TABI天使日記

天使になったカナダのアジリティ犬と、ママ・パパの日常

MONTI

2016-03-19 16:10:01 | TABIと暮らす日々
久しぶりのお天気、森へお散歩。

小川のほとりで、顔見知りのボーダーコリーが走ってくるのに遭遇。MONTIだ。飼い主もあとから歩いてきた。MONTIは、私の持っているクッキーがお目当て。


「MONTIと遊んできたよ~」

「MONTIは、耳が遠くなっちゃってね。名前を呼んでも、聞こえないんだ」と、飼い主。

ちょっと前から呼んでも反応がないことに気づき、獣医さんに診てもらった。かなり聴力が落ちていることがわかった。ま、MONTIは13歳でしかも大型ボーダーコリーなので、当然といえば当然なのだが。老化ということだ。

「獣医は、とくに心配いらないって言う。犬にとっては、前より世の中が静かになったな、くらいのことらいしよ」と、飼い主。

そうなんだよね、人間と違って犬は、耳や目が不自由になったところでガクッと落ち込んだりしない。それなりに対応して生きていくことを学習する。うちのTABIだって、さすがに耳が遠くなってきたけどそれはすなわち、物音にわずらわされずにぐっすり眠れるってことだ。老犬力っての?

MONTIも、若い頃は塀の向こうを人が通るたびに吠えてたらしいが、耳が遠くなってからは全然吠えなくなったとか。耳がうんと遠くなると、自分の吠え声も聞こえないんだよ、犬は。静かな生活ってのも、いいものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミの惑星

2016-03-17 14:24:03 | カナダ話題
Kカップが普及し始めて、もうかれこれ十年以上になる。

初めて見たのはアメリカで、オフィスや銀行などに置かれていた。それが一般家庭にもすっかり定着し、今ではフツーのコーヒーメーカーを使ってるのは近所でも我が家くらい。なかには、違うモデルを二台もキッチンに飾っている家がある。

うちは昔からなるたけゴミを出さない方針で、台所の生ゴミも堆肥つくりに利用するし、リサイクルできるものはできるだけリサイクルしているから、こういう機械には全く興味がない。そう言うと、「あら、Kカップだってリサイクルできるのよ」と反論される。確かに、アルミのフタはゴミだが出がらしのコーヒーかすは堆肥にし、カップはきれいに洗ってプラスティックのリサイクルびんに入れる、というやり方もある。だけど実際には、そんな面倒なこと誰もやりっこない。面倒なことがイヤだから、こういう機械が売れるのだ。そういう人々が、リサイクルなんかするものか。



百歩ゆずって、がんばってリサイクルに出したところで、リサイクル業者は結局集まったカップをひとまとめにしてゴミに出してしまう。誰も、こんな手間のかかるリサイクルなんかやらないのだ。

おまけに、いずれはこうしたKカップの機械そのものがゴミになる。



もお~~~、ずいぶん前から「このままだと、いずれこの地球はゴミの惑星になる!」と騒がれているってのに、どうしてこういう機械が売れてるんだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr. Homes

2016-03-16 23:40:30 | その他
超晩年のシャーロックを描いた映画。

シャーロックのファンにとっては、よぼよぼになった彼を見るのはつらいかもね。私はとくにファンじゃないから平気。原作本とは違う筋。ボケ老人を介護した経験ある人にとっては、「うんうん」と思わずうなずく場面が多し。オムツは出てこなかったけどね(笑)

シャーロックと日本との関係が、唐突なかんじ。親日家が「どーしても日本を持ってきたかったんだよ!」って、無理にこじつけたっぽい。映画に出て来る日本はシュールすぎて、「Blade Runner」を思い出す。ま、架空のお話だからリアリティは必要ないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pの悲劇

2016-03-15 16:19:53 | TABIと暮らす日々
パイナップルがこんなに強力とは!

ここ数日、朝一番にジューサーで野菜や果物のジュースを作って飲んでいる。今日はパイナップル。ところが飲み終わった途端に、ものすごい胃の痛み!

なにも食べてないのに何度も吐いた。他には蕁麻疹などの症状がないので、アレルギー反応ではなさそう。どうやら、生のパイナップルに含まれる消化酵素のブロメランのしわざ。食後なら消化を助ける酵素だが、胃がからっぽのときは強すぎて胃をめちゃくちゃ痛めるらしい。なるほど。学習したね。

ちょっと感激したのは、TABIの行動。
私がジュースを作りにキッチンへ向かったとき、TABIは寝室の私たちのベッドでぐっすり寝てた。起こしてはかわいそうと思い、寝室のドアは閉めてやった。ところが、私が胃痛で苦しみだしたころなぜかTABIは目を覚まし、なんとか寝室から出ようとしてドアをかりかりしたりして、それでも開かないのでとうとう「ワンワン!」と大声で吠えたのである。

ドアを開けてやるとすぐに飛んで出てきて、それからはずっと私のそばに。胃の痛みがおさまるまでベッドで横になってる間も、すぐとなりに寝そべってついていてくれた。

群れで生活する動物は、仲間が怪我をしたり病気になったりすると、そばにずっと一緒について見守ってやるという。やさしい、やさしいTABIちゃんに感謝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のTABIご飯

2016-03-13 13:37:23 | 今日のTABIご飯
パパの創作料理。



牛ポットロースト用かたまり肉をタタキにして薄切り、モッツアレーラをのせる。バジルのきざんだのを散らす。TABIは大喜びでぺロリ。

私達の夕食は、パパの大好物ラザニア。



今日は新鮮なバジルが手に入ったので、こちらもバジルのきざんだのをたっぷりのせる。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする