国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請した南京事件の資料が登録されたことを受け、日本政府は10日、川村泰久外務報道官の談話を発表、「中立・公平であるべき国際機関として問題であり、極めて遺憾だ」と厳しく非難した。政府は、記憶遺産事業が中国に「政治利用」されたとみており、今後、事業の見直しを求めていく方針だ。

 川村報道官は談話で、(1)南京事件をめぐっては日中間で見解の相違がある(2)中国の一方的主張に基づく申請で、資料の真正性に問題がある―と指摘。その上で、「重要なユネスコの事業が政治利用されることがないよう、本件事業の制度改革を求めていく」と表明した。

 南京事件の犠牲者数について、中国側は「30万人が殺害された」(習近平国家主席)と主張している。これに対し、日本は「諸説あり、正しい数を認定するのは困難」(外務省)との立場だ。日本政府関係者は「記憶遺産は歴史事実を認定する場ではない」とけん制しているが、「対日戦勝70周年」をアピールする中国が今回の登録を自らの主張の補強材料とし、発信を強める事態が予想される。

 外務省幹部は「日中関係を改善しようとしているときに日本の『負の歴史』にいたずらに焦点を当てるべきでない」と不快感を示した。



 

南京大虐殺で30万人が殺害されたと中国は主張しています。

しかし、歴史的事実かどうかは曖昧です。

人数については全くのデマですし、民間人を殺害したという証拠もありません。

 

今回のユネスコ登録で中国の主張がほぼ認められたことになりそうですが

ここに至るまで、外務省は「まさか登録される筈がない」と

高を括っていたのではないでしょうか。

それが甘いというのです。

 

「遺憾だ」とお決まりの抗議をしても、もう遅いです。

 

中国はこの登録には様々なロビー活動をしたようです。

それも賄賂とも言える汚い手でユネスコ関係者を取り込んだとも言われています。

 

中国の様な国は正攻法では負けます。

ルールすれすれ、というか時にはルールを破り(ばれない様に?)

日本人からしたら汚い手を使ったはずです。

 

もう遺憾の意を述べるのは何の効果もない事をいい加減気付くべきです。

 

こうなったらユネスコへの分担金を即刻停止すべきでしょう。

一応、アメリカに次いで2位の多さらしいですが、アメリカは現在支払い停止中だとか。

 

正直者がバカを見るような制度は許せません。

またこの登録について公平な観点で検証した気配もありません。

 

ユネスコへの分担金を加盟国一拠出し、その上でっち上げの事案を登録される。

こんなバカな事はありません。

こんな事を許していたら、それこそ世界中の笑いものです。

 

ユネスコ文化遺産で韓国に裏切られ、今度は記憶遺産で中国に貶められた日本。

 

もういい加減目を覚ますべきです。

 

裏切られ、貶められている日本。

もっと腹を立てるべきです。

 

即刻分担金凍結と、外務省関係者の処分をすべきです。

 

もっと抗議の態度を示す為にも今月末の日中韓首脳会談の欠席も考えるべきです。

外務省幹部は感情的になるべきではないと言ったそうですが

そんな事をいつも言っているから舐められるのです。

何度も言いますが、「遺憾の意」を述べても何の効果がない事を知るべきです

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。