蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

葉月5

2014年08月31日 23時06分26秒 | Weblog

久々の土日とも崩れない晴天、やっぱりお日様の恵みを感じれるのは気持ちがええもんだ。
そうした恵みを実感している間も、捜索活動は続く、ボランティアの方の支援活動も続く。
義援金はしたが、それだけでええのだろうか、とのモヤモヤ感を抱えたまま、土日が終わる。
そして、8月も終わる。

モヤモヤ感を抱えたまま、日曜朝、「おやじの畑」へと作業に行く。
参加者3人、たいがいいつも顔を出す者が今日はボランティアに行ったとか、、、、モヤモヤ感が増す。
それでも、畑の面倒見るンも大事じゃ、、と精出してたら、あっと言う間に昼過ぎになってしもうた。
収穫は、いつものとおり、
育ち過ぎのオクラが山ほど、かぼちゃ3玉、茄子10本以上、白茄子2本、ちびゴーヤ、、、、、そして刈り取った雑草、山ほど
そうして、畑の恵みをいただく、、

  左は焼き茄子、(長茄子と白茄子)
               右は、茄子、オクラ、豚小間切れを炊いたもん

  左は育ち過ぎオクラを茹でて刻んで、かま揚げしらすと混ぜて醤油かけて
               右は、なんちゃってカボチャスープ、裏ごししてないから食感はザラツキがあるけど、グッドなコンソメ味

最近、家の中、玄関とかに野菜がゴロゴロしておるので、家人が、いろいろと料理を工夫するようになった。
食材宅配と違って、アレとコレをアーしてコーして、と考えねばならぬとこが料理の面白いとこ、、である。

 

ねこまる様:神様の所業だとしても、、、、なに故でしょうかね。
       私らのとこ、天気図で見たら、毛の先ほどの距離しか離れていません。
       これも神様の、、、でしょうかね

高間麻衣さま:ようこそ、我がブログへ、 ご覧のとおり、雑記です。
       ただ、日々の雑事の中にも、真理やら真髄を突くこともあるかもしれぬ、と思います。
       市内中心部はおろか、同じ安佐南区内でもあんだけの大災害とは無縁のとこが多いですから、
       でも、毎週、土砂かきに行かれているとは、頭が下がります。       

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉月4 | トップ | 長月1 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょい悪)
2014-09-05 07:20:50
畑の野菜も夏から秋野菜へと季節は懐みたいに涼しく寒く・・・
今年はトマトの出来が良かったこと、ナスが今一だったことキュウリもダメだったかな。
「百姓の来年」ってあるらしいからそう来年又美味しい野菜を頂こう。

お見舞い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事