気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

在日一世が安保法案撤回のデモに参加。 

2015-09-09 15:12:54 | つぶやき

ハルモニも「戦争反対」 在日1世、安保法案撤回求めデモ参加

ハルモニも「戦争反対」 在日1世、安保法案撤回求めデモ参加

神奈川新聞

(神奈川新聞)

 在日コリアンも戦争反対−。安全保障関連法案の撤回を求めるデモ行進が5日、川崎市川崎区で行われた。先頭に立ったのは、この地域に住む在日1世のハルモニ(おばあさん)たち。日本による植民地支配、戦争、差別に苦しんだ人生が、その背を押した。
 民族衣装のチマ・チョゴリに身を包んだり、車いすに乗ったりした40人のハルモニがデモの先頭を歩いた。近隣住民をはじめ、在日への差別に抗議する活動に取り組む人や安保法案に反対する学生団体「SEALDs」のメンバーなど、世代を超えた人々が列に続き、計200人が民族楽器チャンゴのリズムに合わせ「平和が一番、平和を守れ」「戦争反対、絶対反対」とコールを響かせた。
 日本の植民地支配に始まる苦難の日々を送ってきたハルモニたちは、平和の尊さを身をもって知る。「日本が戦争する国になろうとしているのを知り、痛い脚、曲がった腰を忘れて立ち上がった。若者を戦争に送ってはならない」と沿道に呼び掛けた。
 デモを企画したのは、在日高齢者の交流グループ「トラヂの会」。国会前で抗議集会を展開する学生に触発され、「国会前にはいけないので、地元から発信しよう」と一念発起した。
 デモに先立ち戦争体験を語るリレートークも行われ、川崎で在日への差別をあおるヘイトスピーチに反対する活動を行っている志田晴美さん(47)は「1世の人たちが苦労してきた話を聞き、差別と戦争がつながっていることがよく分かった。これからも平和のために差別反対の声を上げていきたい」と思いを新たにしていた。
 

在日一世って国籍は韓国か北朝鮮ですよね。
 
朝鮮半島は休戦中だけど、戦争中。
 
それで、日本の政治に首突っ込んデモですか?
 
 
「戦争反対」
 
「徴兵制反対」
 
って言うなら、母国で言えば?
 
もしかして、そんな事言ったら捕まえられるの?
 
 
韓国の市民団体も国会前のデモに参加したらしいけど、
 
戦争反対だと思うなら、自国で言えばいい。
 
自国でデモでも何でもすればいい。
 
 
国会議員でも 「戦争法案反対」とか
 
「徴兵制反対」 とか言っている人。
 
純粋な日本人ですかね? 
 
普通、帰化したら、後ろ指差されない様にその国の利益を第一に考えると思うけど。
 
忠誠を誓うとかね。
 
ほら、日系米人が第二次世界大戦中自ら危険な戦場へと志願したって聞くよね。
 
 
帰化した国会議員って民主党や社民党に多くいるらしいけど
 
日本の国益を考えている?
 
 
何だか、韓国の事を考えているんじゃない?
 
韓国って中国べったりだから、中国に気に入られたいとかも。
 
 
帰化すれば日本人以上に日本人らしく、って考えて、
 
早く日本に馴染みたい、
 
日本の為に働きたいって思うんじゃない?
 
特に、国会議員なら尚更。
 
 
だけど、違うんだな。
 
日本の国益より、韓国や台湾の国益?って思ってしまう。
 
 
早く騙されていることに気付いてもらいたい。
 
国会議員、勿論左巻き野党の主張が正しいとか
 
学者の意見が正しいとか 思うこと自体間違い。
 
だいたい学者でも共産党に通じているとか、
 
小沢一郎とかルーピー鳩山のシンパという人もいるそうだしね。
 
 
純粋な日本人なら、日本の国益に繋がる安保法案に賛成する。
 
冷静に考え、そして判断する人は安保法案に賛成する筈。
 
「戦争法案」って言い換えて煽った議員を軽蔑する筈
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンジョヴィ中国公演、中国当局が不許可?

2015-09-09 14:30:15 | つぶやき

ボン・ジョヴィ初公演中止=「ダライ・ラマ写真」原因か―中国

 【北京時事】米国の有名ロックバンド、ボン・ジョヴィが今月中旬に上海と北京で予定していた中国初公演が取りやめになったと、中国版ツイッター「微博」で伝えられた。中国メディアは「政治的原因」でコンサートが取り消されたとの見方を紹介している。

 英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は、2010年にボン・ジョヴィが台湾で行った公演で、背景にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の写真を使ったことを中国文化省が把握したことが関係していると報じた。ボン・ジョヴィは14日に上海、17日に北京で公演を予定していた。

 一方、米人気バンド「マルーン5」が今月に予定していた中国公演も中止になったことが判明している。海外メディアによれば、メンバーの1人が7月に米国で開かれたダライ・ラマの80歳の誕生日を祝うイベントに出席したり、ツイッターで祝福するメッセージを送ったりしたことが原因とされている。

 2008年にアイスランドの女性歌手ビョークが上海公演で「チベット独立」を支持するパフォーマンスを行い、中国当局は海外アーティストの公演に対する管理を強化している。 


ダライラマ14世を少しでも称える様な事をすれば中国当局は問題にします。

ダライラマ14世が訪日した時も、中国は日本に圧力をかけてきたような…。

そういう国です、中国は。

 

先日の抗日戦勝パレードや、今回のボンジョヴィ公演の中止で

欧米の人達も中国の異常さに気付けばいいんですがね。

経済力にモノを言わせて、欧米やアフリカでやりたい放題の中国ですが

欧米やアフリカ諸国はそのうち後悔するかも。

 

痛い目にあって初めて気付くっていう事もありますが、

後悔先に立たず、にならない様に程々にした方が良さそうです

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の軽減税率。 簡単明快なのがベストです。

2015-09-09 12:33:52 | つぶやき

消費税の軽減税率 財務省案の内容は

再来年4月に消費税率が10%に引き上げられるのに合わせて導入が検討されている「軽減税率」の財務省案の詳しい内容が明らかになり、対象は外食サービスを含む「酒類を除くすべての飲料と食料品」であることを基本とし、いったん支払った消費税のうち、2%分が還付される仕組みであることが分かりました。自民・公明両党は、消費税率が10%に引き上げられる再来年度から消費税の「軽減税率」を導入することを目指し、具体案の検討を進めることにしています。


消費税率10%が負担だからと、軽減税率が導入されるます。

その分、税収が減りますが仕方がないのでしょう。

 

ところで軽減税率ですが、思っていたのと違っていました。

財務省案だと、マイナンバーカード普及と 出来るだけ税収を減らさない、

そんな目的のようです。

ですから本来の意図するところと違うのでは、と思います。


生活を圧迫する税負担を出来るだけ少なくして欲しい。

そういう事だったと思いますが、あれもこれもと欲張った揚げ句

妙なところにいきそうです。


買い物にはマイナンバーカード必須で、補助金?を貰うには

ネットで申請し口座振り込み、年4000円を限度とするらしいです。

夫婦二人なら8000円。

子供10人の子だくさんなら、夫婦分と合わせて48000円。

という事でしょうか。

 

でも買い物にいちいち個人情報満載のカードを持っていきますか?

子供の分も使おうとしたら、子供のカードを持っていくんですか?

こういうカードって普通は本人以外使えないのでは?


それにネットしない人は補助金申請も出来ませんよね。

小売店も端末を設置しないといけないし、その補助に税金も使うとか。

 

単純明快に、軽減税率は酒類を除く食料品だけ。

外食は適用外。

新聞も適用外。

生存するのに必要最低限の食料品だけに適用すればいいと思います。

 

じゃあ、税率が違う商品の店側の対応は・・・・・?

ちょっとその辺が詳しくないのでわかりませんが、

2種類の税率はレジスターの設定で対応は出来ないのでしょうか。

8%になった時、レジ業界は軽減税率も視野にあったと思いますが…。

 

また、最初から内税方式で商品に税加算表示してレジを通すとかは?


それにヨーロッパでは軽減税率が導入されているんですから、

参考にすればいいと思いますが、駄目なんですか?

 

いづれにしても、マイナンバーカードとそれに対応する端末が必要なのは絶対ダメです。

ネット手続きもダメです。

マイナンバーカードを持ち歩くって考えられません。

身分証明になるんでしょうが…。


ほんと財務省は何を考えているのやら。

私は自民党を支持していますが、財務省提案の軽減税率は絶対反対です。

政府がこの方法に決めようとしたら断固反対します

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青山繁晴】インサイト・コラム(2015年9月9日) 欧州 移民問題!移民受け入れは必ずパンクする!

2015-09-09 11:12:25 | 動画

 

【青山繁晴】欧州 移民問題!移民受け入れは必ずパンクする!日本メディアのミスリードと日本の役割! 《インサイト・コラム(2015年9月9日)》

 

いつも思うんですが、こういう人って良い人ばかりとは限りませんよね。

そういう事を考えて決めないと、大変な事になります。

青山さんも仰っていますが、テロリストが紛れ込んでいる可能性も。

 

(難民とは違いますが、中国人の爆買いで喜んでいますがあの中にも犯罪人も紛れ込んでいます。)

 

可哀想という気持ちで受け入れたら、あとで後悔しても遅いのです。

 

どれだけ日本が負担する事になるか、

住宅、学校、就労の場、そして民族性が違う事によるイザコザも。

その事を承知で、いわば覚悟して受け入れられますか?

 

ま、無理でしょうね。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事は ごねているとしか思えませんが、政府の譲歩は評価しないの?

2015-09-09 10:48:19 | つぶやき

菅官房長官、沖縄県に基地負担軽減で新たな対話枠組み提案

 菅義偉官房長官は9日、沖縄県の安慶田光男副知事と会談し、米軍基地負担軽減や振興策を協議する新たな対話の枠組みを設置することを提案した。安慶田氏は記者団に「早急に知事と相談し返事をする」と述べた。


 

ここまで強固に反発するって翁長知事は頑固なのか、意地になっているのか

はたまた、もっとごねれば、もっとカネを取れると思っているのか…。

それとも噂どおり、中国と通じているのでしょうか。


政府は更に基地負担軽減を提案したみたいですが、

もっとごねれば、政府は言いなりになる、って思っているのでしょうかね。


もう疲れた。

もう投げ出したい。

そう思いたくなるような沖縄の反発。


もう勝手にしろ。

そのかわり、振興費は大幅カットする。

そう言いたくなる翁長知事の言動。


これだけ譲歩し、

出来る限り、要望に沿うように負担軽減をしているのに

もっと、もっと、という翁長知事には譲歩や感謝の気持ちは皆無みたいです。

翁長知事の目的は沖縄県民の目的と同じなんでしょうか。

普天間飛行場閉鎖、そして米軍基地の撤去。

その後に中国の影響下に置かれ、将来的には日本から独立?

そう県民の方々も思っているのでしょうか。


ところで東北被災地の復興があまり進んでいないようですが

歩み寄ろうともせず、政府を目の敵にしている沖縄県より

東北の為に税金を使ってもらいたい、

沖縄県への振興費を東北に回して欲しい。

そんな気になってきました。

翁長知事の憮然とした態度、顔を見れば見るほど、

怒りがこみ上げ、憎くなってきたのは私だけでしょうか。


ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする