気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

朴槿恵、国連総会演説で慰安婦問題と安保法案で日本を非難。

2015-09-29 23:48:10 | つぶやき

朴大統領、慰安婦問題の解決要求 国連演説、安保法牽制

 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は28日、国連総会の一般討論演説で旧日本軍の慰安婦問題について、「解決策が速やかにまとめられなければならない」と述べた。10月末にも開かれる日中韓首脳会談の際に、安倍晋三首相との初めての日韓首脳会談が調整されており、その前に日本側に慰安婦問題解決を強く求めた形だ。

 慰安婦問題について朴大統領は、第2次世界大戦当時に厳しい性暴力を経験した元慰安婦の女性がもう何人も残っていないと指摘した。その上で元慰安婦の女性が生きている間に「心の傷を治すことができる解決策」を要求。「過去を認識できずに、未来を切り開く道はない」と述べ、日本側に問題の重要性を十分に理解するよう促した。

 演説では、集団的自衛権を行使できるようにする日本の安全保障関連法にも触れた。「最近は東北アジア安保秩序に重大な影響を及ぼしかねない新たな動きがあり、域内諸国に憂慮をもたらしている」と述べたうえで、安保関連法の成立に言及。「(安保関連法は)域内国家間の善隣友好関係と、この地域の平和と安定に役に立つ方向で透明性をもって履行されなければならない」と今後の運用に釘を刺した。


就任以来、慰安婦問題で日本を非難し続ける朴槿恵。

世界中、訪問先々で執拗に慰安婦問題を取り上げる執念深さですが

またもや国連の演説でも日本叩きです。


本当に日韓関係改善を望んでいるのか疑問です。

国内事情があるのか知りませんが、日本には関係のない事。

これだけ悪口を言い触らされ、それでも日韓首脳会談?

ケンカを吹っかけられて、それでも仲良くしたいとは普通は思いません。

 

そもそもこの問題を大きくした原因の一つが朝日新聞の報道です。

それを忘れたかのようなこの報道ぶり。

朝日新聞は全く責任を感じず、反省もしていないようです。

 

更には安保関連法を批判する朴槿恵の発言に同調するかのような記事には呆れます。


「今後の運用に釘を刺した」 とは、どういう事なんでしょう。

戦争中の韓国に言われたくありません。

米韓同盟を結んでいる韓国なら「集団的自衛権」 の必要性が十分わかっている筈です。

 

慰安婦問題で日本を執拗に非難し、安保関連法でも日本を非難する韓国。

ここまで日本を非難する国との友好関係は望みません。

日本政府は、こんな無礼な韓国をもっと突き放すべきです。


また慰安婦問題について朝日新聞を徹底的に糾弾し

廃刊に追い込みたいものです。


ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露首脳会談、プーチン大統領、年内訪日か?

2015-09-29 15:18:04 | つぶやき

プーチン氏、年内訪日へ調整継続 日露首脳会談

プーチン氏、年内訪日へ調整継続 日露首脳会談

28日午後、ニューヨークの国連本部で会談前に握手する安倍晋三首相(左)とロシアのプーチン大統領=飯塚晋一撮影

(朝日新聞)

 国連総会出席のため、米ニューヨーク訪問中の安倍晋三首相は28日午後(日本時間29日午前)、ロシアのプーチン大統領と会談し、北方領土問題などについて議論した。両首脳は、年内のプーチン氏訪日の実現に向けて引き続き調整することで一致した。

 日ロ首脳会談は昨年11月以来で、約40分間行われた。最後の10分間は通訳を介して両首脳のみで話し合われた。

 日本側の説明によると、安倍首相は「プーチン大統領の訪日をベストなタイミングで実現したいという気持ちは変わっていない。そのために、平和条約交渉を中心とする政治分野、経済分野において成果を準備したい」と述べた。

 そのうえで、平和条約締結に向けた外務次官級協議が10月8日に再開することに言及。「交渉の加速化」を盛り込んだ2013年4月の首脳会談の合意に基づき、「平和条約締結交渉、すなわち領土問題は両首脳の合意に沿って進展させていく必要がある」との考えを示した。プーチン氏も同意し、11月の主要20カ国・地域(G20)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)でも会談を調整することで一致した


 
安倍首相とプーチン大統領。
 
北方領土の交渉はこの首脳同士でないと前に進まないでしょう。
 
ここ最近、ロシアの首相や大臣たちが北方領土に上陸していますし
 
1週間前の日露外相会談では
 
ロシア外相は領土の話はしなかったと言い、
 
岸田さんは会談の半分は領土の話だった。と食い違いがあり
 
岸田さんはかなり頭に来ていたみたいでした。
 
 
 
その点、安倍さんとプーチン大統領の信頼関係はこの写真を見ても良好だとわかります。
 
プーチンさんの熱い眼差しを、安倍さんを見つめる眼差しをご覧ください。
 
 
 
 
大統領来日「ベストな時期に」
 
(時事通信)
 
 
 
朴槿恵や習近平の無礼な態度と全く違います。
 
 
とは言うものの、領土問題です。
 
お互いの国益が掛かっています。
 
あまり期待し過ぎるのはいけませんが、
 
年内訪日の際には、領土問題に進展がある事を期待したいです
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする