ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「橘湾岸マラニック276Km」その3

2017年11月08日 | マラソン
今日も腰痛は治らずでした。
朝から外に出る予定があったので、少しでも痛みが和らぐようにとロキソニンを服用した。
薬に頼るのはいいことはないのですが、しかたがないかなあって。
朝から昼過ぎまで民生委員の行事で、お年寄り1人暮らしの給食サービスです。
お昼ご飯を食べたあと、近くのこども園から園児さんが来て、歌やダンスなどをしてくれました。
肩たたきもあって、参加者はとても喜ばれていました。

それが終わってからは「ポケットあわじ」の取材です。
アポなしに伺ったのですが、とてもありがたい対応をしていただきました。
後は取材記事を書くのですが、これがまた難しいなあ。
締切日までには頑張って書きましょう。

さて、橘湾岸マラニックの続きです。
長い長い上りを終わって今度は下りです。
ここまでで92Kmくらいが過ぎましたが、まだまだ先が長いです。
前後には全くランナーの姿が見えませんが、月明かりが明るくてライトもいらないくらいです。
ペースが上がらないものの走って下ります。
下り終わってしばらくすると河原エイドに着きました。
ここはシューズを脱いで部屋に上がるのですが、シューズを脱ぐことが辛いので部屋には入りませんでした。
申し訳なかったのですが、玄関で少しの食べ物をいただきました。
なので、勧められた水餃子も食べずでした。
これからも海岸線特有のアップダウンのくり返しです。
ここのコースは春の大会も含めて4回目になりますが、毎回とも夜なのです。
通った記憶があっても、その順は全く覚えていません。
何回かのアップダウンの後、CPの茂木エイド117Kmに到着しました。
もう足はフラフラで椅子に座ろうとしてよろけてしまいました。
このエイドでは着替えなどの荷物を預けられるのですが、自分は何も預けていません。
チャンポンだったかな、それを少しとバナナをいただきました。
なので小休止の後、出発しました。
その後も大小のアップダウンのくり返しが続きます。
新道と旧道、どちらでもいいといわれていたところは距離が短い旧道を進みました。
旧道の方の上りはきつかったのですが、同じ歩くのですから距離が短い方がいいですからね。
下りは走れても上りはすべて歩き、平坦なところも走り歩きです。
このあたりで夜が明けてきたと思います。
しばらくすると太陽が昇ってきました。

疲れもピークで歩いていてもフラフラします。
日見公園エイド(ペンギン水族館近く)手前の上りはきつかったです。
その後の下りも走れなくなってしまいました。
バス車庫前にあった自販機で給水し、そこで小休止した。
日見公園エイド130Kmでも椅子に座って休憩しながらおにぎりとバナナをいただいたように思う。
トン汁もいただいたかなあ。
エイドを出発しても走ることができなくなって、それから平坦でしたが歩き続けました。
もう少しでやっと半分になりますが、このような状態ではとても完走できません。
飯盛とんの山への上りはほんとうにきつかったです。
ゆっくりしか上っていないのに息切れがします。
足が止まりそうになりますが、頑張って上りました。
そしてCP飯盛とんの山エイド139Kmに到着しました。
ここで半分を少し過ぎたところです。
残りの半分、どこまで行けるかわかりませんが、とにかく行けるところまで行こうと出発です。
下りは遅いなりにも走れました。
足はパンパンで、走るとその衝撃で腰痛が出始めています。
276Kmって、ほんとうに長いですね。

続きはまた明日に。

今日も読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

それからここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする