気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【DHC】7/9(月) 青山繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】

2018-07-09 13:00:36 | 動画

【DHC】7/9(月) 青山繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】

00:03:19 本編

00:05:45 2018「海の日」記念行事

00:09:52 西日本豪雨 死者80人超 3万人が避難

00:23:54 北朝鮮の完全非核化確認 日米韓外相会談

00:43:20 北朝鮮 日本へ制裁緩和を要求

01:01:40 視聴者からのメール(倉敷中心部は特に大きい被害がありませんでした)

01:02:12 視聴者からのメール(自衛隊は災害用の経費予算が用意されていないと聞きました)

01:04:51 消費増税対策 予算に別枠 諮問会議

01:12:32 斬ってへんわ!

01:15:39 お知らせ(DHC海洋深層水はオンラインストアで!)

01:16:39 お知らせ(第10回 8.6平和ミーティング 油断大敵!日本を取り戻せ)

01:17:11 お知らせ(第80回 独立講演会 〜新生へと続く階段の一段一段を共に踏みしめつつ、一緒にかんがえよう)

01:17:50 お知らせ(第5回 ぼくらの国会 in 名古屋)

01:20:01 青山繁晴 著「ぼくらの死生観-英霊の渇く島に問う-」

01:21:31 トラ撮り!(元アンカーADの方から倉敷真備浸水の様子を報告)

01:28:45 トラ撮り!(よみうりホールにて独立講演会)

01:36:17 トラ撮り!(ゼミの方々と集合写真)

01:42:08 トラ撮り!(青山繁子ちゃん)

01:43:49 稀勢の里 名古屋場所休場表明

01:46:30 夏のボーナス7割変わらず 平均60万円

01:52:17 松本死刑囚ら7人の刑執行

01:58:31 中国 米に報復関税発動 同規模3.8兆円分/対中制裁 日系企業も打撃 推計750億円超


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウム真理教松本智津夫らの死刑執行で、テレビはまた印象操作か。

2018-07-09 12:22:39 | つぶやき

松本元死刑囚を火葬、神格化警戒 遺骨は拘置所で当面保管か

 複数の関係者によると、元死刑囚は6日の執行直前、拘置所職員に、自身の遺体を四女(29)に引き渡すよう伝えていた。

 一方、妻(59)側は、遺体の速やかな引き渡しを求める要求書を7日付で上川陽子法相に提出した。***********************************************************************************************

オウム真理教の松本智津夫元死刑囚の遺体は火葬されました。

その後の遺骨引き取りは四女ではと言われていましたが、今のところ拘置所で預かるとか。

これは遺骨を神格化したり、遺骨の奪い合いで抗争が起こる事を危惧しての事だそうです。

現在、教団から距離を置いている四女に引き渡すのが妥当だと思いますが、

その場合も平穏に四女の手で埋葬されるとは思えません。

奪い合い、埋葬後も掘り起こしがないとは限りません。

なんと言ってもテロ組織が分派した3組織が宗教活動とはいえ、存在しているのですから。

オウム真理教に破防法を適用すべきでしたが

憲法違反だと憲法学者の主張で適用を見送られたようですが、判断の誤りだと思います。

 

ところで松本智津夫ら7人の死刑執行について、海外のみならず国内からも批判の声が。

一度に7人も執行するのはおかしいとか、

松本智津夫は精神状態が異常で執行すべきではなかった、とか

これで真相解明が出来なくなったとか。。。。。

この様な批判をする人は何でもかんでも批判するのです。

イチャモンばっかりつけて、どうすれば良いというのでしょう。

 

昨夜もMr.サンデーでこの問題を取り上げていましたが、

偏向編集も甚だしいものでした。

Mr.サンデー2018年7月8日

オウム関連は 34:30~

 

上川法相には同日7人の執行を暗に批判し、

また高橋シズヱさんの会見では

「麻原の死刑は当然。長く待たされた。」「人生振り回されて悔しい」

と、会見で述べていましたが、番組では

「死刑囚に色々話して欲しかった」

「専門家に死刑囚に対してもっと色々な事を聞いて欲しかった」

との発言だけを切り取っていました。

これは高橋さんが心残りだと言っていたのですが、

あたかも被害者家族でさえ、執行を批判しているような編集でした。

 

オウム真理教の解説で当時よくテレビに出演していた江川紹子さんが

ツイッターで次のように書き込んでいます。


森友問題でも加計問題でも参考人招致も閉会中審査も、そして議事録も真面に読んでいない

解説者や国会議員が短絡的に、そして印象操作の為に安倍批判をしています。

同じ事が松本智津夫らの死刑執行について言えるのではないでしょうか。

ここまでテレビで執行を批判していると、本当に上川法相の身が案じられます。

法律に基づいた判断を下した法相が報復を恐れる国ってあまりにも民度が低過ぎます。

情けないです。

テレビの報道姿勢をテレビ関係者はもっと真剣に考えてもらいたいです。

また坂本弁護士一家が殺害された一因はTBSにあったことを

そして冤罪に加担したジャーナリストもいた事を忘れている最近のテレビ界。

もっと謙虚に、そして国民の利益になる報道姿勢を貫いてもらいたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本豪雨による死者88人、50人超安否不明

2018-07-09 11:07:25 | つぶやき

西日本豪雨死者88人、捜索続く 50人超安否不明

 岡山県倉敷市真備町地区では川の堤防が決壊し、地区の約3割が浸水。建物の屋上などに千人以上が一時取り残された。国土交通省はポンプ車で同地区での排水を進めた。市によると、浸水家屋は推計約4600戸、地区一帯からの避難者は3千〜5千人とみられる。

※5日以降の共同通信の各府県まとめでは、死者は広島38人、愛媛21人、岡山13人、京都4人、山口3人、兵庫、福岡、鹿児島各2人、岐阜、滋賀、高知各1人。

倉敷の浸水、河川改修予定だった 5m予測の地域が被害

 岡山大の前野詩朗教授(河川工学)によると、家の2階部分まで浸水した倉敷市真備町は、地区の東側を高梁川、南側を小田川に囲まれている。川の合流地点は湾曲しているうえ、川幅も狭く水が流れにくい。大雨によって水位が上がり、決壊したとみられるという。一度浸水すると排水されにくく、浸水地域の水位が高くなりやすい。倉敷市が作ったハザードマップでも、今回浸水した地区のほとんどを2階の屋根ぐらいまで浸水する5メートル以上と予測していた。

 国土交通省の資料によると、合流地点付近では1972年や76年などにも浸水が起きている。前野教授は「今回は過去最大級の被害だ」と話す。国交省によると、洪水を防ぐため、高梁川と小田川の合流地点を、湾曲している部分よりも下流側に付け替えて水を流れやすくする工事が計画されていた。今秋には工事用道路の建設を始める予定だったという。

 前野教授は「合流地点を下流に付け替えることで、水位が数メートル下がることが想定されていた。付け替え後であれば洪水は防げたかもしれない」と話した。(後藤一也)************************************************************************************

先週初めから降り続いた豪雨による被害が拡大しています。

やっと今日は西日本は晴れていますが、先週は物凄い勢いの雨でした。

今朝8時現在の死者は88人で、まだ安否不明者が50人超です。

府県別の死者は広島の38人、愛媛の21人、岡山の13人ですが、

2階のベランダから助けを求める多くの人達の姿がテレビで報道された事もあり、

岡山県倉敷市の被災の甚大さに驚きました。

倉敷市と言えば、大原美術館やアイビースクエア、白壁通りを思い出しますが、

水害があったのは市北部の真備町というところで、以前から何度も水害にあっているとか。

その為、今回の堤防決壊があった小田川と高梁川の改修の必要性は十分認識していたようです。

http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/284501_1073034_misc.pdf

この岡山県の河川整備計画は平成22年の民主党政権時ですが、

これが事業仕分けで計画が停止されたのではないのかと思わずにはいられません。

しかし、あれこれ検索してみましたが詳しい事はよくわかりませんでした。

民主党政権での事業仕分けで予算を削減、または中止に追い込まれたのは何なのか、

気になるところです。

 

その後、記事にもあるように今秋から工事に取り掛かる予定のようですが、

この様なところが全国にあると思いますので、後手後手に回らない様に願います。

 

※国交省HPには以下の計画が掛かれています。

資料2-1 平成26年度予算に係る河川事業の計画段階評価

資料2-2 平成26年度予算に係る河川事業の新規事業採択時評価

天災への備えとして、このような整備改修は計画的に尚且つ迅速に進めてもらいたいです。

 

また地域住民もハザードマップを活用すべきですし、自治体はわかり易い地図を住民に提供し、

もしもの時の避難ルートの確認をしておくよう周知徹底すべきではないでしょうか。

 

※下は倉敷市(北部)のハザードマップですが、少々分かり辛いです。

http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/01kurashiki_kita.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(日)のつぶやき

2018-07-09 04:12:14 | 拉致問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする