ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

諭鶴羽山へ「アサギマダラの乱舞」を・・・

2024年10月10日 | マラソン
朝起きて天気予報を見ると1日中いい天気だそう。
地元の友人のFacebookでは諭鶴羽神社の「アサギマダラの乱舞」が見られるそうです。
昨年も諭鶴羽山へ登った時、このアサギマダラの乱舞は見ましたが、そのシーズンの終わりに近かったような。
急きょ、諭鶴羽山へ行きたくなって行ってきました。
我家から自分の足で頂上まで行くか、諭鶴羽ダムまで車で行って登山口から頂上へ上るかです。
出かけよう思った時間が早かったので、我家から走り歩いて行くことにしました。
我家から登山口までの最短距離は16.5Km、山沿いの道路はけっこうアップダウンもあります。
登山口の標高は200m近くあるのではないでしょうか。
登山口まで16Kmくらいですが、10時32分に着きました。

諭鶴羽ダムは80%くらいの貯水量かな。

諭鶴羽山はどれかなあ。

登山道は急登があったりなだらかなところがあったりですが、登山はやっぱりしんどいですね。

約45分で頂上に着きました。

頂上はほぼ360度の景色が見えます。
鳴門海峡の大鳴門僑もよく見えていました。

太平洋側に浮かぶ沼島です。

天気が良すぎて少し霞んでいたので小豆島は見えませんでした。

頂上から南側へ登山道を500メートルくらい下ったところに諭鶴羽神社があります。

その境内に今日の目的のアサギマダラが集まるフジバカマが植えられている一角があります。
期待通り、アサギマダラが数えきれないくらいの乱舞を見ることができました。






写真はいっぱい撮ったけど、上手く写っているのが少ないですね。
もう少しゆっくりして、連写した中のいいものを残せばいいのですが、スマホではこれくらいかな。
動画も撮りましたが、やっぱり難しいですね。
諭鶴羽神社で、写真を写したり休憩を兼ねて持って行ったパンを食べたりで30分くらいいたかな。
それから再び頂上経由で下山をしました。
登山道は転倒に気をつけて緊張しながら下ったけど、一般道に出てからは疲れが出てきました。
行きはよいよい、帰りは・・・。
走り歩きで帰ってきましたが、歩いた距離の方はるかに多かったです。
行きは登山口まで2時間でしたが、帰りは登山口から我家まで2時間20分でした。
午前8時半に出発して午後3時に帰ってくるまで休憩は諭鶴羽神社での30分弱だけで、その他は足を動かしていました。
走り歩いた距離は登山も含めて40Kmでした。
登山口まで16Km、頂上を経て諭鶴羽神社まで4Kmの往復でした。

朝起きてから決めた諭鶴羽山への登山とアサギマダラの乱舞、行ってよかったです。
諭鶴羽山もアサギマダラも期待どおりでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする