ここ数ヶ月バタバタしている間に、すっかり熟成していた。
昨年の秋に漬けた、花梨(実はマルメロ)の蜂蜜漬けである。
軽く発酵して、シャンパンのような細かい泡が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/fafe247af82f83b2f4710115b56e9d57.jpg)
果実はすっかりエキスが出て使えないので、液体だけ漉して、果実と種は庭のコンポストへ。すでに発酵しているから、良い肥料になるだろう。
残ったのは、黄金色のシロップ。
風邪の予防や喉の痛みに良く効くという。もう季節的に風邪は心配いらなくなってしまったが、長期にわたって保存ができる。また、紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、レモン汁と一緒にお湯で割ってはちみつレモンにすると美味しい。カクテルの甘みを足すのにも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/5c2368a83072d39c5133acac26052797.jpg)
これだから、保存食作りは楽しくて止められない。
準備は手がかかるが、あとは時間にまかせるだけ。
私の日本の親戚の叔母達は、いろんな漬物を作っては持ち合って交換している。お店で売っているけれども、手作りの漬物というのもまた美味しい。こういう習慣は、廃れて欲しくないな。
昨年の秋に漬けた、花梨(実はマルメロ)の蜂蜜漬けである。
軽く発酵して、シャンパンのような細かい泡が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/fafe247af82f83b2f4710115b56e9d57.jpg)
果実はすっかりエキスが出て使えないので、液体だけ漉して、果実と種は庭のコンポストへ。すでに発酵しているから、良い肥料になるだろう。
残ったのは、黄金色のシロップ。
風邪の予防や喉の痛みに良く効くという。もう季節的に風邪は心配いらなくなってしまったが、長期にわたって保存ができる。また、紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、レモン汁と一緒にお湯で割ってはちみつレモンにすると美味しい。カクテルの甘みを足すのにも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/5c2368a83072d39c5133acac26052797.jpg)
これだから、保存食作りは楽しくて止められない。
準備は手がかかるが、あとは時間にまかせるだけ。
私の日本の親戚の叔母達は、いろんな漬物を作っては持ち合って交換している。お店で売っているけれども、手作りの漬物というのもまた美味しい。こういう習慣は、廃れて欲しくないな。