今日は洲本市連合老人クラブ行事の「うどん打ち体験」に参加してきました。
10年くらい前にそば打ち体験はしたことがあるけど、うどん打ちは初めてでした。
そういえば15年くらい前にNAMIさん宅でそれに似たことをやったような?
その時は一杯やりながらだったので、あまり覚えていません。
今回は50人近くが洲本市五色町にある「ウェルネスパーク五色」内にある工房へ行きました。
それぞれ4人グループになり、工程を進めました。
大きな鉢に4人分の粉と9%塩水が用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/dae848af949ba45ed3203b7223d46cfa.jpg)
粉の中に塩水を入れ、両手の指を使って粉に水分を浸透します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/4aec5135fcc9552a830a72c59cacc047.jpg)
それを丸めて厚めのビニール袋入れて足で踏みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/4e7f78f77fabf1969ec977c456eb9003.jpg)
一旦取り出し、丸めて再び踏みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/f3aeb012cadd0f8f0547af565e4410df.jpg)
それを5回繰り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/0a4c7510a9d52e62f51840e616a5b4d4.jpg)
踏み終わったのをしばらく熟成しますが、今回は熟成を早めるために高温のところに入れたようでした。
熟成の終わったのを麺棒で伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/543521a1fee222b66a326ce1bac1ea48.jpg)
延ばす写真を写し損ねました。
それから折りたたんで包丁で幅4~5㎜くらいに切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/0b0a65f39ffef65e262ec5be91965f2a.jpg)
切り終わったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/d0399e7f762bf22b1dc78f8aed035190.jpg)
今回は釜揚げうどんにして試食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/ba4eca513368ef855d6aab8fd3143307.jpg)
打ち立て、茹でたてのうどんはとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/28222948093c2f3488993a2cddc1bc0b.jpg)
打ち粉はグルテン粉だそうで、片栗粉では上手くいかないとのことでした。
自分でもできそうですが、実際にやってみると奥が深いでしょうね。
体験ではおもしろかったけど、老夫婦の我家ではこれから先にうどん打ちをすることがないと思います。
午後はジムへ行ってきました。
トレッドミルに乗り、平均1Km/6分ペースで14Kmを走りました。
10Kmで歩数が10,500歩だったので、1歩は95cmくらい。
20年くらい前の1歩は120~130cmくらいだったような?
それだけ筋力が落ちているのでしょうね。
これも仕方がありません。
ジムではこのな景色を見ながら足を動かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/87327f33d6fd8e3c6dbecb34c69eaa59.jpg)
景色は変わらないけど。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
10年くらい前にそば打ち体験はしたことがあるけど、うどん打ちは初めてでした。
そういえば15年くらい前にNAMIさん宅でそれに似たことをやったような?
その時は一杯やりながらだったので、あまり覚えていません。
今回は50人近くが洲本市五色町にある「ウェルネスパーク五色」内にある工房へ行きました。
それぞれ4人グループになり、工程を進めました。
大きな鉢に4人分の粉と9%塩水が用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/dae848af949ba45ed3203b7223d46cfa.jpg)
粉の中に塩水を入れ、両手の指を使って粉に水分を浸透します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/4aec5135fcc9552a830a72c59cacc047.jpg)
それを丸めて厚めのビニール袋入れて足で踏みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/4e7f78f77fabf1969ec977c456eb9003.jpg)
一旦取り出し、丸めて再び踏みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/f3aeb012cadd0f8f0547af565e4410df.jpg)
それを5回繰り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/0a4c7510a9d52e62f51840e616a5b4d4.jpg)
踏み終わったのをしばらく熟成しますが、今回は熟成を早めるために高温のところに入れたようでした。
熟成の終わったのを麺棒で伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/543521a1fee222b66a326ce1bac1ea48.jpg)
延ばす写真を写し損ねました。
それから折りたたんで包丁で幅4~5㎜くらいに切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/0b0a65f39ffef65e262ec5be91965f2a.jpg)
切り終わったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/d0399e7f762bf22b1dc78f8aed035190.jpg)
今回は釜揚げうどんにして試食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/ba4eca513368ef855d6aab8fd3143307.jpg)
打ち立て、茹でたてのうどんはとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/28222948093c2f3488993a2cddc1bc0b.jpg)
打ち粉はグルテン粉だそうで、片栗粉では上手くいかないとのことでした。
自分でもできそうですが、実際にやってみると奥が深いでしょうね。
体験ではおもしろかったけど、老夫婦の我家ではこれから先にうどん打ちをすることがないと思います。
午後はジムへ行ってきました。
トレッドミルに乗り、平均1Km/6分ペースで14Kmを走りました。
10Kmで歩数が10,500歩だったので、1歩は95cmくらい。
20年くらい前の1歩は120~130cmくらいだったような?
それだけ筋力が落ちているのでしょうね。
これも仕方がありません。
ジムではこのな景色を見ながら足を動かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/87327f33d6fd8e3c6dbecb34c69eaa59.jpg)
景色は変わらないけど。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。