気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

西日本豪雨、安倍首相は上空から視察。激甚災害指定へ。

2018-07-11 15:56:11 | つぶやき

首相、水没の真備町をヘリで視察…避難所も訪問

 首相は、小田川の堤防が決壊して一帯が水没した倉敷市真備町や、土砂崩れが起きた高梁市などを陸上自衛隊のヘリで上空から視察した。その後、避難所になっている倉敷市福田町の第二福田小学校に足を運び、避難している人の手を取りながら、「生活再建支援をしっかりします。不安があれば、早めに相談してください」などと語りかけた。午後には、同市真備町の岡田小学校に設けられた避難所を訪れるほか、伊原木隆太知事と意見交換する。

 首相は豪雨被害が大きかった広島、愛媛両県も順次訪問し、被災者支援に全力を挙げる考えだ。***************************************************************************

安倍首相は岡山県などを訪問し、被害状況を確認しました。

何の為に被災地へ行き、何の為の上空からの視察かです。

視察後の対応や決断が重要ですが、安倍首相は激甚災害指定へ作業を進めるようです。

これで財政的な心配がひとまず解消される事でしょう。

西日本豪雨、激甚災害指定へ作業と首相


大災害の際は大小問わず、デマで混乱させられる事も多いです。

今回、経済産業省が積極的に被災地の実情に合った支援をしています。

暑さで体力が奪われない様に簡易クーラーの設置を順次していますが、

安倍首相が来るから急遽クーラーを設置したと勘違いしている書き込みがあり残念です。


 

ツイッターの書き込みで様々な情報が得られます。

公的なものでは経産省と経産相の世耕氏、国交省、自衛隊、海上保安庁、消防庁

各自治体・・・・・等々で情報が得られます。

給水、お風呂、食べ物、ガソリン等がいつどこへ行けばいいのかがわかります。

 

また災害の際には自治体ごとで相互援助協定を結んでいます。

更には企業が食品や生活用品を提供しています。

 

これも何度も天災に見舞われた日本ですから、体験と反省により生まれた知恵です。

被災された方は無理をせず、ボランティアや自治体や国など諸々の支援に頼り、

希望をもって、大変な時期を乗り越えてもらいたいです。

また国会議員は不毛な議論は一旦中止し、与野党が協力し合い、この国難に対処してもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県議会、加計問題を議論。それよりも被災状態を調べ対応する事を優先すべきでは?

2018-07-11 15:42:34 | つぶやき

愛媛、公文書管理見直す条例可決 報告メモも一部記録

 

 財務省の決裁文書改ざん問題などを受け、愛媛県議会は最終日の11日、公文書管理の方法を改める条例案を賛成多数で可決した。意思決定過程を事後的に検証できるようにする。施行日は10月1日。

 県によると、県職員が口頭報告用に作成したメモも、内容を精査し一部を記録として保存することなどを規定。

 中村時広知事は4月、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、県側などと柳瀬唯夫元首相秘書官の面会時のやりとりが記載された文書に関し、県職員作成のメモと公表した。**********************************************************************

愛媛県議会ではまだ加計問題を議論しています。

今日が最終日だからというのもあるのでしょうが、それでも違和感を覚えます。

加計学園は虚偽報告の「説明尽くせ」 愛媛県議会が決議

 

なんと言っても豪雨による被害が愛媛県でもあるのではないですか。

避難している人、避難所、食べ物や生活品の供給やお風呂の提供等々、

早急に考え対策を講じる事が山ほどあるのではないですか。

※朝日新聞調べでは11日午後1時時点の死者は広島67人、岡山56人、愛媛26人など計169人。

 官邸発表は176人。

断水も続いている地区もあります。

ダムの放水で5人の方が亡くなっている事から、その是非が問われています。

それでも加計学園ですか?

中村知事がいち早く政府へ陳情に行っている事や県議会の姿勢に違和感を覚えます。

安倍首相、被災自治体を全面支援=豪雨対応で愛媛知事と面会

そう思うのは私だけでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝首脳会談は成功だったのか、失敗だったのか。。。。

2018-07-11 12:44:27 | 北朝鮮

米国務長官の訪朝 「生産的な出発点」=韓国政府

 また「政府は朝鮮半島の完全な非核化と平和体制の構築という目標を達成するため、朝米首脳が合意した内容が迅速に実施されることを期待する立場」と強調した。 

半島有事の韓国独自訓練も中止…米韓演習中止で

 乙支訓練は1968年から始まり、北朝鮮のミサイル発射に備えた住民の避難誘導など、行政機関の危機管理体制を点検していた。米朝間で非核化を巡る協議が続いており、北朝鮮を刺激する訓練を控えた。

 また韓国政府は来年から、韓国軍独自の指揮命令系統を確認する「太極訓練」と合わせ、新たに官民と軍の合同訓練「乙支太極訓練」を実施すると発表した。*****************************************************************************

明日で米朝首脳会談から1か月になります。

1か月前は金正恩の温厚そうな姿を見て、これで朝鮮半島に平和が来る、と・・・、

そう能天気に思っていた人は少なかったでしょうが、それでも期待していました。

 

その反面、北朝鮮が簡単に非核化に応じる筈はない。

また騙されるのではないだろうかと思った人も多かったのではないでしょうか。

 

しかし朝鮮半島の有事はひとまず回避でき、日本人拉致被害者も戻ってくるかもと、

淡い期待もありました。

 

ところが、どうも雲行きが怪しいようです。

この1か月の間、北朝鮮は相変わらずの恫喝発言に戻りつつあります。

「米国の非核化要求、強盗さながら」北朝鮮が不満表明

ポンペオ国務長官が訪朝し北朝鮮高官との協議で

完全で検証可能かつ不可逆的な非核化(CVID)を求めたところ北朝鮮は反発したようで、

ポンペオ氏が北朝鮮を発ってから、外務省報道官が

一方的で強盗さながらの非核化要求だけを持ち出した」と批判しています。

この事について米国はCVIDではなく「FFVD」と言い方を変えているとも言われています。

これはFinal, Fully Verified Denuclearizationで最終的かつ完全に検証された非核化という意味で

CVID:Complete, Verifiable, and Irreversible Denuclearisationよりソフトに聞こえるそうです。

米国は北朝鮮の機嫌を損ねない様、腫れ物に触るような態度を取っているのでしょう。

それがよくないと思いますが。。。

そういう事をするとすぐ図に乗るのが北朝鮮です。

案の定、北朝鮮の外交部はアメリカの国務長官に向かって「強盗」ですから。

もうケンカを売っているようなものです。

 

北朝鮮は信用できません。

そしてアメリカも信用できるの?と。

北朝鮮は中国の後ろ盾を得て増長し、

トランプ氏は何となく英雄になった気分で、

ポンペオ氏は自分の認識が甘かったことを後悔し・・・・。

 

一番、得をしたのが斬首作戦からひとまず逃れられた金正恩でしょう。

北朝鮮は核実験の坑道の爆破を見せつけただけで、

中国との関係も好転し、平和ムードで韓国は取り込められたし

中朝国境では貿易が盛んになり出し、中国との瀬取りで原油を得ていると、

順調に北朝鮮ペースで物事が進んでいます。

更には米国人遺骨を返還し、経費として現金を得るつもりです。

 

それなのに、米国も韓国も軍事演習は中止するし、日本までが避難訓練の中止とは

あまりにも危機感が足らな過ぎませんか。

 

この事について今朝の産経新聞では

米国の対北交渉 「最大限の圧力」に復帰を

経済、軍事両面で「最大限の圧力」をかける路線に復帰することが

北朝鮮にとるべき態度だと主張していますが、日本ももっと本腰を入れるべきです。


米国からの軍事的圧力がなくなれば、北朝鮮はいつもの恫喝態度に戻っている事から、

北朝鮮を動かすには対話ではなく軍事力でしかないのです。

では日本はどうするか。。。。

この事をもっと真剣に考えねばなりません。

一般国民も、国会議員も、マスコミも、もっと本気を出すべきではないでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本豪雨をどの時点で知ったのか。一般市民、国会議員、政府は危機的だと感じたのはいつなのか。

2018-07-11 11:04:30 | つぶやき

豪雨前の赤坂自民亭「慎んだ方がよかった」自民・森山氏

 衆院議員宿舎で開かれた懇親会「赤坂自民亭」は、首相のほか、岸田文雄政調会長、竹下亘総務会長、小野寺五典防衛相らが出席。森山氏は出席していなかった。

 西村康稔官房副長官が5日夜、グラス片手に笑顔の集合写真を添え、「和気あいあいの中、若手議員も気さくな写真を取り放題!」とツイッターに投稿すると、ネット上で「この非常時に懇親会!」「中止に出来なかったのか?」と批判が広がった。*******************************************************************************

今回の西日本豪雨は日増しに被害が拡大しています。

被災された方も、他の地域の方もこんな事になると思っていなかったでしょう。

テレビでは早めの避難所への避難、また危険が迫れば2階へ避難をと言っていました。

避難所のあの雰囲気、プライバシーも無い所に避難するのは躊躇った事でしょう。

出来れば2階にしたい、そう思ったでしょう。

 

西日本では丁度1週間前の4日から雨だったと思います。

5日からはかなりの雨量でした。

大変な事になっていると知ったのは、2階のベランダから助けを求めているテレビの映像でした。

ベランダから水をすくい出しているのですから、2階も浸水していたのでしょう。

水没した街で空からの救助 何人いるのか把握困難(18/07/07)

これが7日のニュースだと思います。

倉敷市真備町が大変な事になっています。※リポーターは外国人?

 

では国会議員や政府関係者が知ったのはいつだったのでしょう。

5日の夜に自民党議員が懇親会を開いた事がちょっとした問題になっています。

左翼野党が騒いでいるのですが、この時点で閣僚会議を立ち上げるべきだったのでしょうか。

 

立民の杉尾氏が7日午前10時の関係閣僚会議開催は遅いと噛み付いています。

豪雨災害の政府対応 野党側“遅れ”を追及

情報が少ないうちに立ち上げても意味がありません。

中身がどうなのかという事です。

会議で政府はどう対策を立てるか、各自治体にどう指示するかです。

といっても、まずは各自治体が対策を立てるべきだと思いますが。


07月06日 20:09の毎日新聞では

<大雨>115万人に避難指示 3人死亡、不明は9人か

 西日本から東日本にかけて梅雨前線が活発に活動を続け、記録的な大雨は6日も続いた。京都府の女性が川に流されて死亡し、死者は兵庫、広島各1人と合わせて計3人となった。また、広島県内の広域で同日夜、土砂崩れが複数箇所で発生したとの情報があり、消防が救助活動を続けている。気象庁は数十年に1度の異常な大雨に最大の警戒を呼びかける「大雨特別警報」を岡山、広島、鳥取、福岡、佐賀、長崎、京都、兵庫の8府県に出した。2013年の運用開始以来、6県同時の発令は最多。

 ほかの地域でも土砂災害や河川の氾濫の危険が高まり、毎日新聞の午後9時現在の集計で、近畿や九州、中国など2府22県で約115万3000人に避難指示、約264万8000人に避難勧告が出ている。これまでに、9人が行方不明になったとの情報がある。

6日夜のニュースは避難指示や避難勧告が出ていますが、この時点で3人死亡です。

6日夜の時点で大変な事になったと分かったのではないでしょうか。

では、この情報を基に関係閣僚会議を開催したと思いますが、それでも遅いというのでしょうか。

 

今回の対応が後手後手に回ったのは否めません。

それは政府というより各自治体も同じです。

またテレビももっと危機が迫っている事を警告すべきでした。

あの時はオウム事件の死刑執行もあり、河川氾濫の危険性の警告は少なかったと思います。

 

対応が遅いとか、5日の夜に懇親会を開いていたとは何事だ、と言うより、

被害拡大を知った時点でどう動いたかです。

 

因みに懇親会の批判をした左翼野党ですが、彼らも豪雨を深刻に考えていませんでした。




 

自民党が懇親会を開いた同じ日に立憲民主党も豪雨災害に危機を感じていない様子です。

これは立憲民主を批判するのではありません。

それだけ東京では西日本豪雨が大被害をもたらすとは誰も考えていなかったのです。

問題が起こってからあれこれ批判するのは卑怯です。

批判するなら、その後の対応がどうなのかを追及すべきで、

その事により政府も国会議員もそして私たち国民も反省すべきではないでしょうか。

何でもかんでも安倍政権批判に利用する左翼野党こそ批判されるべきです。

 ※こちらに立憲民主の方々が参加していた事がよくわかる記事がありました。ご参考までに

 自民党懇親会より大規模なパーティーの様に思いますが。。。。

http://hosyusokuhou.jp/archives/48820316.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(火)のつぶやき

2018-07-11 04:05:05 | 拉致問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする