3日後には「福知山マラソン」ですが、そのマラソンの完走も怪しいのに、次の大会の案内が届いた。
それは、昨年も参加した「三都ウルトラマラニック200Km」です。
今回のナンバーカードは「14」になりました。
それから事細かい案内やていねいな注意事項もあり、主催者の心配りがよく出ています。
大阪をスタートし、神戸-大阪-京都-大阪のコースです。
わかりやすいコース図ですので、わかりづらいところは慎重に進めば大丈夫でしょう。
大阪-京都へは第二京阪の側道に多少のアップダウンがあるものの、ほぼ平坦に近いコースです。
昨年は後半になって歩くことが多かったものの、何とかゴールできました。
京都市内や大阪へ向かう旧西国街道で、一部ややこしいところもありましたが、地図をちゃんと見て進めばそんなに難しいところはありませんでした。
関西地方意外の土地勘がない参加者にはどうなのでしょうね。
京阪神間ですので、鉄道網も便利でその駅もコースの近くにあってリタイアの誘惑も多いです。
コース図を見ると昨年のコースとは一部が変わっていますね。
京都から高槻へと、ゴール近くの大阪城近辺などが少し変わったようです。
参加者名簿もありましたが、いずれもウルトラの猛者ばっかりです。
時期的に寒さや雨も心配ですが、自分なりに調子を見て頑張りましょう。
参加される皆さん、スタッフの皆さん、よろしくお願いいたします。
今日は用事で1日中外に出ていました。
なので、今日も休足日です。
朝と夕方、走れる時間はあったのですが・・・。
今日も読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
それからここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
それは、昨年も参加した「三都ウルトラマラニック200Km」です。
今回のナンバーカードは「14」になりました。
それから事細かい案内やていねいな注意事項もあり、主催者の心配りがよく出ています。
大阪をスタートし、神戸-大阪-京都-大阪のコースです。
わかりやすいコース図ですので、わかりづらいところは慎重に進めば大丈夫でしょう。
大阪-京都へは第二京阪の側道に多少のアップダウンがあるものの、ほぼ平坦に近いコースです。
昨年は後半になって歩くことが多かったものの、何とかゴールできました。
京都市内や大阪へ向かう旧西国街道で、一部ややこしいところもありましたが、地図をちゃんと見て進めばそんなに難しいところはありませんでした。
関西地方意外の土地勘がない参加者にはどうなのでしょうね。
京阪神間ですので、鉄道網も便利でその駅もコースの近くにあってリタイアの誘惑も多いです。
コース図を見ると昨年のコースとは一部が変わっていますね。
京都から高槻へと、ゴール近くの大阪城近辺などが少し変わったようです。
参加者名簿もありましたが、いずれもウルトラの猛者ばっかりです。
時期的に寒さや雨も心配ですが、自分なりに調子を見て頑張りましょう。
参加される皆さん、スタッフの皆さん、よろしくお願いいたします。
今日は用事で1日中外に出ていました。
なので、今日も休足日です。
朝と夕方、走れる時間はあったのですが・・・。
今日も読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
それからここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。