ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「三都ウルトラ」の手伝い・・・

2022年10月17日 | マラソン
昨日と一昨日は「三都ウルトラマラニック」の手伝いに行ってきました。

「三都」とは大阪・京都・神戸の三都市、それを巡るマラニックです。
これまでは大阪~神戸~大阪~京都~大阪でしたが、今回は初めてこれまでのコースとは違う逆まわりでした。
大阪~京都~大阪~神戸~大阪で、そのために参加者はコースを間違えた人もたくさんいたようです。
私もこれまで参加していましたが、今回はお手伝いをさせてもらいました。

土曜日の朝我家を出たのが5時で、外は真っ暗です。
今回は車でスタート地点の大阪に向かいました。
明石海峡大橋を渡る時は朝焼けで東の空はとてもきれいです。
写真に撮りたかったけど、運転中だし橋の上は駐停車禁止なので残念ながら写せませんでした。
阪神高速3号線、渋滞がとても多い路線ですが、土曜日や早朝のこともありスイスイです。
我家を出てから1時間半で受付・スタート場所の「南天満公園」に着きました。
例年なら扇町公園なのですが、今年は他の行事と重なり扇町公園が使えなかったようです。
車を近くの駐車場に入れて受付などの手伝いをしました。
最初のスタートは07:00で、それぞれ参加者の希望時間などにより1時間~2時間ごとにスタートをして行きます。
主催者のY子さんと12:00スタートのうえちゃんです。
うえちゃんのところからもらってきました。

預かった荷物を運んだり、受付場所を片付けたりしてからエイドを開く「京都出町柳」に向かいました。

それまでの間、大川(旧淀川)にはいろいろな遊覧船などが行ったり来たり。
どの船にも観光客と思われる人たちがたくさん乗船していました。
水上バスも定期的に運航されているようです。

水陸両用バスもいっぱいのお客でした。

屋形船型の船もありました。

こんな船も。

屋形船と水陸両用バスです。

このような船の上り下りを見ているだけでも飽きませんね。

京都の出町柳でのエイドは17:00前くらいから開設しました。

今回は参加者のペースが速く、その時点で通過したランナーが数名いたようです。
次々にランナーが到着します。

これまでのコースと逆だったためか、エイドの場所がわからず通過した人も何人かいたようです。
エイドは23:00くらいまでで終わり、スタート地点の天満南公園に戻りました。
車内で約2時間の仮眠の後、200Km参加者の通過エイドと120Km参加者のゴールです。

明るくなってきてからは、80Km参加者の受付も始まりました。
80Km参加者は08:00に大阪~神戸~大阪へスタートしました。
200Kmのエイド、120Kmのゴールなどを「蚊」と戦いながら進めてます。
午後になり200Kmのゴールが少数ながら帰ってきました。

全てのゴールを見ることなくお手伝いを終わりましたが、今回は2日間ともに晴天でした。
そのためか10月中旬とは思われない高温になり、参加したランナーが苦戦したようです。
途中でのリタイヤも多く、その状況からも暑さによるためだと思われます。
このような天気だったら、自分が参加していたとしても途中でリタイヤしていたでしょうね。
参加者の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
こうして2日間のお手伝いが終わりました。
また次回もお手伝いができればいいなあって思いました。

今日は午後にジムへ行ってきました。
ジムではトレッドミルで17Kmを走って終了です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする