に入った。当時は先進医療だなんだなんてなかったので、少し見直しをした。周囲も最近ガンが多く不安もあるのだ。
 ついでに地震保険を検討したが、火災保険とセットになっているので、今入っている火災保険を見直したほうがいいでしょうと言われた。
 キヨちゃんに火災保険を聞いたら、
 「これじゃと思う。」
と出してくれた。そこで、その保険に地震を足して検討したいと電話した。しかし
 「金額がねえ、月25000円くらいかかる割りに、保障は300万くらいしかないので、お勧めできません。他で調べたほうが・・・。」
との事。そりゃあ、高いし合わない。
 ただ、火災保険だけでは不安がある。例えば地震が原因で火災になった場合、火災保険は使えないらしい。
 また地震保険も補償が少ないものが多いらしい。そして余震で壊れないうちに、早めに査定されてしまうとか・・・。
 どこか良い保険がないものか、現在調べているところだが、誰かいいの知りませんか??

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い・・・

2011-05-09 22:05:51 | ひとりごと
 ほんの数日前まで肌寒い日もあったのに、ここ数日ですっかり初夏である。いや、初夏って・・・。昨日は屋外の温度計が32度と出ていた。勿論、路面温度で普通の気温より高めに出る場所なのだが、それでもびっくりだ。今日でも28度あった。
 上着を羽織っていた姿から、一挙に半そで。今夜はパジャマですら暑苦しく感じる。真夏でもないのに、Tシャツとハーパンでいたいくらいだ。何だこの気候・・・。
 この辺りはお茶どころなのだが、今までがあまり気温が上がらなかったからか、雨が少なかったのか、実際世話をしない知識のない私には分からないが、例年より茶の芽の生育が遅い。日当たりのいい場所の家もあり、5日に茶摘が出来るはずだったが、他に持ち込む農家が一軒もなく茶工場が稼動しないというので茶摘を延ばしたと言う。それはそれで伸びすぎて困るだろう。
 うちは何年か前から、自分たちで摘むのは諦めて頼んでいるが、その日程も未定だ。雨でも降れば、その分また延びる。
 衣替えも昨日ようやくできた。何かいわゆる「あいもの」を着る季節が年々なくなっている気がする。でも、油断してたら急に寒い日とか来そうだなあ。
 ・・・・あ、車。スタットレスタイヤ履いたままだ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の洗濯

2011-05-07 21:12:52 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんはとても背が低い。荷物を運ぶと、まるで荷物に運ばれているように見える。そんなキヨちゃんが、物を運ぶと色々問題がある。
 私が曇り空や雨降りに、洗濯物を軒下に干す。晴れてきてキヨちゃんが気を利かせて、外に運ぶ。ところが、背が低いので竿を担いで歩くと洗濯物を引きずっている時がある。
 今朝も曇り空だったので軒下に干していた。しかし出勤前には晴れそうな状態に。見るとキヨちゃんは竿を担いで移動している。案の定、私のジーンズは引きずっている!
 「母さん!ズボン!ズボン!」
 「なんな、うるさい。」
 「引きずんりょる!」
 結局、ジーンズは洗い直しだ。
 「洗うとくけん、干しといてよ。」
そう言って出勤した。
 大体、身長が低いのだから引きずるのは分かっている。洗濯物を竿にたくし上げて運べばいいもんを、そのまま運ぼうとするからいけないのだ。その上、シーツなどの大物の時にはちゃんとたくし上げて運んでいるのだから、分かっていないわけではない。これが嫁姑なら「確信犯」と勘違いされるだろう。
 帰ってみると頼んだ洗濯物は、洗濯機の中で脱水したまま固まっていた。・・・嫌な予感はしたのだ。で、結局3回目の洗濯となった。怒ってみたが、さほど気にもしていない。
 ま、いっか明日は母の日だ。ふたりで酒を飲んでお祝いした。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のキヨちゃんと私

2011-05-06 21:07:18 | うちのキヨちゃん
 最近私は疲れのせいか、早くから眠気に襲われることが多い。逆にあれほど眠かったキヨちゃんは、最近は21時からの番組を見ることも増えた。
 だから、今まで21時からは自分の部屋に戻っていたが、必然的に一緒にテレビを観て大笑い・・・というのが増えた。
 一昨日、さんまさんの番組に芦田愛菜ちゃんが出ていた。あまりのかわいさにキヨちゃんと
 「かわいい!」
を連呼。続く番組では鈴木福くんも出たのだが、キヨちゃんは寝てしまったので録画して、昨夜一緒に観た。
 キヨちゃんは愛菜ちゃんより福君がお気に入りのようで、ず~っと
 「かわいい。」
と笑顔だった。そしてふたりの演技に二人して涙。
 「あ~!子供欲しい!」
番組の中で、さんまさんが思わず叫んだが、まさしくそんな気分だった。
 孫のいない八十女と、子供のいない四十路女。かわいい六歳にメロメロである。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり休息

