気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

まだ民主党支持者が23万人もいるんですね。 

2015-10-13 23:28:16 | つぶやき

党員30万人達成できず=民主

 民主党は13日、今年6月時点での党員・サポーター数が23万3100人だったと発表した。前年同期比で約300人増。同党は30万人獲得の目標を掲げていたが、遠く及ばなかった。 

*************************************************************

まだ民主党を支持する人がいたんですね。

昨年よりも300人増えたって?

目標には届かなかったようですが・・・、でも増えたんですね。

 

目標に達した都道府県連に、100万円の報奨金を支給するとか言っていましたが

目標に達したのはどの県なんでしょう。

それと、国籍も知りたいですね。


以前は民主党代表選挙に外国籍の人でも参加できましたが

現在は日本国籍限定になっています。

それでも帰化人や関係者に外国人が多そうな民主党の事、

外国人のサポーターも多そうです。

それが政策にどう影響するかが問題です

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明党・山口代表、今度は中国へ。

2015-10-13 12:55:09 | つぶやき

公明代表、中国へ出発

 公明党の山口那津男代表は13日午前、中国を訪問するため全日空機で羽田空港を出発した。山口氏は安倍晋三首相が習近平国家主席に宛てた親書を携えており、北京滞在中に習主席と会談する方向で調整している。16日夜に帰国する。 


公明党の山口代表が今日から16日までの予定で訪中したとの事。

安倍さんの親書を届ける為のようですが、

行くからには、言うべき事は言ってもらわないと困ります。

スパイの嫌疑をかけられて拘束されている日本人の解放。

尖閣諸島沖での中国公船の巡回についての抗議。

世界遺産登録の南京事件の取り下げと抗議。

 

近年は中国へのODAは減っているようですが、まだまだ続いています。

名目上は大気汚染対策などですが、それが別に使われていないとは言い切れません。

日本からの援助金がユネスコ登録の賄賂に使われ、

インドネシアやアフリカ諸国への賄賂に使われたのでしょう。

そう考えると、日本はピエロです。

体よく利用されて、役目が終われば反日政策強化でしょう。

中国や南北朝鮮には恩も義理もありません。

あるのは執念深さと、妬み、報復、征服でしょう。

日本人の尺度で考えているから、裏切られ、仇で返されるのです。

 

山口代表の訪中により、公明党と存在感を示せられるのか

山口代表に力量があるのかどうか。

 

それは今後の中国の態度に現れる筈です。

貸しを作るか貸しを作られるか…。

ある面、判断材料になりそうです。

 

またその中国の出方によっては今月末の日中韓首脳会談参加是非の

判断材料になるのではないでしょうか

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京事件のユネスコ世界記憶遺産登録は外務省の失態。政府は即刻分担金停止を表明すべき。

2015-10-13 12:13:13 | つぶやき

菅氏「ユネスコ分担金停止も」…南京虐殺登録で

 10:46

 菅官房長官は12日のBSフジの番組で、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が世界記憶遺産に中国が申請した「南京大虐殺の文書」を登録したことに関し、ユネスコへの日本の分担金の停止や削減を検討する考えを示した。

 菅氏は、ユネスコの審査過程を「非常に密室でやっている。透明性や公平性をもっと出すべきだ。今の制度は見直すべきだ」と批判。制度改革を促す手段として、「(分担金の)停止、削減も含めて検討している」と語った。

 菅氏は今回の登録について、「南京で非戦闘員の殺害や略奪行為があったことは否定できない。しかし、その人数はいろんな議論がある。ユネスコが一方的に(30万人との)中国の言い分を受けて、指定するのはおかしい」と述べた。ユネスコに対する日本の分担金(2014年)は約37億円。米国がパレスチナのユネスコ加盟に反発し、拠出金支払いを停止しているため、日本の分担率(約11%)は世界最大となっている。

 


 

 南京事件について外務省はHPでは

問6 「南京大虐殺」に対して、日本政府はどのように考えていますか。

1.日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています

 

この様に政府は公式に非戦闘員の殺害、略奪行為があった。

と認めてしまっているので、

菅官房長官としてはこう答えるのが精一杯でしょう。

ただ「非戦闘員」というのは本当の非戦闘員だったのか、

それとも非戦闘員の姿をした戦闘員なのか、

その辺の詳細がはっきりしません。

ですから、外務省として「否定できない」と言い切っていいのか疑問です。

 

また、「ユネスコへの分担金や停止、削減を含め検討する」と言うのは

中国が「南京大虐殺」を登録するのがわかった時点で言うべきで

登録が決まった今は、検討ではなく分担金停止と脱退を表明すべきでした。

それもテレビ番組ではなく、公式に表明すべきだったと思います。

 

軍艦島等の世界文化遺産登録に次ぎ、

今回の世界記憶遺産登録は、外務省の大きな失態です。


ですから岸田外相は外務省のトップとして、もっと批判されるべきではないでしょうか。

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰化基準はどうなっているの? 帰化一世の国会議員への立候補は制限すべき??

2015-10-13 09:50:38 | つぶやき

 

特に民主党の帰化議員は日本の為に働きたいと思っているのでしょうか。

日本を良くする為に議員になったのでしょうか。

 

日本に対する愛国心は日本人以上になければ、

信用されません。

「あの人は帰化前の国の利益を考えて国会議員になったのに違いない」

そう疑ってしまいます。

 

帰化審査を厳格にし、特に国会議員に候補できる制限をするべきです。

少なくとも帰化一世は立候補禁止をすべきではないでしょうか。

帰化二世は帰化前の国籍を明らかにすべきだと思います。

 

民主党の帰化議員は日本の国益を考えているか甚だ疑問です。

だからこの様なイラストが注目され、拡散されるのでしょう。

 

私はこのイラストはよく出来たものだと思います

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで言って委員会NP 安保関連法 “主役”3人が緊急参戦!2015年10月11日

2015-10-13 09:29:39 | 動画

 

そこまで言って委員会NP 安保関連法 国会最終攻防の“主役”3人が緊急参戦!2015年10月11日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする