今日は月曜日、午前は民生児童委員の役員会でした。
ちょうど年度替わりなので、いつもより少し時間が長くなりました。
といっても1時間あまりでした。
この結果などは来週の月曜日、地域委員会で再び市役所の担当者から説明を受けます。
例年のように4月になると少し忙しいかな。
午後には嫁さんのアッシー君で買い物や嫁さんの用事に。
これも家庭円満のためにはしゃあないですね。
帰ってきたのは午後3時を過ぎていました。
ジムへ行こうか、近所を走ろうか、結局近くのバイパスを走り歩きました。
何年か前までは、まあまあアップダウンのあるバイパスを元気よく走っていましたが、今は上りは歩くばっかりです。
もう一度鍛えて走ってみたいなあって思うけど、これからではもう無理かなあって思います。
加齢ってやっぱり寂しいですね。
今日は上りはほとんど歩いて、下りと平地はゆっくり走りました。
走り歩いた距離は7Kmでした。
途中で写した写真です。
やっぱり自分はヤマザクラが好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/c9d403e8d7ef36fdf38d5515e425b7db.jpg)
並んでいる2本のヤマザクラ、全く違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/8a0dc9467c45c1d80cd50d6ad3ebaf24.jpg)
2本とも、それぞれに味があります。
このヤマザクラはポツンと1本、精一杯自己主張をしているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/cfee0c804bf1ddb44971da1e340c7e6e.jpg)
この木は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/c30ad8d967bbd41f78a41f9ead3b379d.jpg)
これは小さな木ですが、花をいっぱい付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/796577e8907e3f96a95ccbc6f829b231.jpg)
ソメイヨシノも負けずに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/daf7ae549903a44fd7c6afb3ce6e4da9.jpg)
ソメイヨシノってやっぱり華やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/82cfb28e1609d759eaa4db30cdc6fb8a.jpg)
ヤマザクラにはこの種が多いけど、里山には似合うしやっぱりきれいなあって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/dc5737e01d82d940dff86eb1e0ab7c88.jpg)
ヤマザクラって、雑木林では花が咲いているこの時期にしかその存在がわからないですね。
我家の家庭菜園、ジャガイモの芽が出てきました。
男爵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/e951d3d42dbe9916c9fbf3739e3238a2.jpg)
メイクインも負けずに芽を出してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/a81ccf3c527a110f89bef394ef3a3738.jpg)
収穫は6月ごろかなあ。
いっぱい採れますように。
いっぱい芽が出ているので、これから「芽かき」が必要でしょうね。
ネットで見た育て方では(元気な茎を2~3本残して「芽かき」をしましょう)って、書いてありました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
ちょうど年度替わりなので、いつもより少し時間が長くなりました。
といっても1時間あまりでした。
この結果などは来週の月曜日、地域委員会で再び市役所の担当者から説明を受けます。
例年のように4月になると少し忙しいかな。
午後には嫁さんのアッシー君で買い物や嫁さんの用事に。
これも家庭円満のためにはしゃあないですね。
帰ってきたのは午後3時を過ぎていました。
ジムへ行こうか、近所を走ろうか、結局近くのバイパスを走り歩きました。
何年か前までは、まあまあアップダウンのあるバイパスを元気よく走っていましたが、今は上りは歩くばっかりです。
もう一度鍛えて走ってみたいなあって思うけど、これからではもう無理かなあって思います。
加齢ってやっぱり寂しいですね。
今日は上りはほとんど歩いて、下りと平地はゆっくり走りました。
走り歩いた距離は7Kmでした。
途中で写した写真です。
やっぱり自分はヤマザクラが好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/c9d403e8d7ef36fdf38d5515e425b7db.jpg)
並んでいる2本のヤマザクラ、全く違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/8a0dc9467c45c1d80cd50d6ad3ebaf24.jpg)
2本とも、それぞれに味があります。
このヤマザクラはポツンと1本、精一杯自己主張をしているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/cfee0c804bf1ddb44971da1e340c7e6e.jpg)
この木は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/c30ad8d967bbd41f78a41f9ead3b379d.jpg)
これは小さな木ですが、花をいっぱい付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/796577e8907e3f96a95ccbc6f829b231.jpg)
ソメイヨシノも負けずに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/daf7ae549903a44fd7c6afb3ce6e4da9.jpg)
ソメイヨシノってやっぱり華やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/82cfb28e1609d759eaa4db30cdc6fb8a.jpg)
ヤマザクラにはこの種が多いけど、里山には似合うしやっぱりきれいなあって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/dc5737e01d82d940dff86eb1e0ab7c88.jpg)
ヤマザクラって、雑木林では花が咲いているこの時期にしかその存在がわからないですね。
我家の家庭菜園、ジャガイモの芽が出てきました。
男爵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/e951d3d42dbe9916c9fbf3739e3238a2.jpg)
メイクインも負けずに芽を出してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/a81ccf3c527a110f89bef394ef3a3738.jpg)
収穫は6月ごろかなあ。
いっぱい採れますように。
いっぱい芽が出ているので、これから「芽かき」が必要でしょうね。
ネットで見た育て方では(元気な茎を2~3本残して「芽かき」をしましょう)って、書いてありました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。