先日の「小豆島・寒霞渓100Kmウルトラ遠足」の完走証とゴール写真、記録表が今日届きました。
完走証です。

記録は9時間45分33秒で記録票では「8番目」のゴールでした。
8番目といっても7番目のランナーとは、ゴールタイムが18分も開いてます。
どおりで、長い間前のランナーがずーっと見えなかったはずですね。
前も後ろも全くいない、ゆっくりとしたゴールでした。

ゴール後、主催者の海宝さんとのツーショットです。
ゴールテープを持っていた人の方が良かったけどね。

記録表からですが。
エントリー数 627名
出走者 552名
完走者 461名
完走率 83.5%
アップダウンの厳しいコースながら完走率が高いのは、16時間という制限時間からだと思います。
ちなみに14時間までにゴールしたのは、229名でした。
同じ100Kmでも、競争じゃない、制限時間が長いっていうところがウルトラ遠足の魅力なんでしょうね。
第1回の大会、地元の人たちに歓迎されて、ほんとうによい大会でした。
来年も開催されるようだったら、ぜひ参加したいなあって思いました。
完走証です。

記録は9時間45分33秒で記録票では「8番目」のゴールでした。
8番目といっても7番目のランナーとは、ゴールタイムが18分も開いてます。
どおりで、長い間前のランナーがずーっと見えなかったはずですね。
前も後ろも全くいない、ゆっくりとしたゴールでした。

ゴール後、主催者の海宝さんとのツーショットです。
ゴールテープを持っていた人の方が良かったけどね。

記録表からですが。
エントリー数 627名
出走者 552名
完走者 461名
完走率 83.5%
アップダウンの厳しいコースながら完走率が高いのは、16時間という制限時間からだと思います。
ちなみに14時間までにゴールしたのは、229名でした。
同じ100Kmでも、競争じゃない、制限時間が長いっていうところがウルトラ遠足の魅力なんでしょうね。
第1回の大会、地元の人たちに歓迎されて、ほんとうによい大会でした。
来年も開催されるようだったら、ぜひ参加したいなあって思いました。