2011-05-03 22:07:14 | ひとりごと
 ゴールデンウイークは例年のごとく関係ナイが、それでも交代で休む事にしたので昨日今日と連休だった。
 昨日の疲れと、月末の疲れが一気に来て、午前中食事とリュウの散歩を終えるとそのまま寝てしまった。あまりの顔だったのか、キヨちゃんも
 「今日は寝たら。」
と言ってくれた。
 昼前に起きてぼんやり過ごしていたら、リュウの泣き声。誰か来たのかと外に出るとななちゃんが学校帰りに通過するところだった。ななちゃんもすっかり女子高校生。
 「なな、ラーメンでも食べていくか?」
と声をかけると、笑顔で駆けてくる。まだ中学生の面影。
 学校へは汽車通学だ。(電車ではない、田舎は汽車)私達の頃もそれは同じで、少し遠い高校となると6時半の汽車に乗る子もいた。しかも駅までが結構ある。帰りに冬などは懐中電灯が必須アイテムであった。(田舎道は街灯など無い。)
 「ななちゃん何時頃帰るん?」
 キヨちゃんが聞くと
 「○○駅に着くのが21時。」(○○は自宅から歩いて40分位かかる最寄り駅)
 「え!なんで?」
 「クラブ・・・。」
 私達の頃もクラブ活動はしていたが、18時とか18時半くらいの汽車にはみんな乗っていたと思う。それでも帰り着くのは遅い時間になる。
 「クラブが終わるのが19時で、汽車が19時50分くらいなん。」
 そっか・・・。田舎なので汽車の数が少ないのだ。しかも乗り継ぎもあるので、少し早い汽車があったとしてもだめなのだ。クラブ活動が私達の頃より熱心な事もあるのだろう。いつもは駅まで親が迎えに来てくれるというが
 「この前歩いたら家に着いたら22時だった。」
・・・。やめてくれ~。いくら田舎でもそれは怖いぞ。
 「あんまりないけど、こんな田舎でも怖いんでよ。姉ちゃんの頃も何人もあったんで。」
 「猿に?」
・・・。いや、痴漢です。
 そんな会話の後、いつの間にかななちゃんは爆睡。若い子の眠りは深い。もうくろべえが鳴こうがリュウが吠えようが、私が肩をとんとんしようが起きない。まあ、朝早くに汽車に乗って通学して、夜遅くに帰っているのだから無理も無い。・・って、宿題は出来よるんかいな??
 私も今日はこんな感じでゆったり家で過ごせた。明日からまた頑張るぞ!

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったけど、疲れたよ~。

2011-05-02 23:03:24 | ひとりごと
 先日まるで台風かと思うような風雨だった。あまりに風の音が凄かったので、雨に濡れる心配が無くても怖くて眠れないであろうリュウは、久しぶりに家の中で眠った。
 前に落ち葉を掃除した時よりも数倍凄い状態になった。太い枝まで折れて落ちている。




 今日午後からまた一人で掃除を始めた。落ち葉と違って力が要る。花粉なのか花なのか細かい物が水分を含んで絡んでいる。これがとても重いのだ。



 やってもやっても、なかなか先が見えない。途中ヘルパーさんに遭遇。
 「ぼちぼちしてくださいね。」
と声をかけられた。ご近所に訪問するのなら1時間くらいすれば戻ってくるかな?と思っていたが、違う道を行ったか2件以上あったか再会はしなかった。
 時間をヘルパーさんで計るつもりだったが、結局分からず我が家が見えたところで確認すると2時間以上経っていた。
 分かりにくいが、手前がビフォー。遠くがアフター。



 達成感はあったが・・・、疲れた!

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも好きなフィギュアスケートだから・・・

2011-05-01 22:24:57 | ひとりごと
 世界フィギュアが終わった。今回は不思議なことが多かった。アイスダンスとエキシビション以外では禁止されているボーカル入りの曲は減点対象だが、私が見る限り男女2選手で使われており、減点も無かったらしい。前にも書いた減点すべきところでの加点も何かの手違いにしては痛すぎる。
 最近すっきりしないことが多すぎる。仕事でもそれ以外でも、間違った事がまかり通りすぎだ。だからこそスポーツくらいはクリアでいて欲しい。お相撲だって早く始まってくれないと、お年よりはすごく楽しみにしているのだ。
 色んなことがあるのだろう。国であったり、スポンサーであったり、マスコミであったり。でも割りを食うのはいつだって選手自身だ。持ち上げられたり、こき下ろされたり。
 こういう時、NHKはいいなと思うことがある。あまり装飾もなくシンプルにリアルタイムで試合を流してくれる。先入観なく見られるのがいい。
 過去にフィギュアが6点で採点されていた頃、ジャッジは国の名前で出ていた。冷戦時代、当たり前のようにアメリカの選手にソビエトは低い点をつけたし、その逆も当たり前だった。だからなのか一番高い点と一番低い点はカウントされないシステムだった。
 そんな国の事情で振り回される選手が気の毒だったし、子供心に嫌だなあと思っていたが、今思えば逆に潔かったのかもしれない。だれがどう採点したのか分からない匿名性に隠れて、今のジャッジは気持ち悪い。ネットでの酷過ぎる書き込みも同じだ。
 今回、気になることや気持ちの悪い事は多いけれど、だからと言ってキム・ヨナ選手に対して罵倒する書き込みは、同じ日本人として恥ずかしいと感じる。彼女のスケーティング・スキルが素晴らしい事は事実だ。人間だもの好き嫌いもあるだろう。実際私だって、贔屓の選手はいるし、好みでないスケーターもいる。でも、でも・・・。
 やっぱりそれでも私はフィギュアスケートが好きだ。だから、どうか公正であって欲しい。そして、間違った事を間違っていると発言する以上の悪態は控えて欲しい。何より、選手たちは決して言い訳しない。靴の壊れた高橋選手だって
 「自分のミスです。」
と言い切った。これを言うのは辛かったと思う。でもかっこいいなと思った。
 エキシビション。真央ちゃんのいない舞台は寂しかった。乗り越えて、もう少し太って帰ってくれることを待っていよう。安藤美姫選手のアンコールの「レクイエム」にはやられた・・・。迂闊にも泣いてしまった。
 がんばろう日本。ひとつになろう日本。これは日本人だけがひとつになって頑張ればいいのじゃないはずだ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする