ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日はジムで10Km、あとはのんびり・・・

2024年10月14日 | マラソン
自分では大丈夫だと思っていたけど、昨夜は8時間くらいぐっすり寝ました。
やっぱり疲れていたのかな。
マラニック大会に参加していてもお手伝いをしていても、疲れはあまり変わらないような。
それにしても主催者のかげこさんは準備から当日、それから後始末など疲れたでしょうね。
これから事後の事務処理などまだまだいっぱいあるでしょう。
また今週末に神社マラニックの開催もあるので大変だと思います。
体調には十分気をつけてくださいね。

今日の午前中はテレビで大リーグのドジャース対メッツの試合を見ていました。
試合はドジャースの勝利で終わりましたが、また次の試合も楽しみです。
それから出雲全日本大学駅伝があったのですね。
テレビ中継もあったのを知らずに見逃してしまいました。
知っていれば見ていたのにねえ。
昼ご飯を食べた後、その時間はジムへ行っていました。
ジムでは筋トレを少しとトレッドミルで10Kmを走って終わりました。
ペースは1Km/6分30秒前後、これくらいがいいなあ。

美山由良川マラニックのコースになっている大江山。
百人一首で「大江山いく野の道の遠ければふみもまだ見ず天橋立」で詠まれていますね。
そてから鬼の伝説でも有名です。
大江駅です。

駅前は公園になっており、鬼のモニュメントの他に全国の鬼瓦もありました。
淡路島のもありました。

淡路島も瓦の三大産地で、鬼瓦も多く作られています。

それから大江山へ登る道路沿いにはたくさんの鬼がいました。

その数は数えていませんが、おそらく100体以上はあったでしょうね。

とにかく鬼・鬼・鬼でした。
そういえば10年以上前になりますが、福知山マラソンに伴走も含めて10回近く参加しましたが、大江町を通る時に鬼の応援がありましたね。
懐かしい思い出です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美山由良川ウルトラマラニック」のお手伝い・・・

2024年10月14日 | マラソン
今日は三連休の最終日、朝から秋晴れです。
昨日と一昨日は、かげこさん主催の「美山由良川ウルトラマラニック」のお手伝いに行ってきました。
昨年はランナーとして参加したけど、今回はお手伝いです。
というのも昨年は仮眠場所で仮眠せずにスタート、先行し過ぎて主催者に迷惑をかけたので・・・。
少しでもお手伝いができたらと思いました。
今回の役割は指定されたワープ区間と遅れたランナーを先の地点まで送り届けるというものでした。
こういったことはマラニックならではですね。
特に遅れたランナーを何Kmか先まで車で送るって、けっこうランナーの希望でいろいろでした。
コースを先に行ったり戻ったり。次回はランナーで参加するのに役に立ったような。
次回は参加するかはわかりませんが、昨年間違えたところもよくわかりました。
一昨日の昼ごろから昨日の昼前までコースにいて帰ってきました。
行き帰りも含めて車の走行距離は550Kmになっていました。
運転は嫌いな方ではないので、しんどさは全くありませんでした。

お手伝いのスタッフや参加者に知り合いも多く、2日間はとても楽しかったです。
コースの見どころもいっぱいあります。
このマラニックの名称にもなっている「美山かやぶきの里」です。

観光客も多かったですね。

青空と花が、かやぶきにとても似合っていました。

由良川は河口の方に行くと大河になりますが、上流の方はとてもきれいな清流です。

主催者のかげこさんと。

写真はあまり撮れませんでしたが、久しぶりの悪代官と。

それからお手伝いをしていたテルさんと。

このマラニックの見どころの一つ、大江山の鬼伝説です。
大江駅前のモニュメントです。

今は福知山市に合併されていますが、大江町は駅前はじめどこへ行っても鬼がいっぱいいました。
朝はこの地方の名物、朝もやが長い時間出ていました。
大江駅のホームです。

大江山の山頂近くにはこんなモニュメントもありました。

エイドでいただいたカレーが美味しかったです。

コースの終盤には天橋立を往復ところもあるのですが、自分の役割が終わったのでそこへは行かずに帰ってきました。

参加者の皆さん、距離が200Kmということで厳しそうでしたが楽しまれたでしょうね。
アップダウンも多く厳しいコースですが、私も次回はランナーとして参加したいなあって思いました。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする