気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

次世代の党からのメルマガ  【1】内閣改造を受けて(談話)

2015-10-07 17:24:40 | つぶやき


【1】内閣改造を受けて(談話)

本日、安倍首相が内閣を改造しました。
実務型の内閣であり、評価出来ると考えています。

我が党は、安倍内閣と連携できる部分について連携
してまいります。
徹底したデフレ脱却や確固たる経済成長路線の構築に
ついては方向性を同じくしており、具体策について随時、
提案や申し入れを行って行きたいと考えています。
一方、我が党は現在の経済情勢では消費増税の再延期を
行うべきと考えており、軽減税率にも反対しております。

こうした課題について、新内閣と充実した議論を行い、
わが国が抱える諸問題を解決し、より良い日本の未来を
切り拓いていきたいと考えます。

平成27年10月7日
次世代の党
幹事長 和田政宗



 

次世代の党は今や弱小政党になってしまいましたが、

野党として、そして与党のよき理解者として

ある時には厳しく追及し、ある時には擁護して

より良い日本になる事を目的に

健全な野党として活躍して頂きたいと思います

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉進一郎さん、第1子支援を。 ちょっとそれも違う気が…。

2015-10-07 13:48:14 | つぶやき

小泉氏、第1子支援へ 「常識疑い転換を」

 「減るものは減る。真正面から受け止め、前向きに発想を転換しよう」−。小泉進次郎内閣府政務官(衆院11区)は5日夜、都内で開かれた人口減問題を考えるフォーラムでこう訴え、「常識を疑ういいタイミングだ」と従来の政策からの転換を説いた。
 発想転換の例として挙げたのが、少子化対策で持論とする「第1子支援」の充実。安倍晋三首相は「新三本の矢」で、子育て支援の充実を掲げたが、依然として子どもの多い多子世帯が対策の重点になっている。
 小泉氏は「今まで結果が出ていない。若い世代にとっては、1人目の子どもを持つのも大変な時代。私の考え方とは違う」と主張した。地方創生と少子化対策が密接に関係するにもかかわらず、担当大臣が異なっている弊害も指摘した。
 会場では、第1子支援の充実に多くの人が賛意を示し、意を強くした様子の小泉氏。フォーラム後、「永田町では少数派だが、今後も発信し続けていく」。
 7日の内閣改造で閣僚などに起用される可能性を問われ、「そんな力量はまだないし、もっと研鑽(けんさん)を積まないと。身の丈に合った立場で汗をかいていく」と語った。


 
第1子支援だろうが、第2子支援だろうが、第3子支援だろうが
 
何か違う気がする。
 
産経新聞記者は第3子に1千万円支給とか言っていたが
 
これも現状がわかっているのかと疑問を感じる。
 
 
子供を産みたくても産んだ後が心配だから女性は躊躇う。
 
出産後の育児、即ち保育所の確保が心配だから躊躇う。
 
保育所が見つかっても、子供が病気になった時の事が心配だから躊躇う。
 
要するに、出産後の職場復帰も含めて躊躇う要件が多過ぎる。
 
これが母親など困った時にすぐ駆けつける人がいればいい。
 
でもそんな環境の女性はあまりいないだろう。
 
 
子育て支援の為の補助金があったところで何になる。
 
そんな事より、安心して預けられる保育所の整備と
 
子供が病気になった時のサポートを国がどこまでやってくれるのか
 
それが心配だから、子供を簡単に産めないと思う。
 
 
色々真剣に考えている女性なら余計出産に躊躇するのではないだろうか。
 
 
小泉氏の言う第1子支援はどの様なものなのか知らないが
 
どうも ずれている様な気がするのは私だけだろうか
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H25/2/13 衆院予算委員会・馳 浩【24年度補正予算締めくくり質疑】 

2015-10-07 12:50:58 | 動画

 

2年前の馳浩議員の質問です。

元プロレスラーという事でアントニオ猪木より少しマシぐらいに

思っていましたが、誤解でした。


文科相として教育改革に尽力される事を期待します

 

H25/2/13 衆院予算委員会・馳 浩【24年度補正予算締めくくり質疑】 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/3/1 予算委員会 馳 浩(自由民主党・改革クラブ)後編

2015-10-07 12:30:21 | 動画

 

5年前、鳩山政権時での馳浩議員の国会質問の様子です。

 

2010/3/1 予算委員会 馳 浩(自由民主党・改革クラブ)後編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤勝信氏が拉致担当大臣の報道に被害者家族が落胆??

2015-10-07 11:39:45 | つぶやき

加藤勝信拉致担当大臣の報道に、すでに被害者

家族からは落胆の声が広がっている。

「顔も見たことがない」「ガッカリだ」

「中山恭子さんを期待していたのに」などなど。

政府は日朝交渉を強力に進めることでしか、

被害者家族の思いを救うことはできない。

 

有田ヨシフは拉致問題より遺骨問題に執心みたいですが

家族会のどなたが加藤氏の拉致担当相に落胆しているのでしょう。


かつて徳永エリが「拉致家族の方が落胆している」との嘘発言がありましたが

有田ヨシフのこの発言、まさか徳永エリと同じじゃないでしょうね。

 

加藤勝信さんは安倍首相の外遊に同行されている方です。

最近は世耕さんとだいたい交互に同行されていますので

安倍さんが飛行機に搭乗する場面でよく見かけます。

「顔も見たことがない」って ちょっと大げさの様な気がしますが。

 

そもそも有田ヨシフはストックホルム合意に好意的ですが

拉致問題より遺骨問題を優先させている合意は失敗だったと私は思います。

 

ただ拉致担当相は兼務ではなく、専任の大臣にしてもらいたかった。

現職の山谷えり子大臣の前任者、古屋圭司さんが適任だと思いますが…。

 

 

新規立ち上げの大臣だと何かと大変だと思います。

拉致担当が片手間にならないだろうか、と心配です。

その分拉致問題に詳しい官僚を大勢配置してもらえればいいのですが

どうなるんでしょうね。


安倍政権で拉致問題を解決するとの安倍さんの意気込みに期待していましたが

兼任、それも新規の大臣と兼務だと満足に拉致問題に取り組めるのか疑問です。

 

この心配が杞憂となればいいのですが…。

 

拉致被害者家族の方々から、

「加藤さんが担当でよかった」と思って頂ければいいんですがね。

ですから加藤さんには是非頑張ってもらいたいです

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする