中国国営新華社通信は18日、岩城法相と高市総務相が靖国神社を参拝したことについて「日本の一部の政治家が靖国神社参拝を続けていることが、日本と中韓などアジア諸国との緊張を招いている」と批判。安倍首相が17日に供え物の「真榊」を奉納したことも伝えた。
また、韓国外交省報道官も18日、安倍首相が靖国神社に供え物の「真榊」を奉納したことや一部閣僚が同神社を参拝したことについて「韓日中首脳会談開催などを通じ、韓日関係を改善しようとする我々の努力と相いれない」と反発する論評を発表した。
論評は奉納や参拝について「日本の植民収奪や侵略戦争を美化しようとする行為に他ならない」と批判。「日本が正しい歴史認識のもと、謙虚な省察と反省を行動で示す時こそ、韓日関係の安定的な発展が可能になる」と訴えた。(北京、ソウル)
****************************************************************
靖国神社参拝にまたもや中国と韓国が難癖を付けてきました。
条件反射の様に、いつもの反応です。
また中韓どちらも首脳会談に影響があるとか
首脳会談を前に挑発的なものだと言っています。
中韓とも首脳会談に影響があると言い、あたかも開催を望んでいるかのような言い振りです。
しかし、そんなに首脳会談が大事なら中国や韓国のあの態度はどうなんでしょう。
ユネスコ遺産登録には土壇場で韓国は日本を裏切り、
中国は捏造資料を申請し、度重なる日本からの取り下げも無視しています。
韓国はいつもながらの慰安婦問題での謝罪要求も続けています。
文句ばっかり言う中韓にはいつもの事ながら辟易します。
そもそも、靖国問題も慰安婦問題も朝日新聞が問題を大きくしました。(南京事件も)
もっとその責任を感じるべきです。
また相変わらずの親韓振りで、「日韓」を「韓日」とは念の入れようです。
(読売新聞は「日韓」との表示)
2年前の朝日新聞記者の質問は中韓の代弁者そのものです。
朝日新聞伊藤記者が新藤大臣に靖国参拝問題で海外から批判されている→海外とはどこの国ですかと逆質される
ご訪問ありがとうございます。よろしければ応援のクリックをお願いします。