ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

行ってきました「伊予灘行脚100Km」・・・

2020年11月03日 | マラソン
日曜日の午前0時スタートの「伊予灘行脚100Km」を走ってきました。
スタート地点は愛媛県今治駅前です。
コースは今治駅からしまなみ海道の来島海峡大橋、大島大橋そして大三島僑を渡ったところを折り返します。
それから来島海峡大橋まで戻ってきて、ゴールの松山市をめざします。
コールは松山城ロープウェイ乗り場近くの「加藤嘉明公の像」前です。

行き帰りをどうしようかなと思いましたが、自分の車で今治駅行き、駅前の駐車場に車を停めました。
この駐車場は1日500円で2日間停めても1000円です。
我家から今治までは200Kmあまり。
高速道路を使えば2時間半もあれば十分到着すると思いました。
余裕を持って出かけたので、今治駅前の駐車場に着いてから2時間以上車の中で過ごしました。
その間にコンビニ弁当を食べたり、音楽を聴いていたり。
少しでも寝ようと思いましたが、結局寝ることができず11時30分くらいに集合場所へ行きました。
すでに参加者が多く集まっており、スタート時間までは受付をしたり走友と雑談をしたり。

ちょうどの午前0時になりスタートです。
1人が飛び出して行きましたが、後の人はゆっくりのスタートです。
今回のコースは事前に調べていたし、過去に長い距離の方を2回参加しているので一応地図は持っていましたが、ほとんど見ずに行けそうでした。
スタートから最初の橋、来島海峡大橋までは1Kmを6分あまりのペースで走って行けたと思います。
それまでは前後に参加者の姿がたくさん見えたのですが、橋を渡るころになると徐々にばらけてきました。
それからはほとんど1人旅になりました。
この日の天気は上々でちょうど満月で夜が明けるまで満月がずーっと見えていました。
1人になると自分のペースで上り坂は歩いて下りは少し頑張って走ります。
三連の来島海峡大橋はやっぱり長くてなかなか終わりません。
橋の途中で早くも222Kmコースに参加しているランナーとすれ違います。
その後も時々でしたが、速いランナートすれ違いました。
それらの速い人は長い距離を走ってきたにもかかわらず、しっかりと走っていましたね。
残念がら夜中なのでその顔が見られず、誰かもわからず残念でした。
真夜中ですから、一般の自転車や歩行者とも会うことはなく淡々と走りました。
時々空を見上げると満月が輝いており、そのために星がほとんど見えません。
お茶のペットボトルがあったし、スタート前にパンを買って持っていたので、大島のコンビニを寄らずに通過しました。
以前の瀬戸内行脚に参加した時は左折してバラ公園の方へ行ったなあなどと思い出しながら大島大橋をめざします。
ここの峠道はけっこうきつくて走り歩きを繰り返しながら進みます。
ちょうど走友の藤田さんと前後していたために思った以上に走れたかな。
その後もこの藤田さんとは離れたり近づいたりとゴール近くまで前後していました。

スマホを持っていたのですが、夜明けまでは全く写真を写しませんでした。
それから現在地の距離もわからず、ただゴールをめざして進んでいるだけでした。
大島大橋を渡って少し行くとエイドがあります。
このエイドは行き帰りに寄ることができるので、行きは河内さんの「たこ焼き」をいただいただけで出発です。
上りは歩いて下りと平坦なところは走ります。
そして次の橋、大三島僑を渡ったところで折り返しました。
この橋は短くてよかったです。
その後は一緒にスタートしたランナーとすれ違います。
声をかけながら走ります。
折り返してから再びエイドに寄りますが、今度はうどんやスープをいただきました。
このエイドにはジョイナーさんやえみこさんがお世話をしてくれていました。
お菓子を貰いポケットに入れました。
寒い中、ほんとうにありがとうございました。

エイドで元気をいただき、再スタートです。
このころより足がいっぱいになりできるだけ走るように頑張りましたが、平坦なところでも時々歩きを入れました。
ほとんど毎日走っていたといっても、たかが10~15Kmくらいでは長い距離の対応ができませんね。
来島海峡大橋に帰ってきたころに夜明けで徐々に明るくなってきました。
満月が西の空に輝いています。

来島海峡大橋からのお月さんです。

三連の橋が終わるころの東の空ですが朝焼けがきれいでした。

ちょうど日の出の時間でしたが、雲があって太陽の姿が見えませんでした。
長い橋を渡り終えて、今度は一路松山市のゴールに向かって進みます。
残りが40Kmあまりかな。
海を右側に見ながら走り歩きを繰り返します。
太陽がだんだん上がってきて暑くなってきました。
今回初めてコンビニに寄り、ビールとお茶、パンを買いました。
ビールがとても美味しかったです。

222Kmの参加者を時々パスしながら進みます。
集落に入ったり、海岸線に出たりを繰り返しながら次のエイドに到着しました。
ここではカレーなどをいただきました。
このカレー、少し辛口で最高に美味しかったです。
それからパンや梅干し、おにぎりなどをいただきました。
ここでも藤田さんと一緒になりました。
美味しいカレー、ありがとうございました。
このエイドを出ると残りが20Kmくらいでしょうか。
2Kmくらい行くと国道バイパスに入ります。
この道路幅の広い10Kmあまりのバイパスがとても長く感じます。
行けども行けども市街地になりません。
このバイパスでは走ることができなくなり、ひたすら歩きました。
エイドで休憩していた藤田さん、軽い足取りで走り過ぎていきました。
付いて行きたかったけど、とても一緒に行けませんでした。
やっとのことで市街地に入りましたが、ここからもゴールは遠かったです。
コンビニに入りビールを買って喉を潤しました。
残りが5Kmくらいになって13時間台での完走を確信しました。
ようやく市電の踏切を通過し、平和通りに左折します。
ここからのp直線も長く感じました。
そしてコンビニのところを右折すると200mあまりでゴールです。
そして「加藤嘉明公の像」前にゴールしました。

ゴール時間は13時21分で今回の記録は「13時間21分」でした。
加藤嘉明公って、この松山城を築いた大名だったのですね。

今回の記録証です。


長い距離や夜間走の練習を全くできていなかったので不安もありましたが、こうしてゴールができてよかったです。
2年ぶりのウルトラでしたが、やっぱり長い距離の練習をしなければダメだなあって思いました。
もう以前のようなペースで走ることができなくなりましたが、月に1回か2回ゆっくりでもいいので練習が必要ですね。
主催者の河内さん、このような時期ですが、このような大会を開催していただきありがとうございました。
走り歩いている時も懇親会の時も楽しかったです。
懇親会では飲んで食べて喋って、4時間近く楽しませていただきました。
200Kmを超える距離を走った人や100Kmを走った人など、疲れていると思うのに何であんなに元気があるのでしょうね。
参加者の皆さんもお疲れさまでした。

後泊で泊まったホテルで地域共通クーポン券をいただきました。

近くのコンビニで朝ご飯などの購入に使いましたが、何か得をした気分です。
それから泊ったホテルの隣にある「三越」の玄関前のライオンにはちゃんとマスクをしていました。

マナーを守っていますね。

そして翌朝、昨日のことですが、ホテルを出てバスで今治駅に行きました。
ホテル前のバス停から乗りましたが、今治駅までは1時間10分くらいだったかな。
駅前の駐車場を出たのが10時30分くらい。
ゆっくりと帰ろうと思い、鳴門大橋以外は一般道を通って帰ってきました。
高速なら2時間半くらいですが、一般道では5時間半くらいで午後4時に我家に着きました。
たまにはこうして長い距離を色々な町を通り過ぎながら、車でのんびり走るのもいいなあって思いました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする