腰痛が治らず、今日も整骨院へ行ってきました。
今日くらいから少しでも走ろうかなと思っていたのですが、ダメージが大きいなあ。
橘湾岸マラニックの続きです。
海岸沿いや少し海岸を離れたりしながら進みます。
きれいな星空を期待していたのですが、月が明るすぎてあまり星も見えません。
大小のアップダウンをくり返しながら野母地区に入りました。
野母漁港のところを走っていたところ、アスファルトの段差かマンホールにつまずいてしまいました。
春の大会で2回転倒したので、十分気をつけていたつもりですが、また転倒してしまいました。
アクシデントの発生です。
ヘッドライトは飛んでいき、左肩を強打しましたが足は大丈夫みたいです。
その他にケガはなさそうなのでホッとしました。
足も疲れてきていたし、油断していたようです。
しばらく肩が痛くてゆっくり歩きましたが、それも徐々に薄れていきよかったです。
野母の集落を抜けて権現山CPに急坂を上ります。
エイドは帰りに寄るので、エイドを過ぎると間もなくCPです。
もちろんCPまですべてを歩きました。
きつい上りだったので、足がフラフラです。
権現山の展望台のCPがあり、パンチをしました。
昼間なら展望台からの景色が最高でしょうが、残念ながら明るい時に来たことがありません。
エイドで小休止の後、権現山を海岸線まで下りますが、下りもゆっくりしか走れません。
次のCPは樺島灯台です。
脇岬という三叉路を右折すると75Km地点です。
残りが200Kmあまりとなりましたが、まだまだ先が長い。
この春の大会で転倒した大漁橋を慎重に渡ります。
樺島灯台までの上りも厳しくてすべてを歩きました。
チェックのパンチを済まして下ってくるランナーと時々会い、声を掛け合います。
灯台でパンチを済まして折り返しますが、下りも転倒しないように慎重に下ります。
下ってきたところにあるエイドでカレーライスをいただきました。
おかわりも食べたかったのですが、胃の調子も悪かったので1杯だけ。
それとアジのタタキをいただきました。
それから来た道を戻ります。
走っているのか歩いているのか、どちらでもないようなペースです。
深夜になるとクルマもほとんど通らないので、転倒に気をつけて路面のいいところを選んで進みました。
元の脇岬三叉路まで戻り、それから長い上りに入りました。
5Kmくらいの距離、海岸線から標高250mくらいを上りますが、これでもかというくらい長い上りです。
酔っぱらっていますので、今日はこれまで。
続きはまた明日に書きます。
今日も読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
それからここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

今日くらいから少しでも走ろうかなと思っていたのですが、ダメージが大きいなあ。
橘湾岸マラニックの続きです。
海岸沿いや少し海岸を離れたりしながら進みます。
きれいな星空を期待していたのですが、月が明るすぎてあまり星も見えません。
大小のアップダウンをくり返しながら野母地区に入りました。
野母漁港のところを走っていたところ、アスファルトの段差かマンホールにつまずいてしまいました。
春の大会で2回転倒したので、十分気をつけていたつもりですが、また転倒してしまいました。
アクシデントの発生です。
ヘッドライトは飛んでいき、左肩を強打しましたが足は大丈夫みたいです。
その他にケガはなさそうなのでホッとしました。
足も疲れてきていたし、油断していたようです。
しばらく肩が痛くてゆっくり歩きましたが、それも徐々に薄れていきよかったです。
野母の集落を抜けて権現山CPに急坂を上ります。
エイドは帰りに寄るので、エイドを過ぎると間もなくCPです。
もちろんCPまですべてを歩きました。
きつい上りだったので、足がフラフラです。
権現山の展望台のCPがあり、パンチをしました。
昼間なら展望台からの景色が最高でしょうが、残念ながら明るい時に来たことがありません。
エイドで小休止の後、権現山を海岸線まで下りますが、下りもゆっくりしか走れません。
次のCPは樺島灯台です。
脇岬という三叉路を右折すると75Km地点です。
残りが200Kmあまりとなりましたが、まだまだ先が長い。
この春の大会で転倒した大漁橋を慎重に渡ります。
樺島灯台までの上りも厳しくてすべてを歩きました。
チェックのパンチを済まして下ってくるランナーと時々会い、声を掛け合います。
灯台でパンチを済まして折り返しますが、下りも転倒しないように慎重に下ります。
下ってきたところにあるエイドでカレーライスをいただきました。
おかわりも食べたかったのですが、胃の調子も悪かったので1杯だけ。
それとアジのタタキをいただきました。
それから来た道を戻ります。
走っているのか歩いているのか、どちらでもないようなペースです。
深夜になるとクルマもほとんど通らないので、転倒に気をつけて路面のいいところを選んで進みました。
元の脇岬三叉路まで戻り、それから長い上りに入りました。
5Kmくらいの距離、海岸線から標高250mくらいを上りますが、これでもかというくらい長い上りです。
酔っぱらっていますので、今日はこれまで。
続きはまた明日に書きます。
今日も読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
それからここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
