超簡単なジャムの作り方。

ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー
大型冷凍庫にいっぱいつまっている、夏の間につんだベリー類を使って、火を使わずにジャムを作る。冷凍することで果実の組織がこわれ、調理したのと同じ状態になるので、煮込む必要がない。簡単だし、火を通さないので果実の香りがそこなわれない。また、ベリー類は調理するとタネがごろごろして口当たりが悪くなるが、冷凍保存したのをそのまま使えばタネも気にならない。
冷凍庫から取り出したベリーは、冷蔵庫にうつして解凍。ベリーを4カップ、てきとうにつぶす。砂糖(今回は、オーガニックのショ糖とココナッツ・シュガーを合わせた)を1カップ半、そして市販のペクチン(フリーザージャム用のもの)一袋を加えて混ぜる。とろみがついたところで、メイソンジャーなどのガラス容器に入れてふたをし、30分置いてできあがり。
すぐ食べられるので、ヨーグルトなどにかけたりするとおいしい。ちょっとゆるめのジャムだから、ベリーのソースとして活用できる。

今すぐ食べない分は、瓶詰めにして冷蔵庫で三週間まで保存できる。または、冷凍庫で長期保存。


ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー
大型冷凍庫にいっぱいつまっている、夏の間につんだベリー類を使って、火を使わずにジャムを作る。冷凍することで果実の組織がこわれ、調理したのと同じ状態になるので、煮込む必要がない。簡単だし、火を通さないので果実の香りがそこなわれない。また、ベリー類は調理するとタネがごろごろして口当たりが悪くなるが、冷凍保存したのをそのまま使えばタネも気にならない。
冷凍庫から取り出したベリーは、冷蔵庫にうつして解凍。ベリーを4カップ、てきとうにつぶす。砂糖(今回は、オーガニックのショ糖とココナッツ・シュガーを合わせた)を1カップ半、そして市販のペクチン(フリーザージャム用のもの)一袋を加えて混ぜる。とろみがついたところで、メイソンジャーなどのガラス容器に入れてふたをし、30分置いてできあがり。
すぐ食べられるので、ヨーグルトなどにかけたりするとおいしい。ちょっとゆるめのジャムだから、ベリーのソースとして活用できる。

今すぐ食べない分は、瓶詰めにして冷蔵庫で三週間まで保存できる。または、冷凍庫で長期保存。
